マイナポイントを活用した消費活性化策
マイナポイントを活用した消費活性化策のご案内
マイナンバーカードを取得し、マイキーIDを設定のうえ、キャッシュレスで2万円のチャージまたは買い物をした人に対して国が5,000円分のマイナポイントを付与する消費活性化策が令和2(2020)年9月から実施されます。
「マイナポイント」は、民間決済事業者のキャッシュレス決済サービスを利用できる店舗や提携のオンラインサイトなどで利用することができるポイントのことです。
「キャッシュレス決済サービス」は、ICカード(電子マネー)やQRコード決済(〇〇ペイ)などの現金を使用しない決済サービスのことです。

制度の概要
マイナポイントの利用が可能な人
マイナンバーカードを取得し、かつ、マイナポイント予約(マイキーIDを設定)した人
マイナポイントの利用方法
- 利用者がキャッシュレス決済サービスを1つ選択してマイナポイント申込をする。
- 当該キャッシュレス決済サービスにおいてチャージや買い物を行った場合にマイナポイントを当該キャッシュレス決済サービスのポイントとして取得する。
- 当該キャッシュレス決済サービスが利用可能な店舗などにおいて取得したポイントを利用する。
マイナポイントの利用上限
5,000ポイント(2万円のチャージや買い物)
プレミアム率
25%
利用期間
令和2(2020)年9月から令和3(2021)年3月まで
注意 マイナンバーカードの交付申請とマイナポイントの予約・申込は今からでもできます。

マイナポイントを貰うために必要な準備
準備1.マイナンバーカードの交付申請・取得

マイナポイントを利用するためには、「マイナンバーカード」が必要です。また、マイキーIDの設定には、マイナンバーカードのICチップに「利用者証明書用電子証明書」を搭載する必要があります。暗証番号の設定が必要なので、マイナンバーカードの受取時に設定してください。
注意:マイナポイントの利用時期が近づくと、マイナンバーカードの交付申請が混み合い、申請から交付まで通常(約1ヶ月)よりも時間を要することが見込まれます。早めの申請をお願いします。
準備2.マイナポイント予約(マイキーIDの設定)

マイナポイント予約(マイキーIDの設定)のためには、「マイナンバーカード」に加え、「公的個人認証サービス対応のスマートフォン」または「パソコンと公的個人認証サービス対応のICカードリーダ」が必要です。
注意:マイナポイント予約をする際、マイナンバーカードの受取時に登録した4桁の暗証番号が必要です。暗証番号を忘れてしまった場合は、本人が市民課窓口にて再設定の手続きを行ってください。その際、マイナンバーカード以外に運転免許証などの本人確認書類の提示が必要ですので、忘れずにお持ちください。
また、マイナポイント予約は、国の予算の上限(全国4000万人)に達するまでに行う必要があります。
マイナポイント予約(マイキーIDの設定)に関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(国設置コールセンター)
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)
準備3.マイナポイント申込(キャッシュレス決済サービスの選択)
令和2年(2020年)7月以降にマイナポイントを使用するために必要なキャッシュレス決済サービスを選択するマイナポイント申込を行う必要があります。マイナポイント申込を行うためには、マイナポイント予約と同じく、、「マイナンバーカード」に加え、「公的個人認証サービス対応のスマートフォン」または「パソコンと公的個人認証サービス対応のICカードリーダ」が必要です。
また、キャッシュレス決済事業者が指定する決済サービスIDとセキュリティコードの入力が必要となりますので事前にご確認ください。
注意:マイナポイント申込をする際、マイナンバーカードの受取時に登録した4桁の暗証番号が必要です。暗証番号を忘れてしまった場合は、本人が市民課窓口にて再設定の手続きを行ってください。その際、マイナンバーカード以外に運転免許証などの本人確認書類の提示が必要ですので、忘れずにお持ちください。
マイナポイント申込(キャッシュレス決済サービスの選択)に関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(国設置コールセンター)
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)
マイナポイント予約・申込は環境があればご自身でも行えます
マイナポイントの予約・申込方法はこちら(パソコン編) (PDFファイル: 1.2MB)
マイナポイントの予約・申込方法はこちら(Android編) (PDFファイル: 1.2MB)
マイナポイントの予約・申込方法はこちら(iOS(iPhone)編) (PDFファイル: 1.2MB)
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧 (PDFファイル: 63.0KB)
詳しくは、こちら(総務省マイナポイント事業サイト)をご覧ください。
市役所にマイナポイント予約・申込ブースを設置しています
公的個人認証サービス対応のスマートフォンまたはパソコンと公的個人認証サービス対応のICカードリーダをお持ちでない人のために、市役所にマイナポイント予約・申込ブースを設置しています。ご自身でマイナポイントの予約や申込ができない人は、マイナンバーカードを持って市役所にお越しください。
マイナポイント予約・申込ブースの設置場所
市役所別館1階
支援実施日時
平日午前 9時~午後5時30分
お問い合わせ先
ICT推進課 電話06-6902-5793




マイナポイントの取得・利用
選択したキャッシュレス決済サービスにおいて、令和2年(2020年)9月から令和3年(2021年)3月までの期間中にチャージや買い物をするとマイナポイントを取得することができます。また、取得したマイナポイントは、当該キャッシュレス決済サービスが利用可能な店舗などにおいて、利用することができます。
マイナポイントの取得と利用に関する問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(国設置コールセンター)
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)
最新情報
マイナポイントを活用した消費活性化策に関する最新の情報は、次のサイトからご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先
企画財政部 ICT推進課
本館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5793
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年10月19日