消費生活相談
消費者と事業者の間に生じた商品やサービス、契約のトラブルなど、消費生活に関する相談について、助言や斡旋を行っています。
門真市在住の人(事業者を除く)は、無料で相談できますので、お気軽にご相談ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、まずは電話でご相談いただきますようお願いします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
電話による相談が困難な方は、ファックス(06-6916-2011)でご相談くだい。(その際には、相談内容記載様式の本文に、電話対応は困難である旨の記載さをお願いします。)
相談内容記載様式はこちら (Excelファイル: 16.1KB)
オンライン相談はこちら(要予約)
オンライン消費生活相談ご利用の手引き (市民用) (PDFファイル: 1.7MB)
相談日時
月曜日~金曜日、第2・第4土曜日(日曜日・祝日は除く)
注意:受付は、 午前9時30分~正午、午後0時45分~午後4時30分
土・日曜日、祝日の相談は、消費者庁消費者ホットライン
独立行政法人国民生活センターにつながります。
相談時間
午前10時~午後4時(年末年始を除く)
なお、電話による相談は、消費者ホットライン188(いやや!)注意:局番なしをご利用ください。大阪府在住の方に限ります。
注意:相談窓口につながった時点から、通話料金のご負担が発生します(相談は無料です)。 通話料金はご利用の電話会社のサービスによって異なります。窓口へおつなぎする前には、「~秒ごとに、およそ~円」というアナウンスが流れます。
携帯電話会社の通話料金定額サービス等でも別途ナビダイヤル通話料金が発生します。
相談方法
電話または面談、オンライン相談
来所相談が困難な方は、オンライン相談をご利用下さい。
相談場所
消費生活センター
相談担当者
消費生活相談員
この記事に関するお問い合わせ先
市民文化部 産業振興課 消費生活センター
〒571-0048 大阪府門真市新橋町3-3-217 門真プラザ2階
電話06-6902-7249
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年08月03日