市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料に係る日曜・時間外の納付相談窓口について
自然災害や火災、盗難などにより、財産に損失を被った場合、また、親族の病気、失業などにより、一時的に市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付が困難になった場合は、納付相談を受け付けております。これらの事実を証明する書類と印鑑をお持ちください。
納付相談は随時行っていますので、放置せず早めに、ご相談ください。
また平日、仕事などで業務時間内での相談が困難な方は以下の日程をご利用ください。
注意:市税に関する証明書の発行は日曜納付相談窓口および時間外相談窓口ではできません。証明書の発行については以下の「市税の証明書など」をご確認ください。
日曜納付相談窓口
とき
令和5(2023)年 | 令和6(2024)年 |
---|---|
4月30日 (10時~15時) | 1月28日 (9時~12時) |
5月28日 (10時~15時) | 2月25日 (9時~12時) |
6月25日 (10時~15時) | 3月31日 (9時~12時) |
7月30日 (10時~15時) | |
8月27日 (10時~15時) | |
9月24日 (10時~15時) | |
10月29日 (9時~12時) | |
11月26日 (9時~12時) | |
12月24日 (9時~12時) |
注意:相談日は変更する場合があります。 お問い合わせ、または広報かどまなどでご確認ください。
ところ
市役所別館2階 収納課
令和5(2023)年6月25日(日曜日)のみ南部市民センターでの日曜納付相談を受け付けます。ただし、納付書の発行はできません。
LINEによる日曜納付相談事前予約の受付開始について
令和5(2023)年10月29日(日曜日)以降の日曜納付相談について、LINEでの事前予約を開始いたします。
予約受付開始日:令和5(2023)年10月1日(日曜日)
予約方法については、
1.下記ロゴをクリックし、門真市公式LINEアカウントを友だち追加する。
2.トーク画面のアンケートに受信設定。
3.生年月日・市内or市外を選択。
4.欲しい情報を選択。
5.トーク画面に相談と入力。
6.相談メニューから日曜納付相談を選択。
7.予約する日時を選択。
8.相談者の名前・生年月日・連絡先を入力。
9.通知番号の入力(不明の時は、なしと入力)。
10.予約内容の確認から予約を選択。予約完了。
なお、LINEでの事前予約がない方も、従来同様に窓口での納付相談を受け付けます。(LINE予約の方が優先となります)
時間外納付相談窓口
とき
令和5(2023)年 | 令和6(2024)年 |
---|---|
4月27、28日 | 1月30、31日 |
7月28、31日 | |
10月30、31日 |
注意:相談日は変更する場合があります。 お問い合わせ、または広報かどまなどでご確認ください。
ところ
市役所別館2階 収納課
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 収納課
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
滞納整理第1グループ
電話06-6902-5935
滞納整理第2グループ
電話06-6902-5939
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月10日