電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給要件の確認【新型コロナ令和4(2022)11月11日更新】
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給要件の確認
住民税非課税世帯 支給要件
家計急変世帯 支給要件
非課税世帯水準の判定方法
令和4(2022)年1月以降の任意の1ヶ月の収入(給与、事業、不動産、年金)を年収に換算して判定します。
注意:非課税の公的年金等収入(遺族年金・障害年金など)は含みません
注意:非課税世帯水準の収入は世帯構成によって異なりますので、下記の表をご確認ください
非課税世帯水準の表(注意:給与収入のみの場合)
世帯人数 | 非課税相当限度額 (年間収入額ベース) |
非課税相当限度額 (年間所得額ベース) |
---|---|---|
単身者又は扶養親族がいない場合 | 100万円以下 | 45万円以下 |
配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している場合 | 156万円以下 | 101万円以下 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 | 205万9999円以下 | 136万円以下 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 | 255万9999円以下 | 171万円以下 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 | 305万9999円以下 | 206万円以下 |
障がい者、寡婦、ひとり親、未成年の場合 | 204万3999円以下 | 135万円以下 |
その他
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の概要及び申請様式などはこちらからご確認ください。
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金【新型コロナ令和4(2022)年10月26日更新】
問い合わせ先
門真市の給付金窓口・専用ダイヤル
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金窓口
〒571-8585 門真市中町1番1号
門真市役所別館3階
専用ダイヤル 06(6902)6284
注意:窓口及び専用ダイヤルの受付は平日午前9時~午後5時30分
内閣府コールセンター(制度についてのお問い合わせ)
電話番号:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時まで(土日祝を除く)
注意:本給付金の制度に関するご意見などは、こちらにお伝えください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 福祉政策課 臨時特別給付金グループ
別館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6196
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年01月31日