かどしょう日記【令和6(2024)年度1学期】

更新日:2024年05月02日

明日から4連休【5月2日】

4月が終わり、明日から4連休を迎えます。子どもたちにとって、入学や進級、新しいクラスや新しい先生との出会い、そして新学年での学び等に、あっという間の1か月だったのではないでしょうか。この1か月における各学年の出来事について報告を受けていますが、子どもたちに心身の疲れが出ているのではないかなと感じる出来事もあります。この4連休の間、お子さんからこの1か月の学校での出来事をゆっくり聞いていただき、何よりも頑張りを認めて、褒めていただきたいと思っています。それが連休明けからのお子さんの活力につながります。よろしくお願い致します。保護者のみなさん、地域のみなさん、今週もありがとうございました。そして、教職員のみなさん、ご苦労様でした。

(追伸:少し、学校の模様がえを行います。校長室前にある画面は、撤去の予定です。学校での様々な様子は、このHPでご紹介したいと考えております。ご理解のほど、よろしくお願い致します。)

1年生が校長室に訪ねてくれました。

1年生が校長室に来てくれました。

校長室前の画面は休止します。

校長室前の画面は撤去の予定です。

4年生の授業【4月30日】

算数の授業、折れ線グラフを見て、気づいたことを発表していました。人の意見を聞き思い出したかのように手を挙げる人や教科書に戻り確認してから手を挙げる人など、様々いました。今は、単なる記憶力ではなく、必要な情報をどう引き出すのか、そういう力の育成が求められています。発表が進むうちに、発表の内容が徐々に革新に迫っていくのを聞いていると、高学年の仲間入りだなぁと感心させられました。

4年1組算数の授業です。

こちらのクラスでは、漢字の練習をしていました。端末を使って、書き順を確認し、なぞり書きをして、漢字ドリルを鉛筆を使って書きます。自分が理解できるまで端末を使い、納得いってから漢字ドリルに向かっているのかなと感じました。一人ひとり、理解する時間は違って当然、個別最適です。ハイブリッド(紙と端末を効果的に活用している)な授業でした。

端末で漢字の練習
端末が自動で丸つけをしてくれます
最後は、鉛筆で練習をしています。

連携が実を結びました【4月30日】

4月18日19日に教頭先生および私に、保護者と共に歩く登校班を見守っていただいている地域の方から、「車が入ったらあかんはずの道路に車が入ってきて危険な状態」という情報がはいりました。現場を確認し、市に相談をかけていました。すると、今朝、「本日、歩行者専用道路の標識をつけます。」と連絡がありました。行ってみるとまさに、警察の方が設置しているところでした。

保護者・地域の方・学校・市役所(教育委員会)・門真警察署という関係者が多数いる中で、10日前後で対応していただくことができました。門真小学校の地域力の強さを改めて実感した出来事でした。市役所(教育委員会)・門真警察署の方には、迅速な対応、心より感謝いたします。

標識がついて完全に安全な状態になったとは考えていませんが、ドライバーに意識してもらえる状態にはなったと考えています。この交差点は、専従員さんにも登下校時に立っていただいている場所なので、引き続き見守りをお願いするとともに、引き続き地域の方々にも見守りをお願いいたしたいと考えております。よろしくお願い致します。

通行の看板を設置してもらえました。

ビフォー

掲示板設置後の様子です。

アフター(7時から22時まで歩行者専用道路というのがはっきりわかります)

今週もありがとうございました【4月26日】

登校班です

登校班の班長さん、この1か月本当にありがとうございます。1年生のペースに合わせゆっくり歩くとともに、たまに後ろを振り返りみんながついてきているかを確認しながら、先導してくれている姿、頼もしく見ていました。これからもよろしくお願いします。付き添っていただいている保護者のみなさん、本当にありがとうございます。

今週も大きな事件事故がなく終わることができました。保護者のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

今日は、午後から教職員の校内研修でした【4月26日】

本日は、特別時程で授業を行い、児童の皆さんは15時までに下校しました。そして、15時からは、教職員の校内研修がありました。市から伴走チーム(今年度新設に来てもらい「子どもが主体的になることのできる授業」について、話を聞いたり、話し合ったりしました。児童一人ひとりに力を育むためには、どうしたらいいか、真剣に考えました。週末の夕方からの研修だったのですが、本校の教職員の熱意のすごさにびっくりしました(手前味噌で申し訳ありません)。研修、そして1週間お疲れさまでした。

先生方は熱心です。
研修頑張っています

1年生の給食も3日目【4月25日】

今日、やっと1年生の給食の様子を見に行くことができました。

担任の先生に加え、2人の先生が一緒になり給食の準備を行っていました。そして、何よりみんな楽しそうに食べていました。無理をせず、自分にあった量が分かるまでは残すこともよし。おかわりもできます。楽しく給食を食べている1年生の姿を見たので、安心して午後からの出張にも出かけることができました。

少し話は変わりますが、調理員さんは「給食は事故がなくて当然」という緊張感の中、350名を超える人数分の給食を毎日丁寧に作ってくださっています。本当に感謝です。私も6年ぶりの給食を堪能しています。調理員さん、毎日ありがとうございます。

1年生の給食の様子です
給食1ねんせい

本日のメニューです。

おかわりの様子です

大おかずのおかわりです

おかわりの様子です。

小おかずのおかわりです

パンのおかわりです。

パンのおかわりです

水曜日について【4月24日】

本日、私が出張だった(午前中)ため、午後に学校に戻った時には、もう子どもたちは下校した後でした。昨年度の3月の学校だよりでお知らせしていたのですが、今年度より、水曜日の授業は4時間目の授業になります。

今、学校に期待されていることが多岐にわたっています。その中で、「予測不可能」と言われている未来を生きていく力を子どもたちに育むことが求められています。世の中の変化に学校教育も変化が求められていますが、どうしても、私たち教職員も自分たちが学んできた方法で今の子どもたちにも教育をしてしまう傾向にあります。門真小学校の教育活動をブラッシュアップするための時間が必要ということもあり、子どもたちが早く帰る時間等を活用して、全教職員で、どういう授業を行うことが「予測不可能」といわれている未来を生きていける力を育めるのかを話し合って授業改善を進めていきたいと考えています。参観や子どもたちから授業について話を聞いていただき、保護者の皆さんが学んだ授業からどのように変わっていくのか、見ていただけたらと思います。ご理解のほど、よろしくお願い致します。

2年生も、頑張っています【4月23日】

今日は、4月に入って初めての登校時間に雨がパラついていました。みんな、「いつも通り登校してくれるかな」「遅刻が多くなるんじゃないかな」と心配しましたが、担当の先生に聞くと、普段と変わらないとの報告を受け、安心しました。保護者のみなさん、ご家庭での後押しありがとうございます。

画像は、今日の2年生の授業の様子(1組・2組)です。左は、音楽の授業で、いすや机を使っている児童もいますが、大半の児童が使っていません。2人組もいれば、4人組もいます。揃っているところは、全員が主体的にパートナーとリズムをとる勉強をしているところです。右は、国語の授業でいすや机を使い学習を進め、友だちの意見を聞く場面で、発表者に体を向けて、主体的に聞こうとしています。聞き取れなかったときには、「もう一度言ってください」の声が聞いている児童からとんでいました。

 

さて、今年度から門真市では、市内全小中学校で、『学びをアプデ!』~学び方を変える!一人ひとりの子どもが主体となって学ぶ授業へ~と、題して取組を進めています。(詳細は、以下のURLより、3月の広報の記事をご覧ください)

kadoma24_3_p01.pdf (city.kadoma.osaka.jp)

kadoma24_3_p02.pdf (city.kadoma.osaka.jp)

 

大事にすることろは、子ども一人ひとりが主体的に授業に臨めているかというところです。机に教科書・筆箱等が整っていて、イスにきちんと座っている形をみると、ついつい「学習に向かっている」、「話を聞いている」と安心しがちですが、実際にはボーっとしていたり、聞いているフリになっていたりということがあります。

門真市では、学びの形にこだわるのではなく、子どもが本当に主体的に学習に取り組んでいるのか(授業への参加の姿勢やノートへの記述、発言内容等)ということを大切に授業改善をすすめることになっており、門真小学校でも『学びをアプデ』していきます。

音楽の授業、全員が楽しそうにリズムをとっています。
発表者を見て聞く姿は、2年生以上です。

1年生、頑張っています【4月22日】

1年生頑張っています。

1年生の学びの時間の様子です。「えっ、机・イスじゃないの?」と思われたかもしれませんが、全ての時間この部屋(学習室)で学習しているわけではありません。教室で、イスに座って、机に向かって学習している時間もあります。

ただ、今は幼稚園や保育所で学んできたことを生かす教育の在り方を担任の先生を中心に、実践してくれています。「学んできたことは、役に立つんだ。」と1年生の一人ひとりが感じてくれたら、小学校での学びも幼稚園や保育園と同じように、主体的になって取り組んでくれると考えています。

明日からは、給食も始まります。お楽しみに!

2週間がすぎました。【4月21日】

はな

新学期が始まって10日がすぎました。金曜日、担当の先生と今週の児童の様子を全学年全学級ごとにふり返りました。全体的には、どの学年の児童もがんばっているという報告を受けました。うれしく思う気持ちと共に、無理していないかなと心配している気持ちもあります。「新年度になると、昨年度までと違って、新たな気持ちになって取り組もうとする前向きな気持ちが芽生える。」という話を聞いたことがあります。みんなそんな気持ちで取り組んでいるのかなとも、報告を聞きながら感じたところです。ただ、保護者のみなさん、お子さんのことでお困りごとがありましたら、些細なことでも構いませんので、担任・学校までご相談ください。一緒に考えさせていただきたいと思います。

今週も、大きな事故・事件なく終わることができました。保護者のみなさん、地域の皆さんに感謝申し上げます。そして、教職員のみなさん、お疲れさまでした。

5・6年生:小学生すくすくウオッチ【4月19日】

5・6年生対象の学力調査である『小学生すくすくウオッチ』を実施しました。

これは、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や、文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして「見えない学力」と言われる粘り強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組です。

実施した内容はそれぞれ以下の通りです。5年生、6年生ともに問題に向き合う姿は、素晴らしいものです。私が午後から出張のため、このHPを作成しているのは昼なので、午後からもうひとつ取り組む問題があります。みなさん、もう少し、頑張ってください。

5年生は、国語・算数・理科、児童アンケート

6年生は、理科、児童アンケート

児童アンケートは、端末を使って、こたえる形になっています。

問題等については、以下より見ていただけます。ぜひ、お時間ある時にのぞいてみてください。特に、「わくわく問題」については、大阪府独自に作成しているもので、大人の方がイメージするテスト問題とは、違った内容の問題になっていて興味深いと思います。

大阪府/小学生すくすくウォッチ (osaka.lg.jp)

すくすくウオッチに挑戦中
すくすくウオッチに挑戦中
端末を使って、児童アンケートに回答します

6年生:全国学力・学習状況調査実施【4月18日】

本日は、全国学力学習状況調査の実施日です。1・2時間目に分けて、国語と算数を実施しました。6年生全員、一生懸命取り組んでいました。一人ひとりが、自分の力を出し切ってくれることを願っていました。結果は、夏頃に返ってきます。

保護者の方へ お時間をつくっていただき、全国学力学習状況調査の問題を見て(解いて)ください。今、求められている力がどういった力かを実感していただけるのではないかなと思います。実生活で活用できる力について問われる問題が増えています。

調査問題・調査結果:文部科学省 (mext.go.jp)

 

 

全国学力学習状況調査に取組中
全国学力学習状況調査にのぞんでいます。

【お知らせ】遊具の使用について

門真小学校の運動場にある遊具のうち、「アスレチック遊具」と「のぼり棒」の使用を先週から禁止していました。業者による点検でチェックが入ったためです。その後、市と相談した結果、「アスレチック遊具」は、古くなっており修理等での対応が難しいということから撤去ということになり、今後も使えません。「のぼり棒」については、安全が確認されましたので、今日から再び使えます。

遊具は、遊びや体育等、学校教育活動上必要なものであり、なくてはならないものですが、何より安全が第一なので、今回のように安全確認ができていない中での使用はしません。今年度の定期点検でも再び安全上の確認をしてもらう予定です。

のぼり棒です

今日から再び使えます

アスレチック遊具

撤去することになりました。

参観・懇談 ご来校ありがとうございました【4月16日】

新年度が始まり7日目の本日「授業参観と懇談会」を実施しました。とても多くの保護者の方にご来校いただきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。私は、教室を見て回りながら、張り切っている表情や少し緊張している表情などをみて、どの児童もお家の方に見てもらうことを意識し、それぞれの頑張る姿が見えるなあと感じました。お忙しい中、時間をつくっていただき、ご参観いただきありがとうございました。

さて今回は、懇談会の様子をご紹介します。各学年で、懇談会への参加の人数の差はあるものの、全学年合わせますと、本日は130人を超える保護者に懇談会にご参加いただけました。これも、門真小学校の良さの一つだなと感じています。

子どもを真ん中に、保護者と地域、学校が一体となり取組を進めているわけですが、保護者同士のつながりも欠かすことができません。懇談会を機会に、先生方とはもちろん、保護者同士繋がっていただけると、とてもうれしいです。今回、都合が合わなかった方も、次回はご参加いただけるように調整いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

今回の懇談会は、学級懇談会の学年と学年懇談会の学年がありました。

1年生の懇談会
2年生の懇談会の様子です
懇談会の様子です。
懇談会の様子です
懇談会の様子です。
懇談会の様子です。
懇談会の様子です。
懇談会の様子です
懇談会の様子です。

学校の掲示も衣替え?【4月15日】

1年生を迎える会で、卒業式から続いていた、お別れと出会いのための会が一旦区切りを迎えました。このタイミングで毎年体育館の掲示の変えています。そこで、活躍してくれたのが5年生です。

先生から掲示の意味合いを伝え聞くとともに、5年生が代々担ってきた役割を受け継いで、体育館の雰囲気を夏モードに切り替えてくれました。

5年生のみなさん、ありがとうございます。

先生の話をしっかり聞くことができる5年生
テキパキ5ねんせいです
テキパキ5年生です。ありがとう。

1年生をむかえる会 【4月15日】

1時間目に「1年生をむかえる会」がありました。「1年生のみなさん、ようこそ門真小学校に!」

会は、6年生が仕切ってくれ、2年生~6年生で、1年生を門真小学校にお迎えする会を行いました。

1年生は体育館の舞台に座っていたのですが、対面に2年生から6年生まで約300人のお姉さんやお兄さんが座っていたのでその人数の多さに圧倒されたのか、少し緊張気味でした。でも、6年生の進行役の人が和やかに会を進行させてくれ、途中にはみんなで「ジャンボリミッキー」を踊るなど、楽しい会になりました。

6年生のみなさん、楽しい会をありがとうございました。

その後1年生は、6年生に手を引かれ学校探検に出かけていきました。門真小学校のどこに何があるか、わかってきたかな?

1年生を迎える会を行いました。
1年生もしっかりした声でお礼を言うことができていました。
学校探検に出発
6年生に手を引いてもらい、学校探検中

【限定紹介】門真小学校の授業が紹介されました。

今の中学1年生が6年生の時に環境学習に取り組みました。その時の様子が動画でアップされているので紹介します。近年、企業と連携し、学校教育活動に参画してもらうことが多くあります。

企業と連携するのですが、当然学校教育としての範囲内の授業である必要があります。そのため、その時の6年生の担任の先生も、パナソニックの担当の方と一緒になって、何回も授業づくりのための打ち合わせを行ったそうです。

なお、この紹介は、かどしょう日記の趣旨とは少し違うため、期間限定(4月30日まで)での紹介です。

一週間が終わりました【4月12日】

花です。名前は、胡蝶蘭

新学期が始まって、1週間が終わりました。今年度は、月曜日始まりということもあり、5日間の登校日がありました。

先ほど、生活指導部(児童の皆さんが元気に登校しているか、学校生活を楽しくすごしているかを見守っている担当)の先生から全校の子どもたちの様子を聞きました。

想定していたよりも一人ひとりが元気に登校し、学校生活でも表情が明るかったように感じているとのことでした。

その報告を聞いて、本当によかったと今嬉しく感じています。みんなが同じ元気でなくていいんです。みんなが同じ明るさでなくてもいいんです。一人ひとり元気と明るさは違います。ただ、その人なりの元気、明るさが見られたということなので、それが何よりうれしいと感じているところです。この一週間はみんな本当に疲れたと思います。この週末、休む時はゆっくり休んで、リフレッシュしてもらいたいと考えています。

保護者の皆様に感謝申し上げます。子どもたちを送り出すために、この一週間様々なご苦労があったと思います。本当にありがとうござます。そして、地域の皆様、児童の登下校をはじめ、様々なところで見守りいただき、本当にありがとうございます。最後になりますが、教職員の皆さん、本当にご苦労様でした。ありがとうございました。保護者と地域、学校の皆さんのおかげで大きな事故なく、出だしの一週間を終えることができました。

今後とも、保護者と地域、学校が一体となって、門真小の子どもたちのために取組を進めてまいりたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

来週、また児童の皆さんと会えるのを楽しみにしています。

二測定 【4月12日】

学期に一回の二測定!身長伸びたかな?みんなドキドキです。

自分の番までみんな、静かに待っています。

4月10日に1年生~3年生、そして今日は4年生~6年生が二測定をする日でした。結果をお家に持って帰ると思いますので、是非お子さんとお話をして下さい。よろしくお願いします。

離任式 【4月10日】

離任式には5名の先生方に来て頂けました。

昨年度お世話になり、転勤された先生方とお別れの会(離任式)を行いました。多忙な中、5名の方に来て頂けました。お一人お一人から子どもたちに向けてお言葉を頂きました。

花束の贈呈です。一言そえておわたししました。

花束の贈呈。感謝の言葉をそえて、花束を渡しました。ありがとうございました。

子ども達の間を通って、最後のお別れです。ありがとうございました。

花道。最後は、並んでいる子どもたちの間を歩いて頂きました。子どもたちは、真近で最後のお別れの言葉を5人の先生方に贈っていました。ハイタッチを求める姿も多かったです。温かい雰囲気の離任式でした。

2日目-(2) 給食も始まりました【4月9日】

今年度初めての給食、みんな嬉しそうな顔です。

給食も始まりました。給食当番さんがしっかり準備をしてくれて、後は食べるだけ!みんなの嬉しそうな顔が印象的でした。

今日の献立は、ポークビーンズでした。おいしそうですね。

今日の献立です。これを見て、メニュー名、分かりますか?わからない方は、是非お子さんに聞いてみてください。

2日目-(1) 各教室で授業が始まりました【4月9日】

6年生の様子です。みんな話をよく聞いています。

2日目、いろいろな係を決めていました。自分の役割の内容や、その役割がなぜあるのか目的を考えていました。さすが高学年!

5年生も授業に一生懸命臨んでいました。

勉強も始まりました。去年までに学んだこと生かしながら、今の課題を考えていました。焦らず、ゆっくり考えてやっていこうね。まだ、2日目です。

始業式 満開の桜の中、令和6(2024)年度がスタートしました【4月8日】

運動場に2年生から6年生の児童が整列し、令和6(2024)年度のスタートです。

令和6(2024)年度がスタートしました。新しい学年、新しいクラス、新しい担任の先生にドキドキわくわくした子どもたち。始業式の話を聞く姿、花マルでした。この後、学年ごとに分かれて、クラス発表が行われました。

早速運動場でこどもたちは遊んでいました。学校に活気が戻ってきました

早速運動場で体を動かして、遊んでいる子どもたちの姿もあり、学校に活気が戻ってきました。

本年度も、保護者の皆様、地域の皆様、学校教育活動へのご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

入学式 35名の1年生を迎えました【4月4日】

入学式の集合写真です。はい、チーズ!

桜も満開にちかく、春の薫が広がる中、4月4日に入学式を実施しました。保護者の皆様と一緒に門真小学校の門をくぐった子どもたちの表情は様々でしたが、どの表情からもこれから始まる6年間の小学校生活に、期待で胸を膨らませているのがよく伝わってきました。

1年生の話を最後までしっかり聴く姿や元気にあいさつする姿に、来賓や保護者、教職員から何回ものたくさんの拍手をおくってもらい、緊張していた子どもたちの顔もみるみる明るくなっていきました。ご臨席の皆様の笑顔と拍手に囲まれた,あたたかく和やかな入学式となりました。