特別徴収税額通知の電子化

 特別徴収税額通知について、地方税ポータルシステム(eLTAX)では、特別徴収義務者用の特別徴収税額通知に限って、通知内容をデータ化し、電子署名を付与することで法的効力をもたせた特別徴収税額通知を、電子的方法により提供することが可能です。

門真市では、平成29(2017)年度以降、地方税ポータルシステム(eLTAX)で給与支払報告書の提出をする際に電子データにより特別徴収税額通知の受け取りを希望する事業所などについて、書面に代えて電子的方法により特別徴収税額通知を行っています。

平成30(2018)年度以降の特別徴収税額通知データ(電子署名なし(参考データ))の提供

本市では、これまで給与支払報告書を電子申告する際に特別徴収税額通知の受け取り方法を「書面」で登録された事業所に対して、法的効力のない特別徴収税額通知データ(電子署名なし(参考データ))を送付していましたが、先般の税制改正により、平成30(2018)年度分以降は特別徴収税額通知データ(電子署名なし(参考データ))の提供は行わないこととなりました。

なお、特別徴収税額通知データ(電子署名なし(参考データ))に替わるものとして、特別徴収税額通知データ(電子署名なし「副本通知」)を提供します。その際、特別徴収税額通知の受け取り方法を「書面(正本)+電子データ(副本)」で登録する必要があるためご注意ください。 注意:特別徴収税額通知データ(電子署名なし「副本通知」)は、特別徴収税額通知データ(電子署名なし(参考データ))とファイルレイアウトが異なります。

詳しくはeLTAXホームページ内のマニュアルを参照してください

特別徴収税額通知データ(電子署名なし「副本通知」)の受け取りを希望する場合

地方税ポータルシステム(eLTAX)で給与支払報告書を作成する際に、特別徴収税額通知の受け取り方法を「書面(正本)+電子データ(副本)」で設定し、特別徴収税額通知に関するメールを受け取るための「通知先 e-Mail」を登録してください。

特別徴収税額通知データ(電子署名付き「正本通知」)の受け取りを希望する場合

地方税ポータルシステム(eLTAX)で給与支払報告書を作成する際に、特別徴収税額通知の受け取り方法を「電子データ(正本)」で設定し、特別徴収税額通知に関するメールを受け取るための「通知先 e-Mail」を登録してください。この場合、特別徴収義務者用の特別徴収税額通知は、法的効力のある特別徴収税額通知データ(電子署名つき「正本通知」)により送付しますので、書面での提供はしません。 注意:書面により特別徴収税額通知の受け取りを希望する場合は、給与支払報告書を作成する際に特別徴収税額通知の受取方法を「書面(正本)」で設定してください。この場合、特別徴収税額通知データ(電子署名なし「副本通知」)は送付しませんので、ご注意ください

特別徴収税額通知書の受け取り方法

特別徴収税額通知書の受け取り方法
希望する受け取り方法 受け取り方法登録画面の選択肢
電子データ(正本)のみ 電子データ(正本)
書面(正本)のみ 書面(正本)
書面(正本)と電子データ(副本) 書面(正本)+電子データ(副本)

特別徴収税額通知データの受取方法

特別徴収税額通知データ(電子署名あり「正本通知」)

特別徴収税額通知データ(電子署名あり「正本通知」)に関するお知らせメールを受け取るために設定されたメールアドレス宛てに、格納通知とともに保護番号が通知されます。特別徴収税額通知データ(電子署名あり「正本通知」)はPCdeskメインメニューの「5:処分通知等メニュー」に格納されます。保護番号を入力して、ポータルセンタに格納された特別徴収税額通知データ(電子署名あり「正本通知」)を確認し、ご利用のパソコンにダウンロードができます。 注意:PCdeskなどの操作について詳しくはeLTAXホームページ内のマニュアルをご覧ください

特別徴収税額通知データ(電子署名なし「副本通知」)

特別徴収税額通知データ(電子署名なし「副本通知」)についても、上記の特別徴収税額通知データ(電子署名あり「正本通知」)と同様の受け取り方法となります。 注意:従来の通知は、メッセージボックスを介しての取得でしたが、「副本通知」(および「正本通知」)は、処分通知等メニューからの取得となります

特別徴収税額通知(電子署名あり・電子署名なし)が届く時期

書面による特別徴収税額通知と同じく、5月中旬に提供します。詳しくは課税課にお問い合わせください。

注意事項

  • 電子署名ありの特別徴収税額通知の受け取りを希望した場合でも、納税義務者用の特別徴収税額通知は、書面のみでの送付となります
  • 電子署名ありと電子署名なしの特別徴収税額通知は、当初通知のみとなります。税額変更通知は書面での提供となります
  • 給与支払報告書の提出後に受け取り方法や「通知先 e-Mail」に変更が生じた場合は、必ず課税課までご連絡ください

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 課税課 市民税グループ
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5898
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2020年10月21日