消費生活センターパートタイム会計年度任用職員消費生活相談員
職種/募集人数
消費生活相談員/1人
職務内容
- 消費生活に係る相談及び苦情の処理に関する業務
- 消費者に対する啓発、教育等に関する業務
- 消費生活に係る情報等の収集及び提供に関する業務
- 消費者安全の確保についての関係機関との連絡調整に関する業務
- その他、市長が必要と認める業務
任用期間
任用日~令和5(2023)年3月31日(金曜日)
試用期間
あり
注意:任用1箇月は条件付採用となり、その間その職務を良好な成績で遂行したときに正式採用となります。
受験資格
1. 2.のいずれかの要件を満たし、 パソコン入力ができる者
1.消費生活相談員資格試験に合格した者
2.平成 28 年4月1日施行の改正消費者安全法に基づき、消費生活相談員資格試験に合格したとみなされた者
注意:合格したとみなされた者とは、平成28 年4月1日時点において アのいずれかの資格を有し、かつイまたは、ウのいずれかに該当する者
ア・消費生活専門相談員(独立行政法人国民生活センター認定資格)
・消費生活アドバイザー(一般財団法人日本産業協会認定資格)
・消費生活コンサルタント(一般財団法人日本消費者協会認定資格)
イ実務経験が通算1年以上ある者
ウ指定講習会の過程を修了した者
応募に必要な書類
- 履歴書1通(門真市指定の様式)
- 資格を 証する書類の写し
応募方法
応募に必要な書類を郵送または持参してください。後日試験を実施します。
注意:応募書類は採用事務にのみ使用し、返却は致しません。
応募・問合先
門真市市民文化部産業振興課 消費生活センター
〒571 0048 門真市新橋町3番3-217 号
電話 06-6902-7249 (直通)
採用試験
試験日時及び会場は、書類の提出後、電話連絡します。
試験内容は、筆記試験及び面接を実施します。
結果通知
採否に関係なく、1週間以内に応募者全員に通知します。
勤務日
週4日、所属長が指定する第2・第4土曜日
勤務時間
午前9時 30 分~ 午後5 時 30 分 (休憩時間 45 分 無給)
勤務場所
市民文化部産業振興課(門真市消費生活センター)
報酬等
時給1,782 円
費用弁償(交通費)、期末手当(注意:支給には一定の条件を満たす必要があります。)
休暇
年次有給休暇、特別休暇等
注意:任用期間によります。
服務
地方公務員法の服務及び懲戒に関する規定の対象となります。
社会保険
健康保険・厚生年金・雇用保険
注意:加入に要件があります。
兼業
原則として兼業をする際の制限はありませんが、職務に専念する義務や信用失墜行為の禁止等の服務規定は適用されますので、兼業について報告する必要があります。
募集要項
留意事項
この記事に関するお問い合わせ先
市民文化部 産業振興課
別館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5966
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月29日