かどしょう日記【令和5(2023)年度2学期】

更新日:2024年04月09日

2学期終業式および6年生平和報告会【12月22日】

2学期最終日。体育館で終業式を行いました。
・校歌斉唱
・100冊運動の表彰
・門真市学校給食選手権の表彰
・校長の話
・生活指導担当教員より「冬休みの過ごし方について」

終業式後、6年生が修学旅行の取組で学んだこと、現地広島で感じたことを、平和報告会という形で1~5年生に伝えてくれました。
平和に対する思いを自分たちの言葉と歌で伝えてくれた6年生。その力強いメッセージは、在校生の胸にしっかり響いたことだと思います。そして、いつもの優しい6年生とは少し違う凛とした姿は、眩しく映ったことでしょう。20分近くの報告会。微動だにせず真剣に聞き入って1~5年生の様子がそれを如実に物語っていました。
未来を創っていく子どもたちの頼もしさを感じるとともに、平和な世の中を願う気持ちでいっぱいになった、とても素敵な報告会でした。

保護者の皆様、地域の皆様、今年も本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

よく頑張った2学期【12月21日】

2学期も残すところ、今日を含めて2日となりました。明日は終業式を迎えます。
運動場で学年一緒に体を動かしたり、クラスごとに子どもたち主体の楽しい時間を過ごしたりするなど、学習内容を終えた学期終わりの風景が見られました。そして、なんといっても今日は大掃除。いつもより長い時間をとって、1年間の汚れをみんなできれいにしました。

大きく大きくな~れ!【12月20日】

2年生が生活科の学習で、ビオラの苗を自分の植木鉢に植え替えました。
苗が痛まないよう、根元をやさしくそっと掴む2年生が、微笑ましかったです。
寒い冬を乗り越え、色鮮やかな花がたくさん咲くといいですね。

4・5・6年 SNSトラブル予防教室【12月19日】

講師をお招きし、4・5・6年生を対象にSNSトラブル防止教室を実施しました。
具体例を交えながら、オンラインゲームやSNSに潜む危険を、わかりやすくお話していただきました。
・「できること」と「していいこと」はちがう
・自分でいいかどうか見抜く力をつける
・困ったことがあったら、お家の人に相談する
講師の方のお話に、自分事として真剣に耳を傾けていました。

6年 調理実習【12月18日】

6年生が家庭科の学習で、調理実習に取り組みました。
今回のメニューは、「ベーコンポテト」と「キャベツのゆかり和え」です。
これまでに何度か調理実習を経験している6年生。その手際のよさとチームワークは抜群。担任の先生の予想をはるかに超える短時間で、完成させました。
お裾分けをいただきましたが、歯ごたえといい塩加減といい最高で、とても美味しかったです。

6年 トップアスリートふれあい事業【12月15日】

ハンドボールチームの「大阪ラビッツ」の選手とコーチの方に来ていただき、1時間たっぷり体を動かし、あっという間の楽しい時間を過ごしました。
段階を踏んだ練習で、全員がジャンプシュートを打てるようになり、最後の対決では、見事にゴールを決めることができた児童もいました。
「考えて挑戦する人になってほしい」という、コーチからの言葉は、6年生の子どもたちにとって目標になるとともに、励みとなりました。
大阪ラビッツのみなさん、ありがとうございました!

1年 手作りおもちゃで遊んだよ【12月14日】

生活科の学習で、自分たちで作ったおもちゃでお店を開き、楽しい時間を過ごしました。
手作りのおもちゃは、牛乳パックや空き箱、遠足で拾ったどんぐりやまつぼっくりなどを活用。1年生の子どもたちが、友だちとアイデアを出し合いながら、工夫を凝らしたことがとってもよくわかる学習でした。

門真市学習到達度調査【12月13日】

3・4年生が、門真市学習到達度調査に臨みました。
この調査は、児童一人ひとりが学習の到達度状況を正しく知ることをとおして、学力向上への目標を持ち、学習意欲の向上を図るために行われるものです。
ほどよい緊張感の中、子どもたちは集中して最後まで諦めずに問題に取り組んでいました。

授業の様子から【12月12日】

2年2組の国語の授業です。
「はじめ」と「終わり」の絵や文を通して、「中」ではどのような出来事が起こるか想像し、簡単な文にする活動でした。
想像力を働かせ、「中」でおこる出来事を次々に思いつき、鉛筆を走らせる子どもたち。お友だちが考えた文もクラスの中で交流するなど、活動が多い1時間となり、終始活気と笑顔があふれていました。

朝の登校の様子です【12月11日】

1週間が始まりました。
写真は朝の登校の様子です。並んで上手に歩いているのが分かります。
登校班の班長さん、いつも下級生を安全に連れて来てくれてありがとう。
門では、児童会役員を中心に挨拶運動を行っていました。
週の初め、気持ちのいいスタートです。

3年 校外学習【12月8日】

3年生が校外学習で、キッズプラザ大阪に出かけました。
館内では、グループごとに様々な展示物に触れ、時間いっぱい遊びながら学びました。
お弁当はポカポカ陽気の青空の下、隣接した公園でいただきました。
この日を首を長くして待ちに待っていた3年生。3年生のエネルギーに溢れた、終始笑顔が絶えない校外学習となりました。

今日の給食【12月8日】

今日の給食のメニューは、ピリピリすいとん、にんじんしりしりご飯、さばのゴマ煮です。毎年12月8日には、給食で「すいとん」が提供されます。戦争により食べ物が十分になかった当時のことを想像しながら、いただきました。
写真は、配膳をする1年生の様子です。すっかり自分たちで上手にできるようになっていますね。

芝生を刈っていただきました【12月7日】

年越しを前に、昨日、地域の芝生実行委員の方が芝生を刈ってくださいました。
刈った芝は45Lの袋30袋分。昨夜の雨で水分を含んだ芝は重くて大変だったそうですが、午前中をかけて丁寧にそろえてくれました。
刈りたての芝生はラインが出て、めちゃくちゃ綺麗。思わず見とれてしまいます。
門真小学校は、保護者の方はもちろん、地域の方にも支えられていることを実感します。芝生実行委員の皆様、いつもありがとうございます。

楽しい創作活動【12月6日】

子どもたちの楽しそうな声が廊下まで聞こえてくるのでのぞいてみると、3年生の図画工作の活動でした。
技法をしっかり学びならが、それぞれ個性的な作品に仕上げています。
完成した後は、自分のクロームブックで写真を撮り、画像でも残します。
作品を手に「見て、見て。」と嬉しそうな表情から、満足感が伝わってきます。

今日のかどしょう【12月5日】

昨日から一転。今日は雲に隠れて陽が全くささない、寒い寒い一日です。
そんな中、今日も門真小学校の子どもたちは、元気に学習活動に取り組んでいます。

朝からいいお天気です【12月4日】

朝からとてもいいお天気で、雲ひとつない青空が広がっています。
少し体を動かすと、体がぽかぽかしてきます。
こんな日の運動場や中庭は子どもたちでいっぱい。
20分間の中休みは、お友だちと一緒に思い切り遊べる時間となっています。

今日から師走【12月1日】

今日から12月。早いもので今年も残すところ1月となりました。
街角ではイルミネーションが輝いたり、クリスマスツリーが飾られたりして、年末の雰囲気が高まっています。
門真小学校の2年生の教室前にも、素敵な飾りが…。門真市の「ゆめともプロジェクト」に協力して2年生が作ったものです。手作り感があっていいですね。

6年 こころの劇場【11月30日】

6年生が、大阪市内にあるオリックス劇場で、劇団四季による「ジョン万次郎の夢」というミュージカルを観賞しました。
夢と勇気で日本の扉を世界に開いたジョン万次郎の物語でしたが、プロのミュージカル俳優の演技、踊り、歌唱はさすがでした。
劇中に何度も歌われた「心を開いて」の冒頭に、「世界に目をむけて大きく心を開こう」というフレーズがありました。こらからを生きる6年生にどう響いたでしょうか?

今日のかどしょう【11月29日】

朝晩の冷えこみが厳しくなり、厚手の上着や手袋など、防寒対策をとって登校する子どもが増えてきました。
今日も子どもたちの元気な声が、教室から聞こえてきます。

人権教育出前授業~自分と人を大切にしよう~【11月28日】

講師の先生をお招きし、低学年と高学年の2時間に分け、人権教育の出前授業をしていただきました。今回のお話のタイトルは「自分と人を大切にしよう」です。

ありのままでいい
そのままのあなたでいい
自分らしく
私は私
みんなちがう
思いやりをもってやさしくしあう
自分を大事にする
人のことも大事にする

講師の先生のたくさんの言葉が、子どもたちの心に響いたことだと思います。素敵な出会いをありがとうございました。

ガンバ大阪ふれあい活動【11月27日】

ガンバ大阪の選手、コーチ、スタッフの方に来ていただき、2年生と4年生がふれあい活動を行いました。
体育館に入る前から、この日を楽しみにしていた子どもたちは笑顔いっぱい。
リフティングとシュートの見本に続き、子どもとのミニゲームでは、応援の声で大盛り上がりでした。
質問コーナーや選手のお話から、夢や目標をもつこと、そしてそれに向かって努力することが大切さを、子どもたちは感じたにちがいありません。
ガンバ大阪の皆さん、ありがとうございました。

外国の遊び体験【11月24日】

国際理解教育の取組の一つとして、11月は外国の遊び体験を20分休憩に実施しています。
今日は高学年の日。希望する児童が体育館で、中国ごまなどを楽しみました。

ベースボール型ゲーム【11月22日】

今日も秋晴れのよい天気。
「かっとばせー。」「やったー。」「走れ走れ。」「よっしゃー。」
授業中の運動場からは元気な声が聞こえてきます。
今体育の学習では、3年生以上がベースボール型のゲームに取り組んでいます。
ボールを蹴ったり打ったりする攻めや、捕ったり投げたりする守りなどの基本的なボール操作と、ボールの飛球方向に移動したり、全力で走塁したりするなど、ボールを持たないときの動きによって、攻守を交代する易しいゲームを楽しんでいます。
チームで声をかけ合いながら、協力する姿がほほえましいです。

今日のかどしょう【11月21日】

今日もお友だちと協働して学習活動を進める門真小学校の子どもたちです。

小春日和の一日です【11月21日】

今日はまさに小春日和の一日です。
朝の冷えこみは厳しかったですが、陽がさすとぽかぽかしてきました。空は雲ひとつないよいお天気です。
先月、地域の方が整備してくださった冬芝が順調に成長しています。養生中のため、まだ中に入って遊ぶことはできませんが、もう少ししたら、芝の上で子どもたちがのびのび遊ぶ姿が見られそうです。

11月児童集会【11月20日】

今月の児童集会は、各教室にてオンラインで行いました。

校歌斉唱
校長の話
生活指導担当教員から
・放課後の公園での遊び方について
・下校時の道の歩き方について
・6年生と2年生の校区内の清掃活動について
児童会から
・あいさつ運動実施のお知らせ

Where do you want to go?【11月17日】

5年生、外国語の授業です。
行きたい国、そこで訪れたい場所、そこで食べたいものなどを、聞き手であるクラスメートと英語で掛け合いながら、プレゼンテーションしました。
クロームブックを使って、スライドも上手に作っています。

1年 プライベートゾーンって何?【11月16日】

大阪人権擁護委員の方に来ていただき、1年生児童を対象に、読み聞かせ人権教室を行いました。
「おしえて!くもくん」という絵本を用い、プライベートゾーンについてわかりやすく教えていただきました。
プライベートゾーンの知識は、自分を守る力になります。とても有意義な時間となりました。

3年 授業公開【11月15日】

3年1組で、国語科の授業公開を行いました。
「すがたをかえる大豆」という説明文の教材で、本時は筆者の書きぶりの工夫を見つける学習。本校の先生方はもちろん、他校の先生方も参観される中、子どもたちは張り切って授業を臨んでいました。講師の先生からは、「クラス全体で議論できていた姿がとてもよい。子どもたちに力がしっかりついている。」とお褒めの言葉をいただきました。

おいしい門真れんこん【11月14日】

総合的な学習の時間に「門真」のことについて、探究的な学びを進めている3年生。
今日は、あの有名な門真れんこんを使い、みんなで簡単な料理を作りました。
ホットプレートで焼き、醤油で味付けした門真れんこん。その独特なもっちり感を楽しみました。

観劇会【11月13日】

今日は体育館で久しぶりの観劇を行いました。
照明や舞台セットで、いつもとは違う体育館。目の前の劇団員の迫力ある演技に、引き込まれる子どもたちでした。

今日のかどしょう【11月10日】

週末の金曜日はあいにくの雨。集団登校では、1列になって上手に歩く姿が素敵でした。
1年生が、生活科で育てていたサツマイモを先日収穫し、今日はそのサツマイモをバターをひいた鉄板で焼いて食べました。子どもたちの笑顔をはじけていました。

6年 修学旅行【11月8~9日】

6年生が広島方面へ修学旅行に出かけました。
1日目は平和記念公園での活動です。資料館を見学したり、ボランティアガイドさんと碑めぐりをしたりして、平和の大切さをしっかり学びました。
2日目は大久野島での活動です。たくさんのウサギが生息する島で、瀬戸内の秋の自然を満喫しました。
2日間ともとてもよいお天気に恵まれた修学旅行となりました。

2年 校外学習【11月7日】

2年生の校外学習の行き先は、鶴見緑地公園。前日の雨もすっかり止み、元気に出発しました。
公園ではお友だちと協力しながら、思い切り体を動かしたり、電車の切符を自分で買ったりと、学びの多い校外学習となりました。

3年 市内めぐり【11月6日】

社会科で門真市のことについて学習している3年生が、市内めぐりを行いました。
総合的な学習の時間には、門真市の名産である「かどまれんこん」について探究している3年生。教室で学習したことを実際に見て、学びを深めました。
担任の先生によると、昨日は万歩計が2万歩ほど達したそうですが、最後まで頑張って歩きました。

平和の願いが込められた千羽鶴【11月6日】

6年生が全校に作成を呼びかけた千羽鶴が完成し、みんながよく通る職員室前につるしてくれました。
門真小学校全員の平和の願いが込められたこの千羽鶴は、今週広島へ修学旅行に出発する6年生が、平和記念公園に捧げてくれます。
修学旅行の2日間、お天気に恵まれますように!

5年 バケツ稲の収穫【11月2日】

先月末、JA北河内の職員の方に来ていただき、5年生が育てていたバケツ稲の刈り取りを行いました。
苗を植えてからこれまでの間、夏休み中も当番を決めて交替で水の管理をしていた5年生。そのかいあって大豊作です!

11月になりました【11月1日】

今日から11月。秋晴れのいい天気が続き、外での活動も大変気持ちがいいです。
昨日は、地域の方が冬芝の種をまいてくださいました。いつもありがとうございます。2~3週間は養生のため中に入ることはできませんが、芽が出てきたら、緑のじゅうたんの上で思い切り遊ぶ子どもたちの姿が見られそうです。

平和の願いを込めて【10月6日】

11月の修学旅行で6年生が広島の平和記念公園へ持っていく折り鶴を、平和の願いを込めながら、全校児童みんなで折りました。
6年生が各教室に行き、目線を合わせながら折り方を優しく丁寧に教える姿が、とても素敵でした。
門真小学校の最高学年として様々な場面で活躍する6年生。その背中を1~5年生のみんなが憧れの眼差しで見てますよ。

授業の様子から【10月5日】

3年2組算数の授業です。(昨日の様子です)
円の学習が始まったところですが、半径、直径、中心という新しい算数用語もしっかり理解していました。
コンパスは、円を描くだけでなく、長さを写し取ることができることを発見した1時間でした。
 

授業の様子から【10月4日】

2年1組算数の授業です。
10月に入り、いよいよかけ算の学習を始めた2年生。ブロックを使ってかけ算の式を表すことで、かけ算の意味を理解していました。
お友だちと協力しながら、次々と問題を解決していく姿が素敵でした。

授業の様子から【10月3日】

3年1組国語の授業です。
先生の範読に、物語の世界に入り込む子どもたち。今日は「ちいちゃんのかげおくり」第二場面において、ちいちゃんの気持ちを考える学習でした。
発表の仕方がずいぶん上手になっていましたよ。

10月になりました【10月2日】

今日から10月。令和5(2023)年度も後半戦です。
残暑が厳しかった9月でしたが、ここにきて、ようやく涼しさを感じるようになりました。窓を開けると、秋の気持ちいい風が教室に入ってきます。
運動会の練習も、今日から本格的に始まります。
放課後には、教職員で運動場の整地とライン引き行う予定です。
学校中が運動会に向けて動き出しました。
(写真は1年生と2年生のダンスの練習の様子です。とにかくかわいいです。)

今夜は中秋の名月が見られそうです【9月29日】

9月最後の登校日となりました。
そして給食では、十五夜にちなんで、「月見団子汁」が提供されました。
十五夜は、団子や里芋を飾り、美しい月を楽しむ日とされています。
お天気に恵まれ、月見が楽しめそうですね。

5年 林間学舎【9月28日】

大阪府内の信太山青少年野外活動センターにおいて、1泊2日の林間学舎を実施した5年生が、昨日元気に帰校しました。
バスから降りてくる顔は笑顔でいっぱい。自然の中、ハイキングや火起こし体験、キャンプファイヤー、ピサづくりなど、たくさんの活動を楽しんだことがわかりました。
その一部を写真で紹介します。
2日間の林間学舎を通して得た経験を生かし、今後集団としてさらに高まることを期待しています。

6年 ナップサックづくり【9月27日】

6年生が家庭科の学習で、ナップサックづくりに取り組んでいます。
今日は2時間続きの家庭科。先生からの説明を聞いた後、友だちと協力しながら集中して活動を進めます。仮縫い、アイロンがけ、ミシンと、これまでの学習で習得した技術を総動員して完成をめざします。
出来上がった作品は、11月に予定している修学旅行で使用します。修学旅行で訪れる広島で、自分が作ったナップサックを背に、みんなと一緒に歩く姿を想像すると、わくわくしますね。

5年 今日から林間学舎【9月26日】

5年生が楽しみにしていた林間学舎。
今日から1泊2日の日程でスタートしました。
いつも元気な5年生が、笑顔で出発しました。
みんなで協力して、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。

9月児童集会【9月25日】

朝晩が涼しくなり、ようやく秋の気配を感じるようになりまりました。
9月の児童集会を体育館で行いました。

・校歌斉唱
・校長の話
・児童会より運動会目標の発表
・6年生より折り鶴の協力のお願い

11月に広島方面へ修学旅行に出かける6年生から、平和記念公園で平和の願いを込めて捧げる折り鶴の協力のお願いがありました。スライドを使った「はじめてのヒロシマ」という本の読み聞かせを、1~5年生の子どもたちは熱心に聞き入っていました。

今年も彼岸花が咲き始めました【9月22日】

今年も校庭北側から、色鮮やかな朱色が強烈に目に入ります。そうです。彼岸花が咲き始めたのです。
毎年、この秋彼岸の時期に、私たちの目を楽しませてくれます。四季を感じさせる自然の美しさに、心が癒されます。
時を同じくして、4年生の教室の横を通ると、国語科で物語「ごんぎつね」の学習が始まっています。「ごんぎつね」の中で、印象的に表現されている彼岸花です。

6年 クラブ写真【9月21日】

昨日、卒業アルバム用の6年生のクラブ写真を撮りました。(欠席児童がいたクラブは後日となります。)
もうそんな時期。早いですね。
クラブ活動は4・5・6年生の異学年集団での活動ですが、写真撮影は6年生のみ。6年生が一人だけのクラブは、両側から担当の先生に挟まれ、照れくさそうに映っていました。

授業の様子から【9月20日】

昨日の2・4・6年生に引き続き、今日は1・3・5年生の授業の様子です。
5年生の算数は、今日から学年を3つのグループに分け、少人数での学習です。
いつものメンバー、いつもの場所、いつもの先生と違う時間。とっても新鮮で、集中力も増していたように感じました。

3年生 理科

1年生 国語

5年生 算数

早くも9月後半【9月19日】

猛暑の3連休が終わり、9月も後半です。
今週末から朝晩は涼しくなるようで、秋の気配を感じられそうですね。
週明けも、子どもたちは元気に教育活動に取り組んでいます。

2年生 体育

6年生 理科

4年生 図画工作

バケツ稲がこんなに大きく成長しています【9月15日】

JA北河内のご協力をいただき、6月末から始めた5年生のバケツ稲づくり。
夏休み中は3~4人のグループが交代で、2学期に入ってからも当番が順番に水の管理を継続しています。
夏を終え、茎の間からまっすぐ伸びた緑色の穂が花を咲かせ、今では頭を垂れ下げ始めています。
校務員さんの力を借りネットも張って準備万端。これから収穫までがますます楽しみですね。

6年 「本と私」【9月14日】

6年生の夏休みの課題であった本を紹介する作品が、図書室前と階段の踊り場などに掲示されています。
これまで読んだものの中で、心に残った本を紹介しています。
子どもたちの個性が発揮されていて、見ていて楽しいです。また、読んでみたくなるような書きぶりとても上手です。さすが門小の6年生!

みんなで楽しく運動【9月13日】

今日の1年生の体育は、1組2組の合同です。
体育館で様々な運動を楽しみました。
写真は、1列になってボールを頭上と股下から順番に渡していくリレーです。
周りからの励ます声援がとても素敵な1年生でした。

運動場に砂を入れました【9月12日】

10月の運動会を前に、運動場に砂を入れました。
昨日トラックで運ばれた大きな砂の山3つ分を、6年生がバケツとスコップ、トンボを使い、運動場に広げてくれました。
最高学年の6年生は学校全体のために働くことが多いですが、一生懸命そして楽しみながら進んで動く姿が素敵でした。
6年生のみなさん、ありがとうございました。運動会当日の格好いい演技も期待していますよ。

学生ボランティアが来てくれました【9月11日】

今日から1週間の予定で、大学生が学習支援に来てくれています。早速話しかけてみた児童もいたようです。
いろいろなクラスの授業に入ってもらい、学習のお手伝いをしてもらいます。同時に、子どもたちにとって近い将来のよきロールモデルになったくれたらと思います。

楽しい英語の授業【9月8日】

今日の3・4年生の英語の授業は、担任の先生に加えALTの先生も一緒。
写真は4年生の授業です。
「What time is it?」
時間の聞き方と答え方を、ビンゴで楽しみながら学びました。
もちろん大盛り上がりでした。

笑顔溢れる「ハッピーフェスタ」【9月7日】

今日は待ちに待った児童会行事「ハッピーフェスタ」。
学校中に、子どもたちの笑顔と元気な声が溢れました。

2-1「宝探し30秒アート」

2-2「人間間違い探し」

3-1「劇」

3-2「キャップすくい」

4-1「釣り」

4-2「1円玉落とし」

5-1「博物館&なぞなぞ」

5-2「手触りクイズ」

6-1「ボーリング」

6-2「千本引き」

大好きな図画工作の時間【9月6日】

3年生の図画工作の授業です。
スズランテープやマジックで飾りつけをしたビニル袋に空気を入れ、風にのせて浮きあげたり落ちたりする作品づくりに挑戦しました。
子どもたちはものづくりが大好き。柔軟な発想で飾りつけを楽しんでいました。
活気ある教室の雰囲気が伝わるでしょうか?

PTAによる本の読み聞かせ【9月5日】

PTAによる本の読み聞かせが、2学期も始まりました。
今日は1年生。机を後ろに下げ、みんな前に集まって座ります。
本のお話が進むにつれ、体がどんどん前のめりになる姿がかわいいです。
まだまだ暑い日が続きますが、読書の秋を楽しみたいですね。

図書委員会による本の読み聞かせ【9月4日】

20分休憩に、図書委員会の6年生の児童が、本の読み聞かせをしてくれました。
みんなで床に座り、本の世界に入り込む素敵な時間でした。
低学年の子どもは、読み聞かせをしてれた6年生を、憧れの眼差しで見ていたことだと思います。教育活動における異学年交流のよさですね。

9月になりました【9月1日】

2学期がスタートして5日目。一週間が経ちました。
まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、今日から9月です。
教室はエアコンのおかげで、快適に学習できます。

夏休みの自由研究より【8月31日】

理科室前の掲示板に、5年生児童の自由研究が紹介されています。
着眼点、まとめ方、字の丁寧さ、さすが5年生。
これまでの学習の積み重ねが、存分に発揮されています。

2学期もやる気いっぱい【8月30日】

2学期がスタートして3日目。学習もすでに本格モードです。
写真は3年生の算数の授業の様子です。
「10000より大きい数を表そう」という新しい単元の学習です。
生活に密着した学習にしようと、単元導入の本時では、お金を数えることで10000より大きい数に興味を持たせようと工夫されていました。

5年 非行防止・犯罪被害防止教室【8月29日】

大阪府梅田少年サポートセンターの方に来ていただき、5年生を対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施していただきました。
非行の中でも「万引き」に特化し、人形劇も交えながら、わかりやすく教えていただきました。
今日のキーワードは「ルールを守る」「思いやりの気持ち」「断る勇気」。真剣に話を聞いていた5年生の皆さんの心に、しっかり届いたことだと思います。

2学期が始まりました【8月28日】

夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。
子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました。
夏休みの宿題を集めたり、席替えをしたり、新しい係決めをしたり、夏休みの思い出を振り返ったり、1学期のたしかめテストに取り組んだりと、どのクラスも初日から盛りだくさんの活動です。
子どもたちに負けず、先生たちもパワーいっぱいでした。

この記事に関するお問い合わせ先

門真市立門真小学校
〒571-0041