マイナンバーカード未取得の方へのQRコード付き交付申請書送付について
令和4(2022)年7月下旬から順次、マイナンバーカードを取得していない方を対象として、総務省と地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より、マイナンバーカードの申請に必要なQRコード付き交付申請書が送付されます。
マイナンバーカードは、今回送付される交付申請書を使い、郵送やスマートフォンなどによりご自宅から申請することができます。申請からカード受け取りまでの流れについては、同封のパンフレットや下記のリンクをご覧ください。
また、門真市では、市民の方を対象に、無料での写真撮影や申請書記入補助の支援を行っています。送付された申請書を持参いただければスムーズにお手続きが可能ですので、この機会にぜひ申請ください。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
なお、最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申し込みにはマイナンバーカードが必要です。マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は9月末までですので、早めの申請がおすすめです。
送付時期
令和4(2022)年7月下旬
送付対象者
マイナンバーカード未取得者のうち、交付申請を行っていな方
送付対象外の方
上記送付対象者の内、以下に掲げる方は原則、送付対象外です。
- 令和3(2021)年10月31日時点で75歳以上の方(令和3(2021)年度に後期高齢者医療広域連合より、交付申請書送付が行われたため)
- 令和4(2022)年中に出生した乳児、国外転入等により新たに住民票の記載がなされ、QRコード付き交付申請書が添付された個人番号通知書の送付を受けた方
- 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)第19条の3に規定する中長期在留者等、地方出入国在留管理局において、マイナンバーカードの交付申請等について周知が行われている方
- 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の規定による通知カード及び個人番号カード並びに情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供等に関する省令第22条の2第3号から第6号までに規定する事情により、居住情報を住民基本台帳システム上に登録している方
お問い合わせ先
交付申請書の送付に関するお問い合わせ先
マイナンバー総合ダイヤル
電話0120-95-0178
この記事に関するお問い合わせ先
市民文化部 市民課 窓口グループ
マイナンバー担当
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5821
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年07月25日