市の集団接種の実施予定【令和5(2023)年1月31日更新】
市の集団接種会場
市の集団接種はファイザーを使用する正幸会病院と、モデルナを使用する旧松心会館で実施しています。
注意:南部市民センターでの集団接種は、1月29日(日曜日)をもって終了しました。
接種対象者
市の集団接種を受けられる人は、門真市に住んでいる12歳以上の人です。
- 接種券が届いたら予約ができます。
- 1・2回目接種は、従来ワクチンを使用する正幸会病院で予約してください。
- モデルナ(オミクロン株対応ワクチン)の対象年齢が12歳以上に引き下げられたため、旧松心会館の接種対象者を12歳以上の人に拡大しました。
正幸会病院
会場
所在地 門真市中町11-54
駐車場 無料 市役所駐車場も使用できます(土日利用可)
使用するワクチン
接種回数 |
種類 |
---|---|
1・2回目接種 |
ファイザー社(従来ワクチン) |
3・4・5回目接種 |
ファイザー社(BA.4-5対応型) |
実施日時
曜日 | 時間 |
---|---|
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 |
午後1時30分~4時 |
水曜日 |
午前9時30分~正午 |
土曜日 |
午後1時~4時15分 |
- 正幸会病院では予約なし接種はできません。
曜日 |
時間 |
---|---|
土曜日 |
午後4時15分~4時30分 |
予約方法
- LINE(24時間対応) 正幸会病院LINE公式アカウント
- 電話070-8328-8038 (月火木金曜日の正午~午後1時)
- 窓口(月火木金曜日の正午~午後1時)
詳しくは正幸会病院ホームページをご確認ください。
旧松心会館
会場
所在地 門真市中町1-19(市役所本館西側)
駐車場 無料(旧松心会館北側) 市役所駐車場も使用できます(土日利用可)
使用するワクチン
接種回数 |
種類 |
---|---|
3・4・5回目接種 |
モデルナ(BA.4-5対応型) |
実施日時
曜日 | 時間 |
---|---|
水曜日・日曜日 |
午前10時~11時30分(最終受付は午前11時15分) 午後1時~5時(最終受付は午後4時45分) |
金曜日 |
正午~午後2時30分(最終受付は午後2時15分) 午後4時~8時(最終受付は午後7時45分) |
土曜日 |
午前10時~11時30分(最終受付は午前11時15分) 午後1時~4時45分(最終受付は午後4時30分) |
- キャンセルがあった場合は、その都度、予約枠が解放されます。
- 予約は接種日の前日までできます。
- 2月5日(日曜日)より、日曜日の接種を再開しました。
曜日 | 時間 |
---|---|
水曜日・土曜日・日曜日 |
午前10時~11時、午後1時~4時 |
金曜日 |
正午~午後2時、午後4時~7時 |
- 予約なし接種の対象者は、3・4・5回目接種を受ける人です。
- 事前予約者を優先するため、予約状況等によっては、お待ちいただく場合や、接種できない場合があります。
- 事前予約者に比べて、当日の受付に時間を要します。
- 2月5日(日曜日)より、日曜日の予約なし接種を再開しました。
予約方法
予約サイト
- 予約サイトを利用するときは初期登録が必要です。
電話
電話番号 0120-580-530(通話料無料)
毎日(祝日を含む) 午前9時~午後5時30分
ファックス
聴覚に障がいのある人は、ファックスで旧松心会館の予約ができます。
予約申込用紙に必要事項を記入し、上の接種日から希望日を選んで送信してください。
予約が確定したら予約票をファックスで送ります。
ファックス番号 06-6204-1763
聴覚障がいのある人のためのファックス予約申込用紙(旧松心会館) (PDFファイル: 261.2KB)
集団接種の注意点
- 薬を飲んでいるなど治療中の病気のある人は、かかりつけ医などにご相談の上、予約してください。
- 37.5℃以上の発熱がある人、体調不良の人、濃厚接触者とされた人は接種できません。予約サイト、またはコールセンターに電話してキャンセルしてください。
- 接種券や本人確認書類を忘れたときは接種できません。
- 介助が必要な人は介助人が一人まで同行できます。
子どもへの接種における注意事項
- 12歳~15歳の人が接種する際は、接種券、本人確認書類、予診票に加えて、母子健康手帳を持参してください。また、保護者の同伴が必要です。
- 16歳以上の未成年の人が接種するときは、原則、保護者の同伴をお願いしています。特に治療中の病気がある場合は、保護者の同伴が必要です。保護者が同伴できない場合は、医師が本人の健康状態等を確認する場合があるため、予診票の「電話番号」記載欄に、保護者の方と連絡のつく電話番号を記載してください。
- 現在、市の集団接種や市内医療機関で使っているファイザーは12歳の誕生日前日から接種できます。
- 小児への接種を取り扱う医療機関またはかかりつけ医での個別接種もご検討ください。
5~17歳への接種に対する日本小児科学会の考え方(日本小児科学会ホームページ)
自然災害時の対応
風水害
門真市域に次の情報が発表されているときは、市の集団接種を中止します。
- 気象庁が発表する特別警報または暴風警報(大雨・洪水警報の場合は実施)
- 市が発令する避難指示または高齢者等避難開始
中止判断のタイミングは次のとおりです。
- 午前に実施するとき 午前7時時点
- 午前と午後に実施するとき(日曜日) 午前7時時点
- 午後に実施するとき 午前10時時点
- 実施中に発表されたとき 発表時点で受付中止
地震
震度5弱以上または本市が災害対策本部を設置したときは、同日の集団接種を中止します。
中止のお知らせ方法
正幸会病院
- 市ホームページの新型コロナワクチン接種のメインページと市公式LINEでお知らせします。
- 一人ひとりへの電話連絡は行いませんのでご注意ください。
旧松心会館・南部市民センター
- 市ホームページの新型コロナワクチン接種のメインページとと市公式LINEでお知らせします。
- 旧松心会館予約サイトにてお知らせします。
- メールアドレスを登録している予約者に関しては、メールで中止連絡をします。
- 一人ひとりへの電話連絡は行いませんのでご注意ください。
中止された人への振替日
正幸会病院
- 正幸会病院の担当者から、後日電話・LINEメッセージ等でお知らせいたします。
旧松心会館・南部市民センター
- 電話・メール等で振替日の希望を伺います。
- 旧松心会館の担当者からの連絡をお待ちください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康増進課 新型コロナワクチン接種対策グループ
保健福祉センター4階
〒571-0064 大阪府門真市御堂町14-1
電話06-6904-6400
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年01月31日