高齢者おでかけ応援事業
コロナ禍での生活支援等を目的として、65歳以上の人にJCBギフトカードを送付します。
市から対象者に送付するため、申請は不要です。
注意:大阪府は、大阪府全域にオミクロン株の特性を踏まえた感染防止対策として、「高齢者の感染リスクが高い場所への外出・移動の自粛」を呼びかけています。
ギフトカードに有効期限はありませんので、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえたうえでのご利用をお願いいたします。
対象者
令和3(2021)年12月1日現在、市に住民登録がある65歳以上の人
(生年月日が昭和32(1957)年4月1日以前の人)
支給内容
1人につき5,000円分のJCBギフトカード(1,000円券5枚)
送付時期・方法
対象者への配送はすべて終了しました。
まだ受け取られていない方は、高齢福祉課までご相談ください。
利用可能店舗
JCBギフトカード取扱店(同封のご案内及び下記URLをご参照ください。)
よくある質問
不在通知票に記載されている郵便局での保管期限が過ぎてしまいました。どうしたらよいですか
高齢福祉課窓口にて受け取っていただくことになります。
受け取り日時について、高齢福祉課までご相談ください。
12月2日に門真市から他市に転居しましたが対象になりますか
対象になります。12月末までに転居した人は新しい住所にお送りします。1月以降に転居した人で郵便局に転送届を提出していない場合は転送手続きをお願いします。
住民票は他市ですが基準日の令和3(2021)年12月1日時点では門真市に住んでいます。対象になりますか
基準日の令和3(2021)年12月1日時点で門真市に住民登録があることが基準となるため、基準日に門真市に居住していても住民票が門真市外の場合は対象にはなりません。
新型コロナワクチンを接種した人が優先的にもらえるのでしょうか
ギフトカードの交付対象となるにあたり新型コロナワクチン接種の有無は関係ありません。また、優先的にもらえることもありません。令和3(2021)年12月1日現在で市に住民登録がある65歳以上(生年月日が昭和32年4月1日以前)の人が対象となります。
ギフトカードを破ってしまいました。再発行はできますか
事務局では対応いたしかねます。ギフトカードの破損状態により使用可能かどうか決まるため、詳しくはJCBギフトカードデスクへお問い合わせください。
JCBギフトカードデスク
電話:0570-06-4741
JCBギフトカードでおつりはでますか
おつりは出ません。ご利用の際はギフトカードの額面金額(1,000円)以上のお買い物にご利用ください。
ギフトカードはいつから利用できますか、使用期限はありますか
お手元に届いた時点からご利用いただけます。また、使用期限はありません。
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえて、ご使用ください。
お問い合わせ先
高齢福祉課
電話 06-6902-6176
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 高齢福祉課
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6176
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月27日