感染予防対策

更新日:2020年07月29日

本校では6月1日の学校再開、6月15日からの本格再開を経て、7月を迎えました。今後も、さまざまな場面で感染予防対策を講じながら学校運営に努めています。学校としての感染予防対策を項目別にお知らせいたします。7月1日、7月29日に一部内容を修正しています。

 

0.感染予防対策の基本

〇家を出る前に検温をして、健康観察カードに記入・持参してください。

〇家を出るときから児童にマスクを着用させてください。

〇教室に入る前に検温チェックを行います。

〇各教室では、一人ずつ間隔を空けて座席を配置します。

 

1.手洗い

〇登校後、校舎に入る前に手洗いをおこないます。

〇休憩時間の後は、必ず手洗いをしっかりするよう徹底します。

〇手洗い場では間隔をとるための立ち位置の目印を設けています。

〇学年ごとに使用する手洗い場の場所を決めています。

〇給食当番の児童は石鹸で手を洗います。

 

2.清掃活動

〇密にならないように努めます。

〇雑巾による拭き掃除、トイレの便器掃除などは児童は行いません。

〇詳しい内容は改めて沖小だよりやHPでお知らせします。

 

3.休憩時間

〇遊具を使った遊びはできます。

〇身体接触のある遊び、密になる遊びはしないように指導をおこないます。

〇運動場南側にある土管での遊びは禁止です。

 

4-1.給食準備

〇班やグループでの対面はおこなわず、机は前を向いたままです。

〇当番の児童は、石鹸での手洗いに加えて、手のアルコール消毒を行います。

〇教員はマスク・エプロン・バンダナ等を着用し、配膳台をアルコール消毒します。

〇各クラスに応援の教員が1名もしくは2名入ります。

〇一部の教員は継続して応援後も教室で昼食を食べ、片付けの指導も行います。

〇当番以外の児童は、マスクを着け着席のまま待ちます。

〇当番の児童は、密にならないように給食棟には1クラスずつ入ります。

 

4-2.給食の配膳

〇食缶を運搬する際は、階段の手すりやドア、壁などを触らないように指導します。

〇パンは個包装で袋に入ったままトングを使いお皿にもります。

〇おかずは、教師が食器に入れお盆に置いた後、当番の児童がお盆を持ち配ります。

〇牛乳は、ふたのカバーを取らずに児童が配ります。

〇おはしやスプーンは、口につけない方をもって教員が配ります。

〇パンの袋、牛乳のカバーやふたは、専用のごみ袋に入れてその日のうちに捨てます。

 

4-3.給食中の指導

〇一度配られた給食は、最後の返却まで戻しません。

〇「いただきます」「ごちそうさま」は、マスクをしたまま静かに言います。

〇咳やくしゃみが出る場合は、ハンカチで口や鼻を覆うように指導します。

〇パンは、ビニールから少しずつ出しながら食べるか、個包装の袋をお皿の上に広げてパンをその上にのせて食べます。

〇食事中は会話は原則しません。食事が終わったらマスクを着用します。

〇「ごちそうさま」をするまで立ち歩きません。

 

4-4.後片付け

〇「ごちそうさま」をした後、自分で食器を片付け、石鹸を使い手洗いをします。

〇残食も含め自分の食器は自分で返却します。

〇残って食べることは原則しません。

〇すべての食器をまとめて給食棟に返却します。

〇食器が倒れないように工夫してかごに入れ、廊下や階段等に汁等がこぼれないようにします。

〇配膳台は、教員がアルコールで消毒を行います。

〇当番の児童は、密にならないように給食棟には1クラスずつ入ります。

 

4-5.給食に関わってのお知らせ

〇自分用のお箸やスプーンを自宅から持ってきても構いません。

〇ただし、衛生上、毎日持ち帰り、洗ったものを翌日持たせてください。

〇当番で使用するエプロンや帽子(バンダナも可)を自宅から持ってきても構いません。

〇4-1から4-4の内容については、現時点での方針です。そのため、15日(月曜日)以降の状況に応じて、変更や改善をする場合があります。

 

5.消毒

消毒は、7月1日(水曜日)以降は以下の内容で行います。

〇各教室やトイレを放課後、教職員で手分けして消毒を行います。

〇児童机・椅子・棚・その他児童が触れる箇所も含めて消毒を行います。

〇手洗い場・廊下・階段の手すり・更衣室等も教職員で手分けして消毒を行います。

〇図書室や音楽室、理科室などの特別教室は、放課後に消毒を行います。

〇これらの消毒では、アルコールを使用しています。