新型コロナワクチンの3・4・5回目接種【令和5(2023)年2月9日更新】
新型コロナウイルスの感染拡大防止と市民の皆さんの重症化を予防するため、新型コロナワクチンの3・4・5回目接種を行っています。
- 接種券が届いたら接種の予約ができます。
- 門真市では、10月下旬より、オミクロン株対応ワクチン(BA.4-5対応型)の接種を順次開始しています。
対象者
接種回数 |
対象者 |
---|---|
3回目 |
2回目接種から3か月経過した12歳以上の人 |
4回目 |
3回目接種から3か月経過した12歳以上の人 |
5回目 |
4回目接種から3か月経過した12歳以上の人 (4回目接種で従来ワクチンの接種を受けた人のみ) |
- オミクロン株対応ワクチンの接種は、現時点では、1人1回の実施となります。接種券の再発行等により、複数の接種券をお持ちの場合は、ご注意ください。
- 前回の接種終了から3か月経過した人が接種を受けられます。3か月後に同日がない場合(31日など)は翌月の1日から接種を受けられます。
接種できるワクチン
回数 |
ワクチンの種類 |
対象年齢 |
---|---|---|
3・4・5回目 |
ファイザー・モデルナ |
12歳以上 |
ノババックス | 18歳以上 |
- ノババックスは大阪府の接種会場で受けられます。ノババックスで接種を受ける場合、前回接種終了から6か月経過した18歳以上の人が接種を受けられます。
- 11月8日以降に、3回目~5回目接種としてノババックスを接種した場合は、その後にオミクロン株対応ワクチンを接種することはできません。
- 令和4(2022)年秋開始接種においては、基本的にはファイザー又はモデルナのオミクロン株対応2価ワクチンがおすすめされています。ノババックスは従来型のワクチンですが、ファイザー及びモデルナのオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。接種を迷う場合についてはかかりつけ医等にご相談ください。
ファイザー 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(BA.1/BA.4-5)
ファイザー 12~15歳向け新型コロナワクチン予防接種についての説明書(BA.1/BA.4-5)
モデルナ 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(BA.1/BA.4-5)
モデルナ 12~15歳向け新型コロナワクチン予防接種についての説明書(BA.1/BA.4-5)
接種券等の発送
接種終了日はVRS(ワクチン接種記録システム)に基づき判断しています
3・4・5回目接種券
- 前回接種の終了から3か月を迎える人に順次発送します。(すでに送付しているものをお持ちの方はそのまま使用してください)
- 発送日は、毎週、月・水・金曜日です。
転入した人などの接種券の発行申請
2・3・4回目接種後に門真市に転入した人などで、3・4・5回目接種券が届かない場合は申請が必要です。希望する人は発行申請をしてください。
注意:門真市へ転入した人で、新型コロナワクチン接種を希望する人は、門真市が発行する接種券が必要です。転入前の市町村で発行された接種券は使用できません。
発送するもの
- 予防接種済証(臨時接種)
- 接種券が印字された予診票
- 追加接種のお知らせ
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書

予防接種済証と予診票はA3サイズの一体型です。
接種できる会場
市内の医療機関
市の集団接種
接種会場 |
使用するワクチン |
---|---|
正幸会病院 |
ファイザー(オミクロン株対応) |
旧松心会館 |
モデルナ(オミクロン株対応) |
注意:南部市民センターでの集団接種は、1月29日(日曜日)をもって終了しました。
大阪府の接種会場
接種会場 |
使用するワクチン |
---|---|
大阪府心斎橋接種センター |
|
モデルナ(オミクロン株対応) |
|
大阪府ホテルプリムローズ大阪接種センター |
モデルナ(オミクロン株対応) |
ノババックス |
注意: 大阪府心斎橋接種センターは、3月25日(土曜日)をもって終了します。
大阪府ホテルプリムローズ大阪接種センターについてはこちら(予約サイト)
自衛隊の大規模接種
接種会場 | 使用するワクチン |
---|---|
大阪 北浜会場(日経今橋ビル) |
モデルナ(オミクロン株対応) |
自衛隊の大規模接種について詳しくはこちら(自衛隊ホームページ)
追加接種の持ち物
- 予防接種済証(臨時接種)
- 接種券が印字された予診票(記入済みのもの)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- お薬手帳(持っている人のみ)
予防接種済証と予診票は切り離さずに持ってきてください。
Q&A
住民票のある住所以外へ、接種券を送ってもらうことはできますか
住民票のある住所以外への送付はできません。郵便局の転送サービスをご利用ください。
接種券が届くはずなのに届かないときは、どこに連絡すればいいですか。
このページの下にあるメールフォームでお問い合わせいただくか、健康増進課(電話06-6904-6400)へご連絡ください。
1・2回目とは違うワクチンを接種しても大丈夫ですか
1・2回目接種に用いたワクチンの種類に関わらず、ファイザー、モデルナ又はノババックスのワクチンを用いることとされています。現時点では、ファイザー及びモデルナワクチンは12歳以上、ノババックスのワクチンは18歳以上の方に使用できます。
ファイザー・モデルナ ワクチンの安全性や効果
1・2回目接種と異なるワクチンを用いた3回目以降の追加接種(交互接種)などについて、厚生労働省がホームページで見解を示しています。
各社製ワクチンの説明書や厚生労働省からのお知らせなどを参考に、追加接種をご検討ください。
65以上の方へ 追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ(厚生労働省)
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康増進課 新型コロナワクチン接種対策グループ
保健福祉センター4階
〒571-0064 大阪府門真市御堂町14-1
電話06-6904-6400
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年02月09日