今日のふたしまっ子【5月2日更新】

更新日:2024年05月02日

春の健康診断【5月2日】

年度当初は、校医さんに来校していただいての内科医検診や眼科検診、耳鼻科検診、歯科検診、そして、お家の方にご協力いただいての尿検査、さらに、保健室の先生が行う二測定や視力検査など、たくさんの健康診断があります。子どもたちの健康や成長の様子を確認する、どれも大切な検診となります。
写真は本日行われた3年生の視力検査です。先生のお話をしっかり聞いて、スムーズに検査を受ける3年生。さすがです。

3・4年 校外学習に出かけました【5月1日】

あいにく小雨が降る中でしたが、3・4年生合同で、新緑が美しい関西サイクルスポーツセンターへ校外学習に出かけました。
様々な自転車や乗り物を、グループ行動で楽しむ今回の遠足。グループのみんなで協力する姿や、決められたルールや約束を守る姿がたくさん見られました。
帰路につくバスに乗り込む前に聞こえてきた、「今日の遠足めっちゃ楽しかったなあ。」という子どもの言葉。今回の遠足を象徴していました。

音楽鑑賞会【4月30日】

今年度の二島小学校の芸術鑑賞会は「音楽」です。低・中・髙学年ごとの3部会で音楽鑑賞会を行いました。
ゲーム音楽、映画音楽、アニメソング、最近の流行の音楽と、たくさんのレパートリーの演奏。加えて、パーカッションの楽器紹介があったり、演奏に合わせて手拍子や一緒に体を動かしたりと、あっという間の1時間。最後はアンコールで大いに盛り上がりました。
プロの演奏家3人の確かな技術と、高いエンターテインメント性に、子どもたちは音楽の世界を堪能していました。

授業参観を実施しました【4月26日】

今年度の最初の授業参観を実施しました。
子どもたちはお家の方の来校を楽しみにしていたようで、休み時間には玄関やホールにたくさんの子どもが集まり、保護者の皆さんに笑顔で手を振っていました。
お子様の学習の様子はいかがでしたたでしょうか?頑張っていた姿を、ご家庭でたくさんほめてあげてください。

昨日から1年生の給食が始まりました【4月24日】

昨日から1年生も給食がスタートしました。
ここでも6年生が大活躍。1年生に給食の準備の仕方を教えたり、配膳等のお手伝いをしたりしてくれています。
今日のメニューは、子どもたちから絶大な人気のカレーライス。
1年生のみなさん、たくさん食べてくださいね。

1・6年生の交流活動【4月23日】

1年生と6年生がペアになって、学校探検をしました。
校舎内を回りながら、特別教室の場所や使い方、職員室や保健室に用事があって入るときの挨拶の仕方など、6年生が丁寧に教えてくれていました。6年生が事前にしっかり準備してくれたおかげで、1年生は楽しみながら学校を知ることができました。
新年度がスタートして、6年生の最高学年としての素敵な場面をたくさん見ることができます。6年生のみなさん、ありがとうございます。これからも二島小学校をリードしてくださいね。

いよいよ卒業です。

今日、6年生は卒業式の練習も最終日。6時間目は5年生と先生たちで送り出す準備をします。

6年生の皆さん、いよいよですね。

卒業祝いのお赤飯

お赤飯が出ました

2年生による飾りつけ(鳩)

カラフルな鳥が祝ってくれています

掲示委員会のすてきな飾り

卒業証書ときれいなお花たち

みんなで、気持ちをこめて・・・

来週はいよいよ卒業式です。

月曜日は「6年生を送る会」を行いました。4年生の司会進行のもと、感謝のメッセージと「ありがとうの花」の歌を贈りました。

火曜日は予行です。5年生が予行の様子を見にきてくれて、いつもとは違った緊張感の中、行いました。5年生からも力強い、誓いの言葉と気持ちのこもった歌を贈ってくれました。

卒業式予行

5年生が見守る中予行開始

5年生からの贈る言葉

5年生の贈る言葉と歌

流行っていることは?

1年の教室に行くと、、、

1年1組では牛乳パックの底を切り取ってコマに「改造」して遊んでいます。1年2組は自分で色を塗ったコマを使って遊んでいます。どうやら同じ1年生でもブームになっているものが違うようですね。どちらも「プロ級」の腕前を持った児童がいるようです。

 

牛乳パックの底を使ってコマを作り、遊んでいます

1年1組では牛乳パックの底でコマを作って遊んでいます

1年生マラソンの記録会

新記録を達成しよう!

情報モラルついての授業です

3年1組のICTサポーターによる情報モラル教育の授業です

SNSトラブル予防教室

1月30日(火曜日)低学年、高学年に分かれて、「ゲーム・SNSにひそむキケン」と題して、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)における様々な問題やトラブルについて出前授業を行いました。

ネット上で行うオンラインゲームやスマートフォンでのグループチャットや様々なコミュニケーションツールを使っている人も多いと思います。年齢制限があることや偽物のゲームがあることなど、初めて知って驚いていた人もたくさんいました。

家に帰ってから、話を聞いている保護者の方も多いと思います。ご家庭でのルールを今一度、お子様と確認して、安全に、正しく使っていけるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

SNSトラブル予防教室の様子1児童が手をあげています

このアプリ知ってる!

人気ゲームの偽物がたくさんあるようです

本物のゲームはどれ?

動画をアップロードして問題になりました

何が悪かったのか、考えよう

明日は運動会 準備万端

6年生の協力の下、前日準備が終わりました。明日の当日を待つだけとなりました。

保護者の皆様にはテントを設営、撤去するお手伝い、地域の方に芝生の手入れをしていただき、気持ちのよい環境で実施することができます。本当にありがとうございます。

子どもたちも全力を出して頑張れると思います。最後まで応援よろしくお願いいたします。

運動会の準備が終わりました
芝生も手入れ済み

梅雨入りした5月下旬

あっという間に季節が変わっていきますね。子どもたちの様子を少しずつアップしていきます。

校庭の様子

芝生のお手入れ後の様子

給食運び

6年生が1年生を手伝っています。

町探検

2年生は町探検に出発!

「自分の青色」を探す旅に出た皆さんへ

自分は自分でしか染められない。素敵な「青色」に染めて、輝き続けてください。

満開のビオラ

華やかにお祝い

お祝いの飾り

旅立ちの時が近づいて。

在校生の贈り物

在校生からの贈り物(3/15)

一歩ずつ前へ

「輝」明後日は、どんな輝きを見せてくれるのでしょうか。

卒業式練習風景

練習も大詰め

給食(赤飯)

お祝いのお赤飯です

3月は「去る」

あっという間に3月になりました。

気温も上がり、すっかり「春」模様の日々です。

児童集会

最後の児童集会でした。

委員会

最後の委員会活動でした。

実桜

中庭で咲いています。

今日から2月スタート!

最強寒波が去って、例年通りの寒さが戻りました。今日は少しどんよりしたお天気でした。本日は10時15分より令和5(2023)年度の入学説明会を行いました。午前中の開催にもかかわらず、多くの保護者の方に参加いただきました。

体育館に並べた椅子は5年生が片付けてくれました。

入学説明会

ご参加ありがとうございました。

2月1日の献立

今日はワカサギがでました。

最強寒波!

1月24日夜から1月26日にかけて「10年に一度の最強寒波」がやってきました。蓮池や水道も氷が張り、25日朝は夜に降った雪が運動場の片隅や花壇、朝礼台に残っていました。池の氷を持ったり、小さい雪玉を作ったりとさすが「子どもは風の子」です。寒い中でも元気いっぱい楽しんでいました。

蓮池に氷が張りました。

蓮池に氷が張りました。

水道からの氷柱

ちょろちょろ出していたら氷柱になりました。

パンジーにも雪が積もって寒そうです。

花壇のパンジーも寒そうです。

朝礼台の上の積雪

積雪1cmくらい?

雪玉

直径5cmくらい?

給食室に現れた雪だるま

雪だるま登場!

すっかり冬景色になりました

3学期2日目、3,4年生は「門真市学習到達度調査」(国語と算数のテスト)を行いました。中学校ではチャレンジテストと実力テストが行われていました。新学期早々のテストでしたが、真剣に取り組んでいましたね。

今日の給食は「おせち料理」でした。調理室の入り口には調理員さんの手作りのポスターやポップなど、工夫を凝らしてあり、いつも楽しみにしています。

おせち料理

かわいいPOPですね。

おせち料理のいわれ

神様からのお裾分けか・・・

今年度初氷!

今朝、運動場の校舎側水たまりに氷が張っていました。登校時、子どもたちが集まって足先で割ったり、手に持って観察したりと、嬉しそうな様子でした。

初氷1
初氷2
初氷3

個人懇談終了

10月、11月は行事が目白押し(めじろおし)でした。

宿泊行事に遠足といった学校外での学び、2年生の郵便局出前授業や3~5年生の障がい理解教育での体験学習や当事者の方との交流での学びなど、普段の教科の勉強とは違う「学び」がありました。

12月5日(月曜日)から個人懇談を実施しました。教室や廊下等に図工で作成した作品を展示、掲示していました。ご覧いただけましたでしょうか。

委員会活動・児童集会

児童集会をオンラインで行いました。

委員会での活動や児童会で決めたことなどをお知らせしています。

異学年交流、給食を残さず食べよう週間、6年生の総合学習の取組みの3つについて話がありました。

オンライン集会1

きょうだい学年の交流のお知らせ

オンライン集会3

給食委員会からのお知らせ

オンライン集会4

6年生からのお知らせ

皆既月食

11月8日(火曜日)午後6時ごろからの様子。赤銅色の月、何とも言えない色でしたね。

部分食前

屋上から部分食の始まり

運動場からの眺め

運動場からの眺め

食の終わり

少しずつ明るくなってきています

6年生 宿泊行事(修学旅行)に行ってきました

広島市内、宮島方面へ行ってきました。

出発した後は雨が降り出し、天気が心配でしたが、広島市内へ入ったころには雨の心配は全くなく、曇り空でしたがちょうどいい気温で過ごしやすい1日目でした。

原爆ドーム、平和記念資料館、袋町小学校、夕食後の厳島神社の鳥居見学と予定通りに実施できました。

2日目は良い天気に恵まれ、厳島神社、宮島水族館、商店街での買い物とそれぞれ楽しむ時間もあり、充実した2日目でした。

帰りはやはり渋滞で帰校が遅れてしまい、みんな疲れた様子でしたが、思い出話をお土産に帰路につきました。

目標にもある「自分の生き方につなげて考えるきっかけ」について、振り返えることができたでしょうか。

原爆ドーム前に到着

原爆ドーム前でバスを降りました

原爆の子の像にて

黙とうをささげます

平和記念資料館内

平和記念資料館での学び

夕方の宮島

フェリーから見えた鳥居

ライトアップされた鳥居

ライトアップされた鳥居

パンフレット

学びと思い出

5年生 宿泊行事(林間学校)に行ってきました

「京都府立るり溪少年自然の家」に行ってきました。

渓流ハイキング、野外炊飯、キャンプファイヤー、クイズラリーなど、良い天気の中、予定していた活動に取り組むことができました。その中では、一人ひとりの係の仕事はもちろん、みんなで協力して、よりよいものにしようとする姿がみえました。

出発式

出発式

レクリエーション

レクリエーション中

キャンプファイヤー

キャンプファイヤー

1年生 遠足に行ってきました

「天王寺動物園」に行ってきました。絶好の遠足日和、みんな楽しんでいました。

天王寺動物園1
天王寺動物園2
天王寺動物園3

運動会

少しずつですが、、、

きつねとねずみがダンス

きつねずミッキーダンス

ポンポンを持っています

カラフルピース

元気なダンス

ポコリナイト!!

扇子と白い法被で踊ります

子狐櫻

ソーラン節

壁をこわせ!一致団結の波

6年生入場

☆輝☆

バランス1人技

☆輝☆

黄色いフラッグのウェーブ

☆輝☆

姿勢よく並んでいます

☆輝☆

明日は前日練習!

9月30日は運動会の前日練習日、最後の仕上げです。

たくさん動いて、たくさん食べて、たくさん寝て、体力満タンで当日を迎えましょう。

給食の先生からのメッセージ

給食の先生からのメッセージです。

手作りのPOP

手作りのPOPです

今日の献立新メニュー

右上がライスカレーソテーです

運動会まであと少し

いよいよ土曜日に迫った運動会。毎日少しずつ頑張ってきました。各学年の演技や競技の練習もいよいよ大詰めです。

9月27日は開会式、閉会式などの全体練習を行いました。約370名の子どもたちがピシッと整列している様子は気持ちがいいものです。

全員集まって開会式の練習です

号令なしで「礼」をします

ラジオ体操

「ラジオ体操第一!」

児童会による司会

児童会役員が司会を務めます

台風一過

朝から台風14号の吹きかえしの風が強く、もしかしたら今日が一番台風らしかったかも、と感じました。

気温も高くなく、過ごしやすい一日でした。各学年、運動会に向けた練習が進んでいます。子どもたちの元気な声が響く運動場や体育館に、「運動会」が近づいてきたなと思わせてくれます。

放課後は先生たちで台風で飛ばされないようにたたんだテントを立ち上げ直しました。白線も練習しやすいように、先生たちで当番を決めて引いています。

1年生のダンス(1)

1年生の演技、あの手の角度は…(まさかあの話題の?)

6年生(1)

6年生みんなでタイミングを合わせて!(先週暑い中頑張っていました)

テントの立て直し

気持ちと力を合わせて立ち上げます

児童集会を行いました

9月13日(火曜日)児童集会を行いました。初めに生活指導の先生からの話(あいさつについて)、図書委員会の読み聞かせ、保健委員会のクイズ(救急の日にちなんだクイズ)の3つでした。

運動会の練習も進んできています。ケガや熱中症に気をつけて練習をしましょう。

挨拶についての話

「おはよう」はもともと・・・

救急の日に因んだクイズ

ケガをしたらどうしますか?

児童会による司会

司会も上手になりました

今日から通常授業開始

本日8月31日より通常授業が開始です。

空き教室には夏休みの作品が展示してあり、それぞれ工夫して作られた様子がよくわかります。今日から給食も始まり、学校での生活リズムに戻していかなければなりませんが、無理せずゆっくり進みましょう。

暑い日も続きます。暑さに慣れることも大切ですが、熱中症にならないよう気をつけましょう。

夏休みの作品展

夏休みの工作展示中

虫捕り中

トンボを捕まえよう

2学期がスタート!

久しぶりの教室、校舎に活気が戻りました。

また月曜日からみんなで頑張りましょうね。

花托というそうです

「花托」というそうです

花托がこうなっていきます

「蓮の実」になっていく様子

季節を感じる日々です

南側正門横の蓮池の様子です。少しずつ育ってきたのを見ると感慨深いです。

少し開いてきました

少し開いてきました

開きすぎてしまいました

開きすぎてしまいました

あと1週間で1学期も終わります

長袖で始まった1学期もあと1週間で終わります。朝から中庭や運動場からセミの鳴き声が聞こえるようになり、子どもたちは「あっちの木にセミの抜け殻あったで~」と嬉しそうにしています。南側の門の花壇に植えてあるヒマワリも見事に咲きました。

7月15日(金曜日)は給食がありません。短縮時間割で12時頃下校が始まります。ご家庭では昼食や児童クラブ用のお弁当の準備など、一足早い夏休みモードに突入することとなりますが、どうそよろしくお願いします。

ひまわりが開花しました

一番脊の高い向日葵です。

蓮の花も咲きそうです

ハスの花ももうそろそろ開きそうです。

梅雨明け、そして猛暑の1週間でした

今週は毎日とても暑く、昼は日陰でも気温計は35℃を指していました。夏野菜のミニトマト、オクラ、夏の花のヒマワリはまだまだ元気いっぱいです。ゴーヤやヘチマも、りっぱな緑のカーテンを作ってくれることを期待しています。

ゴーヤの苗を植えています

どんどん伸びるよ

ヒマワリのつぼみ

子どもの背丈くらいまで伸びています

花がたくさん咲きました

たくさん花をつけています

ミニトマト

まだカラスには見つかっていませんか?

水泳授業がはじまりました

感染症対策として1クラスずつ(25~30人程度)で,今年度は5,6年生が水泳の授業を行います。まずは水慣れからスタート。3年ぶりのため、だるま浮き、バタ足などから始めました。朝は水温と気温が低くて入れませんでしたが、3,4時間目は太陽照りつける中、入ることができました。保護者の皆さま、授業に向けて水着等の準備をしていただき、ありがとうございます。

プール1日目

水が冷たいです!!

プールでバタ足

久しぶりのバタ足!!

熱中症対策は自分たちでも。

保健委員会の児童による熱中症予報掲示板

保健室横に掲示しています

「暑さ指数」をみて、熱中症対策をとります。教室でも適宜エアコンを入れ、換気をしながら授業をすすめています。

プール清掃を行いました。

 

プール清掃中

しつこい汚れをブラシで落としています

3年ぶりの水泳授業に向けて、6年生が掃除をしました。6年生のみんな、ありがとう。

児童会のあいさつ運動

 

あいさつ運動がはじまりました。

あいさつ運動が始まりました。

児童会の子どもたちが玄関前で待っています。

授業参観(4月28日低学年)

緊張した様子でしたが、頑張っていました。

1年1組の算数の授業です

1年1組 算数

1年2組の国語の授業です

1年2組 国語

2年1組の国語の授業です

2年1組 国語

2年2組 体育

2年2組 体育

3年1組国語の授業です

3年1組 国語

3年2組の国語の授業です

3年2組 国語

1年生と6年生が交流を行いました。

1年生と6年生が、校内めぐりをしました。1年生の手を引く6年生は優しい言葉をかけていました。とても微笑ましい光景でした。

チェックポイントはここかな

チェックポイントはここだよ

カードが完成して記念撮影

記念撮影しましょうね

遊具では気をつけて遊んでね

遊具では気をつけて遊んでね

運動場は広くて気持ちいいね

運動場は広くて気持ちいね

【2022年3月17日】卒業式前日・・・

いよいよ

【2022年3月14日】さらに咲きました♪

【2022年3月11日】さくら咲いたよ♪

1年生のチューリップとの春まだ早いコラボレーション!

【2022年3月9日】屋上工事

順調に仕上がってきています。

左の端に朝日があたり輝いています。

【2022年3月7日】卒業式練習

日々、練習に取り組んでいます。

今日は校歌を会場にて練習。

マスクをしたままでの歌唱ですが、みんな真剣に
取り組んでいました。

もう・・・来週なんですね・・・本番は・・・。

【2022年1月11日】3学期スタート!

朝から雨模様で気温も低い今日。

子どもたちは元気に登校しました。

冬休みのことを教えてくれる子たち。

学校は、子どもたちの成長の場・・・あらためて
そう感じました。

 

始業式では

与えられる人間ではなく

与える人間になろう

周りが何かしてくれるのを待つのではなく

周りのために何をするのか、何をやるのかを考えられるふたしまっ子に
なってほしい・・・

といったことを冒頭、クマとケガをしたキツネとお腹をすかした男の
ストーリーから伝えました。

 

さあ、学年最後の学期である3学期を大いに楽しみましょう。

【12月23日】東京パラリンピック出場選手来校!

多くの感動を呼んだ記憶に新しい東京パラリンピック

様々な競技があるなか、巧みな車いすさばきスピード感

ぶつかり合いなど迫力あるプレイで観る者たちに

勇気感動をくれた

車いすバスケットチームの中心選手である網本麻里選手

ゲストティーチャーとして4年生、5年生にお話をしていただきました。

子どもからの質問に丁寧に答えていただきました。

最後は、御礼と感謝の花束をプレゼント。

話を聴き終えて、子どもたちは少し紅潮した頬で

自分もあきらめずにやれるんだ。という自信を

得ていました。

 

ありがとうございました。

 

【12月17日】3年2組のクリスマスパーティーに招待されて

6時間目に音楽室を特設会場へ向かいました。

子どもたちだけで、すべて創られたパーティー。

素晴らしかったです。

招待いただきホントにありがとう♪

【12月14日】今朝の児童集会は・・・

毎日、そう雨の日も雪の日も、子どもたちの登下校の安全を

見守ってくださっている交通専従員さんへ感謝を伝えました。

 

交通専従員さん、お一人おひとりから自己紹介と立ってくださっている場所を

伝えていただきました。

 

その言葉の中に・・・

「日本の未来を頼みますよ」

「朝、元気にあいさつしようね」

「しっかりと、あいさつは返しましょう」

などなど・・・。

 

どうか、これからも子どもたちのこと

よろしくお願いいたします。

【12月10日】4年生研究授業

多文化共生教育における「アフガニスタンについて」をテーマに

授業を展開していきました。

子どもたちは、自分たちが当たり前だと思っていることが

外国(アフガニスタン)では違うんだということなど

多くの気づきを得たようでした。

【11月25日】教育長学校訪問

子どもたちが授業でどのようにパソコンを使っているのか

また、先生たちがどのように授業に取り込んでいるのか

など、参観に来てくれました。

【11月25日】3年生遠足

楽しみにしていた遠足の日。

たくさんの子が嬉しそうに登校してきました♪

さあ、バスに乗り込もう!

 

到着!

 

無事、帰ってきました!

【11月24日】ねんがじょう・・・

1年生と2年生がお年寄りの方々あてに

年賀状のあいさつを書き、絵を描いてくれました。

見ているだけで、ほのぼのとしてしまいます。

【11月19日】4年生遠足

好天に恵まれ、バス3台にて関西サイクルスポーツセンターに行ってきました。

いろんな自転車に乗ったり、立体迷路で探検したり

みんな元気いっぱいに楽しみました(^^♪

さあ、まもなく出発です!

 

到着!係の人から説明を受けています。

 

さあ、荷物を置いて

遊ぶぞー!!!

さあ、腹ごしらえ!

ほら、観て、お弁当!!!

早く食べ終わる子の多いこと・・・

少しでも早くたくさん遊びたいから、ね!

えー、もう帰る時間~

たくさん遊び、学校に戻ります。

【11月17日】1年2組にて研究授業

子どもたちの学力向上のため、今回は1年生にて研究授業を行いました。

授業者である教師はもとより、授業参観に来た教師一同、真剣でした。

ますます子どもたちの成長、そして授業改善に期待値が高まってきます。

【11月17日】悲しいです…

今朝、登校中のこと。

門の前に これ見よがしに置かれたたばこの吸い殻が・・・。

瞬間、怒りがこみ上げてきました・・・

が、この行為をした人(たち)にも、それをやった理由があるんだろうなと

思えた時、その怒りは・・・悲しみ・哀しみにと変わりました。

(この黒いしみは犬のおしっこ・・・これもマナーが・・・)

 

防犯カメラが設置されているにもかかわらず、意図的に捨てられた、いや、

置かれた吸い殻。

長さもほとんど同じよう。

まだ、喫煙の経験が浅い人なのかとも思えます。
(行動心理学的分析からもそう感じえます)

24時間フル稼働中です。

【11月16日】3年生親子行事中、6年生、第七中学校へ

クラブ体験に行ってきました。

それぞれが体験したいクラブにて、練習を体験しました。

もう4ヶ月後には中学生・・・なんですね・・・。

まもなく出発ですね、おや?

運動場では3年生が親子行事の最中のようです。

生徒会からの説明を受けています。

このあと、それぞれがお目当てのクラブへと移動、そして体験です。

【11月15日】京都水族館に行ってきました@2年生

とても穏やかな天候のなか、遠足に行ってきました。

小学校に入学して、初めてのバスに乗っていく遠足。

みんな、とても元気でした!

【11月6日】土曜参観

子どもたちは、チョッピリ緊張していたり、何度も後ろを振り返り確認したり

そして、元気に手をあげて、発言する子、上手にガマくんや登場人物になりきって

朗読する子、恥ずかしそうに前で説明する子などなど

普段では見ることのない様子が多く見受けられました。

 

お家の人に、観てもらえて、とてもうれしかったようです。

保護者の見守る眼は、子どもたちへの大きな励みになります。

 

これからも大いに愛情を注いでくださいませ。

 

【11月1日~11月2日】修学旅行

6年生にとっての小学校生活最初で最後の宿泊行事。

昨年度の林間学舎はコロナ感染防止のため、残念なことに中止。

天気もみんなを応援するかのようにおだやかな2日間でした。

【10月29日】1年生遠足

天候にも恵まれ、元気に学校を出発しました。

 

花壇からも行ってらっしゃい!と。

【10月28日】3年生研究授業のあと

放課後、子どもたちが下校してから3年のクラスに

教師が集まり、研究授業の振り返りなど協議し

討議する会議を行いました。

全員、子どもたちのために真剣です。

【10月28日】わかくさ」合同授業

今回の合同授業は・・・

ハロウィンにちなんでプチ仮装をしての

グループ競技!

みんな楽しそうに、しかし、真剣に取り組んでいました。

高学年が低学年に優しくかかわっている姿に「思いやり」を

感じました。

【10月28日】3年生研究授業

先生たちがしっかりとした観点を持って授業参観。

普段の研究成果を披露してくれました。

子どもたちの主体的な姿勢に感動しました。

担任の授業外でのかかわりによって、子どもたちとの

強い信頼関係が築かれているんだなぁ、と感じました。

【10月26日】林間その6

全員無事に元気に帰校!

たくさんの思い出ができたことと思います。

お帰りなさい。

【10月26日】林間その5

ウォークラリーが終了。
転んだり、怪我したりした子もいなかったとのこと。
ホッとしました。
そのあとに昨日できなかったネイチャービンゴを
楽しみ、宿舎にて昼食をいただいたとのこと。
退所式後、13時(午後1時)ころ、バスに乗って
るり溪を出発、学校への帰路です。

【10月26日】林間その4

今日は昨日の雨も上がり、爽やかな朝だそうです。


朝の集い、散歩のあと、寝具と荷物の整理をしてから朝ごはん。


健康観察もいつものように行い、全員、元気ということです。

 

【10月25日】林間その3

焼き板も無事にケガややけどなく終えたようです。

夕食はしっかりと感染予防としてパーティションをしたうえで、黙食です。
みんな食欲旺盛。

このあとは、キャンプファイヤーの代わりに
キャンドルファイヤーの予定。


寒いなか、体調不良の子はいなくて、みんな元気なようです。

【10月25日】林間その2

無事到着し、室内でのゲームを楽しんだあとに弁当タイム。

そして、焼き板づくりにチャレンジです。

【10月25日】待望の林間!

ようやく待ちに待った林間学校がスタートです。

ただ、朝から雨が降り続く状態・・・。

しかし、子どもたちは元気にバスに乗り込みました。

出発式が終わり、イザッ!!!

気をつけていってらっしゃい!

 

【10月14日】朝のあいさつ立ち

可能な限り、登校時に道路に面した側の門にて子どもたちに

「おはよう!」と声掛けしています。

 

元気にあいさつを返してくれる子もいれば

朝は少々調子が良くないようで、無視されることも少なくはありません・・・。

恥ずかしいという感情もありますね。

 

無視、スルーされると・・・

けっこう、きついもんです(汗)

 

ここのところ、柄にもなく気落ち気味でした・・・

 

そんな状態の時に、サプライズが起きました!

このメッセージをもらって・・・熱いものがこみ上げると同時に

あと半年…「やるぞ!」という気になれました。

 

子どもの力は・・・本当にすごいですね(^^♪

「10月13日】短縮4時間授業@運動会予備日

もし、9日の運動会が雨等で中止だった時の予備日だった今日。

子どもたちは、元気に授業を受け、元気なあいさつとともに下校しました。

子どもたちが下校したあとの学校は急に静かになります。

そんな時、いつも思います・・・

やっぱり、学校の主役は子どもなんだ・・・

と。

 

 

【10月9日】運動会

とにかく、みんな・・・カッコよかった!

笑顔と真剣さで楽しく盛り上がった運動会でした。

 

圧巻のソーラン!

 

 

 

 

6年生演技終了後退場前に・・・

担任の先生へのサプライズ!!!

感動の瞬間です。

【10月9日】運動会・・・始まりの朝

朝の陽ざしが運動会の舞台である運動場を

鮮やかに照らし始めてくれています。

 

今日の運動会が

子どもたちの素敵な思い出になりますように・・・

【10月8日】いよいよ・・・

明日に本番を迎える運動会。

各学年、最後の練習に励んでいます。

ある学年は、休み時間もこのまま練習を続けたい、と

担任に訴えるほどでした。

 

明日が楽しみです。

【10月6日】運動会全体練習

1時間目、開会式・閉会式や整列、話の聴き方、そしてラジオ体操などの

全体で行うことの練習をしました。

 

久しぶりに全員が運動場に集合したシーンに懐かしい光景と、感動しました!

 

 

体育委員が前に出て、ラジオ体操の始まりです。

【10月5日】秋の交通安全運動啓発活動

1年生から3年生の下校時間に合わせて、門真警察と市の道路公園課の方々が

交通安全運動啓発活動に来てくれました。

 

子どもたちの多くが

「なんで、おまわりさんがおるん?」

 

ちゃんと説明をしてくれていました。

 

 

運動場では4年生が運動会の練習に励んでいます。

お巡りさんから「頑張ってね」の言葉に

元気よく応える4年生たち・・・カッコいいですね!

【10月1日】5年生研究授業

より子どもたちがわかる授業にしていくため、他の教師たちが

授業参観。

【9月30日】星と運動会テント

昨夜、下校時にふと空を眺めると

鮮やかに輝く星

準備したてのテントとの見事な

空間の共有でした。

運動会本番の日も

テント・・・お天道様が

味方してくれそうです。

 

【9月29日】5年、ソーラン!!!

練習を始めたころは、

「足が痛い~」

「もう無理!」

「しんどい~」

など口に出していた子どもたちも

今では、すさまじい上達を見せてくれています。

残り少ない練習でさらに磨きをかけていくことと思います(^^♪

 

そして、練習後の給食は・・・

疲れた身体、頭を癒してくれます。

 

【9月29日】運動会本番に向けて~4年ダンス練習~

いよいよ来週末に迫ってきた運動会本番!

朝一番から4年生が気合の入ったダンス練習を行いました!

隣のクラスを手本としてジッと真剣に見つめる子どもたち。

真剣さが伝わってきます。

 

【9月27日】秋晴れの空

今朝。いつものように朝のあいさつ立ちをしているときのこと・・・。

澄み切った空を眺めていると・・・

 

普段、目にするのとは少し、違うような飛行機が

真っ青な空を飛んでいました。

 

 

鮮やかなブルースカイに真っ白な飛行機・・・

ふと、目を木の方に移すと・・・そこには

赤とんぼが優雅に浮かんでいました。

 

そこに登校してくる子どもたち。

 

秋晴れのすがすがしい朝に元気な子どもたちの声が

響き渡っていました。

 

【9月21日】今日は満月、給食にも…&4年生運動会練習

給食に・・・

こちらは給食だよりからの抜粋です
お月見(十五夜)にちなんだ行事食です。今年のお月見 (十五夜)は、9月21日です。この日には、月形になぞらえた団子を作り、その年にとれ たばかりの農作物をお供えして、たくさん収穫できたことを自然に感謝する気持ちを表しました。

子どもたちも喜んでいました。

 

こちらは、4年生が運動会の練習です。

【9月16日】校内草刈り~1年生ダンス練習

学校全体の整備をしてくれている校務員さん。

運動場の草を刈ってくれています。

 

1年生、ダンス練習!!!

しっかりと感染予防としてソーシャルディスタンスをとっています。
 

【9月15日】ダンス練習~運動会に向けて~

学年を代表して毎日、ステップや振り付けを考えてくれた実行委員を中心に

6年生が全体での練習。

まずは、先生からの説明です。

 

実行委員メンバーがダンスを披露してくれました。

 

全体で練習です。

少しずつ、短いステップやアクションを伝えながら、みんなを

リードする実行委員メンバー。

今から本番が楽しみです!!!

 

その後、3年生と一緒に食べた今日の給食。

食べたあと・・・

鬼ごっこで運動場を走りまくりました(汗)

つい、本気で追いかけっちゃう・・・悪い癖(>_<)

【9月7日】児童集会

オンラインで行いました。

各教室とつなげての集会です。

前回までは、クラスは見えなかったのですが、今回は各クラスの状況を
見ながらだったので声をかけることもできました。

担当の先生から「パソコン(クロームブック)の使い方」の
説明です。

 

今年度より2年生から6年生全員にパソコン(クロームブック)を配付し
授業においても活用しています。

今後の家庭と学校間におけるオンライン活用を見据え、 9月中に一度、各自の
パソコンを持ち帰り、家庭でのWi Fi接続や学習用アプリケーション活用の試行を
行う予定です。

後日、あらためて実施の詳細についてお知らせしま すのでご協力を
お願いいたします。

【8月27日】ふたしまっ子のために

昨日、ふたしまっ子が下校後、先生たちの研修会が開催されました。

教育委員会から講師を招いての研修会。

ふたしまっ子のために、先生たちは真剣な姿勢で臨んでいました。

【8月26日】2学期始業式

久しぶりに学校がにぎやかに活気づきました。

素晴らしい笑顔で

話しかけに来てくれる子も

多かったです。

 

始業式は、今回もオンラインでの開催。

話の前半は、コロナ感染予防の徹底をうながし、命の尊さを伝えました。

人間の、あなたの命はゲームのようにリセット(復活)はできないんだ、と
いうこと。

1つ限りのもの・・・。

 

後半は、2学期スタートにあたり「目標達成」の話を

手書き文字と絵を交えて、紙芝居形式にて伝えました。

 

次のように・・・

目標達成する!とまずは決めることが大事です。

気合も入りますね

気合も入りますね!

そして、【やる!】

【やる!】を続けることが大事。

ただ、結果が出ないと・・・

「こんだけ必死にやってんのに・・・」

「あかん」

「もうええわ」

・・・

そして・・・そこに!!!

 

 

 

 

 

むり!!!

ムリ!!!

無理!!!

と、あきらめの気持ちが・・・。

 

そんな妖怪に負けることなどなく

あきらめずにやり続けていけば・・・

自分を信じて・・・

自分との約束(目標達成するんだ。という約束)を守っていけば・・・

 

【目標達成!!!】

 

 

【8月6日】登校時・・・(絵日記)

夏休みの間は、学校に行く時間を少し遅めにしています。

普段は、朝のあいさつをするので7時45分ころ、門に入っています。

 

今朝、登校時に児童クラブの子たちと一緒になりました。

前に一緒に登校したときは、ゲームの話で盛り上がりました♪

 

さて、今回は・・・
(また絵日記にしました)

 

子どもたちと話すのは楽しいですし、元気をもらえます!!!

 

 

【7月28日】帰る時・・・(絵日記)

門のカギを閉めているとき・・・

 

後ろから、声が・・・

 

「さよ~なら~」

 

振り返ると、ふたしまっ子が手を振りながら

声をかけてくれていました。

とても気持ちがよくなりました!

自分から、しっかりとあいさつをしてくれて

とてもうれしかったです!!!

【7月20日】終業式 

コロナ完成症対策の中、無事に1学期終業式を迎えることができました。

各学年が始まって、約4ヶ月。

みんな、成長しました。

その子どもたちに次のような話をしました。

 

ある夏の暑い日・・・

砂浜にたくさんのヒトデが打ち上げられました。

 

空には太陽がギンギラリン(汗)

このままではヒトデは干からびてしまいます。

 

「こわいよう」

「熱いよう」

「誰か助けて」

もうダメだと思った、その時

 

・・・!!!

 

ひとりの男の子が!!!

 

優しく海に返してくれました。

 

 

さて・・・

どう思いましたか?

 

「ひとりで助けられる数は少ない」

「助けるなんて無理だ!多すぎる」

こんなふうに考える子もいるかも、ね。

 

しかし

 

「たった1つでも助けられる命を助ける」

「助かったヒトデたちは喜んでいる」

「助けずにあきらめるより、少なくても命を助ける」

この男の子はね、このように思って、助けたんだよ。

 

学校の中でも、

たとえば、

そうじのときに、みんな遊んでいるから、自分も遊ぼう、という子

自分ひとりでも、そうじして、きれいにしよう、という子

 

はじめから、自分だけやっても意味がない、やらない、とあきらめるのか

自分だけでもやれば意味があるんだ、と実行するのか・・・

 

大きな違いがあります。

 

あなたの中には【目玉おやじ】という、しっかり自分自身を見続けてくれる
もうひとりの自分がいるんだよね(前回の児童集会での話)

 

さあ、あなたはどうします?

【7月16日】蓮の花・・・へえ~

校内にある池の蓮の花がキレイに咲いていたので

子どもに声をかけたところ・・・

「へえ~、は・す・の・は・な・・・」

「あ、なんかの話に出てきたような・・・」

「お釈迦様!クモの糸!」

【7月14日】給食委員会でのひとこま

一学期最後の委員会。

給食委員会では、日ごろから、お世話になっている給食調理員さんに

質問とお礼に給食室に足を運びました。


最後は全員そろって記念撮影。

【7月8日】昨日の下校時そして今朝の登校時

ドシャ降りのなか、元気な子どもたち。

なかには、わざわざ水たまりを選んで歩いている子も。
楽しそうに♪

大人は、そんな時は 濡らさないように 汚さないように と

意識してまうものです。

 

 

あらためて、子どもたちの純粋な心や行動から

刺激をもらえた感じです。

 

あ、そうそう・・・

下校時は晴れ間も出て、傘を忘れそうになる子が数人いました。

「傘忘れないようにねー」

「雨やんでよかったねー」

など、声掛けをしていたとき・・・

ある子が発した言葉に これまた刺激と感動をもらえました。

その言葉とは

 

運動場は泣いてるね


この感性。

 

そういう風に見ること、そして、見たことを

表現できる・・・伸ばしていきたいです。

 

【7月5日】毎日・・・

毎朝、授業が始まる前に

子どもたちが自分の育てている

【アサガオ】

 

【トマト】

 

【ひまわり】

それぞれ、しっかりと水やりを

していることでグングン育っています

 

見に行くと毎回、子どもたちが

大きな声で、こっち見て! こっち来て!などなど

言いながら、手を引っ張ってくれます。

 

毎日が楽しみです♪

【6月25日】参観日~4年、5年、6年~

参観にお越しくださった保護者の皆様

また

お仕事などで参観できなかった保護者の皆様

ありがとうございました。

 

緊張している子、いつも通りリラックスしている子、不安げにしている子

様々な子どもたちの様子をうかがうことができたことと思います。

 

「お母さん、来てくれた!」

「誰も来てないけど、がんばった!」

と、言いに来てくれる子たちもいました。

 

キラキラした目で(^^♪

 

【6月25日】2年生の1時間目での・・・

素晴らしい光景を目にいたしました。

一人ひとり、順番に発表をしていた時・・・

緊張したのか、なかなか声にならない子がいました。

多くの子たちが、ざわつき始めたころ

隣の席の子が、そっとその子のところに近寄り

優しく背中をなでたのです!

 

すると

 

言葉が、声が出始め、しっかりと

発表できたのです。

 

まさに、思いやり行動を目の当たりにした瞬間。

 

朝から素晴らしい光景に

感動と感謝せずにはいられませんでした(^^)

【6月24日】わかくさテーリング!

「わかくさ」参観日でした。

『めあて:みんなでなかよく遊ぶ・班で協力する(かたづけも)』として、
体育館にて、ボウリング、1円玉落としや輪投げ、そしてストラックアウトを
しました。

高学年はしっかりと低学年を手伝ったり、説明してくれたりと立派に
お兄さんお姉さんとしてかかわっていました。

やさしさたっぷりの思いやりに感動いたしました。

見事に『めあて』達成です。

参観にお越しになった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

【6月16日】集中しています

雨で運動場に出れない一日ですが、授業にしっかりと

集中しています。

【6月15日】嬉しいメッセージカード

今朝、いつものように門付近で登校する児童に「おはよう!」と
あいさつをしていた時のこと・・・

素敵なプレゼントを手渡してくれました。

こちらのほうが、みんなと楽しくさせてもらって
感謝してます。

朝から感動をいただき、ありがとう♪

 

【6月14日】教育実習生が英語の授業

6年生のクラスで英語の授業。

工夫を凝らしながらの45分間。

緊張しながらも一生懸命な姿に子どもたちも
楽しみながらの授業でした。

 

 

【6月11日】2年生と4年生が合同授業「音読」

2年生が今学んでいる「スイミー」。

場面ごとに、グループをつくって、2年生が見事に
読み上げました。

緊張感・・・

2年生、読み始めました。

4年生からの感想は

「大きな声で読めていた」「セリフのところは感情がこもっていた」
「場面が想像できた」などなど・・・

2年生、うれしそうでした。

 

さて、このままでは4年生帰れませんよね・・・。

さっそうと手が上がりました。


念入りに、打合せしていますよ。

 

さあ、始まりました!

2年生の反応は・・・

とてもよかったです!

さすが!!
4年生!!!

 

【6月4日】お別れ

転校する子のために学年みんなで思い出づくり。

体育館で楽しく、チョッピ寂しい感情もあり

思い出づくりをしました。

【5月28日】全国学力・学習状況調査&すくすくウォッチ

高学年にとっては、テスト三昧・・・

6年生は「全国学力・学習状況調査」とすくすくウォッチの「わくわく問題」「児童アンケート」

5年生は「すくすくウォッチ」

それぞれ取り組みました。

集中の連続で、かなり疲れた様子でしたが、すべてのテストが終わると
元気を取り戻していました。

 

その元気の源となる・・・

本日の給食は

【5月21日】体育でのソーシャルディスタンス

1年生の体育館での体育。

しっかりとソーシャルディスタンスをとっています。

マスクもご覧のとおり、しっかりと着けています。

しかし、マスクについては熱中症にならないよう、運動によって、

体調によって、外して運動します。

この条件として、外して運動を行う場合は、上にも書きました「ソーシャルディスタンス」の徹底と声を出さない(飛沫対策)等のルールに則って行っています。

 

一人一台端末・・・始まっています!

GIGAスクールとしての「一人一台端末」が二島小学校でも実施されています。

戸惑いながらキーを打つ子や慣れた手つきで打つ子・・・楽しそうです。

 

門真市が採用したGoogleクロームブックです。

 

【5月19日】さあ、給食の準備だ!

1年生です。

4時間目が終わり、お待ちかねの給食の時間!

さあ、準備しよう!

 

メニューは・・・

 

ちなみに、昨日のメニューは・・・

 

【5月14日】6年生の算数と国語

1時間目、朝の時間から教室に入らせてもらいました。

積極的に自分の考えを述べる姿を目にして、成長してるなぁと感じました。

算数では、今、Xを使った計算に入っています。

たとえば・・・

まんじゅうを10個買ったら、1000円でした。
1個の値段はいくらでしょう。


これを・・・1個の値段がわからないのでXとします。

で、式は・・・X円 × 10個 = 1000円

そして、式からXを算出するような問題ですね。

 

しばらくして、隣のクラスに入ると・・・

こちらは、順番に音読をしていました。

他の子が読んでいるときは、しっかりと耳を傾け、自分が読むときには
意味をくみ取りながら読んでいました。

 

子どもたちの真剣な学びの姿に感動をする日々です。

 

 

【4月30日】漢字テスト

漢字テストが行われています。

首をひねりながら考えている子・・・

目を閉じ、思い出そうとしている子・・・

一気に書き出している子・・・

みんな、いい感じです。

 

 

【4月30日】算数の授業

こちらは、算数の授業のようです。

しっかり、集中して勉強しています。

 

 

【4月30日】1年生と2年生の交流会

1年生は、とても楽しみにしていた交流会です。

2年生は、上級生ぶりをタップリと発揮していました。

 

 

【4月28日】どうですか?

ろうかです。

 

 

下足室を2階から見たところです。

 

2階のろうかです。

 

1階のろうかです。

 

1年生の教室です。

 

1年生教室前のろうかです。

 

どうですか?

きれいに整えられていませんか。

そうじの時間はモチロン、普段も整えられています。

 

自分のまわりの環境がキレイに整えられているとき・・・
こころもキレイでおだやかになっているものです。

以前の仕事で、家庭訪問を日々、していたとき。
玄関が散らかっている家は、家の中も、その住んでいる人の身だしなみも
こころも・・・乱れていました。

 

環境は、その人の心を映し出すものです。

今、ふたしまっ子は・・・とても、良い状態にあります♪

【4月27日】校内も子どもたちから元気をもらって活き活き♪

見事な色です♪

 

あじさいも出番を待っています♪

 

緑も目に鮮やかになってきました!

 

トイレもすべて改修されました!!!

 

子どもたち自身で子どもたちへの注意喚起!!!

 

【4月26日】各学年、しっかり授業に取り組んでます!

 

【4月23日】1年生、給食が始まったよ♪

初めての給食当番の子も

教室で待っている子も

みんな、しっかり取り組めたね♪

さあ!

いただきます!!!

 

6年生がお手伝いにかけつけてくれました!

 

さて、今日のメニュー(こんだて)は・・・

カレーライス!!!

 

【4月19日】1年生♪

朝、席替えをしました!

新しい場所からの初めの授業は・・・

 

算数のようですね。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

門真市立二島小学校
〒571-0015 大阪府門真市三ツ島1丁目5-10
電話:072-883-0016