2024年度 校長日記

更新日:2024年05月16日

火災避難訓練を行いました

kasai1
kasai2
kasai3
kasai4
kasai5
kasai6

5月13日(月曜日)火災避難訓練を行いました。実際に近い状況にするため、「本館2階の非常ベルが鳴り、どこが火災現場かわからない」ところからはじまりました。その後、火災現場は調理室であること、避難場所は体育館であることが、放送で流れ、その指示を聞いて「適切な経路を通って」体育館に避難しました。

最後に消防署員の方から講評をいただきました。避難時に怖いのはデマによって集団パニックになること。正しい情報を得て、適切に行動することの大切さと消火器の使い方を教わりました。

私からは、今回の訓練でいうと「正しい情報」とは何か=校内放送と先生の指示であることと、その情報をしっかりと聞き取れるよう、しゃべらず静かに避難することの大切さ確認をしました。また、万一の時は全員を必ず避難させることを約束し、そのためにはみんなの協力が必要なことを伝えました。

 

水桜校区市民体育祭

taiikusai1
taiikusai2
taiikusai3

5月12日(日曜日)水桜小学校の校庭にて、第1回水桜校区市民体育祭が開催されました。天気予報はパラパラ雨でしたが、皆さんの気持ちが通じたか、なんとかお天気も大丈夫でした。

小さな子どもから、高齢の方まで、幅広い年齢の方が参加できる競技が用意され、多くの皆さんがそれぞれに楽しんで参加されていました。四中生もたくさん参加させてもらって、大人や子どもの頑張りに自然と声援や拍手が湧き、世代を超えた交流や「つながり」が生まれることをうれしく思いました。

私も玉入れ、ラムネ飲み競争、綱引きに参加して、しっかりと景品をゲットさせていただきました。

体育祭を企画運営いただいた、四中校区地域会議の皆様、四中ならびに水桜小のPTAの皆様、ありがとうございました。おつかれさまでした。


 

門真市の魅力を探求する学習(水桜カリキュラム 1年生)

sougou1
sougou2
sougou3

水桜学園の開校に向けて、その学校の特色づくりのひとつとして探求的な学習「水桜カリキュラム」を推進していきます。

1年生のテーマは「kadoma」。私たちの街である門真市の現状を知って、課題はなにか、もっと魅力ある街にするためにはどうしたらいいかなど、年間を通じて探求し、秋には子どもたちが考えた解決方法や提案を発信する機会をつくります。

5月11日(金曜日)、その学習の初日を迎えました。導入説明の中で、今回門真市が「消滅可能性都市」になってしまったニュース映像を見てもらいました。このことを授業で初めて知った子どもも多く、ショックを受けたような表情で、「かなしい」「くやしい」「消滅はしない」などそれぞれ複雑な思いで感想を語っていました。

どうしたら、消滅せずに魅力的な街になるか。今後の授業に続いていくわけですが、中学生の柔軟な発想と底力を見せてほしいと思います。

 

子ども主体の学びを実現するために

kenshu1
kenshu2

本校の学校目標のひとつに「自立」:好奇心を持ち、自ら、考え、判断し、行動する、があります。正解のない時代を生きる子どもたちに対して、このような資質・能力をつけてもらうため、どのような授業を行ったらいいのか、授業改善に向けての教職員研修を行いました。

5月8日(水曜日)にその1回目を行いました。子ども主体の学びについて、市教育委員会の教育センターから講師を招き、ディスカッションを行いました。このような研修の場を今後も継続的に持ち、子どもの「顔が上がる」「瞳が輝く」授業づくりにチャレンジしていきます。

 

 

学生証とフラップテープ

gakuseishou

今年度より生徒手帳を改め、学生証となります。

furappu3

1年生には新制服に合わせたフラップテープが納品となりました。

新しい学生証を皆さんにお配りしています。今年度から生徒手帳を改め、カードタイプになったことで、携帯しやすくなったと思います。

また、1年生には新制服に合わせたフラップテープが納品となりなした。襟元に着けます。

どちらも、四中生であることを証明するものです。四中生であることに誇りをもって、大切に使用してください。

給食の検食と青いラップ

kennshoku1
kenshoku2

校長の仕事のひとつに給食の検食があります。異物混入や異味、異臭はないか、加熱処理などは適当であるかなど、子どもたちが食べる30分前に検食をします。門真市は自校調理を実施していますので、校内にある給食調理場から毎日出来たてを校長室に給食を運んでくださるのですが、ほんとにおいしいです。

そして検食の給食は、写真のような青いラップに包んで持ってきてくれます。青いラップは、異物混入を防ぐヒヤリハットをなくす手順のひとつであり、決められたルール通りにしっかりと調理していいただいていることが伝わり、安心します。

ところで、明日のメニューはカレーなんですが、始業式で私がカレーが大好きなことを公言したところ、子どもたちはよく覚えていてくれて、ありがたいことに、次々と明日はカレーだと教えてくれます。

水桜小学校の参観日

koinobori
jugyou1
jugyou2

4月22日(月曜日)水桜小学校が参観日でしたので、新学期を迎えた小学生の様子を参観してきました。多くの保護者の皆さんが訪れてましたので、緊張する子どももいたと思いますが、みんなしっかりと授業に向き合っていました。

授業の中で使うパソコンも、もう普通になっていますね。漢字の熟語調べも、辞書を使う子、パソコンを使う子、それぞれが使いやすいツールを選んで、学習に臨んでいました。

それにしても、大きなこいのぼりに迎えられるとテンション上がりますね。(PTAの活動の一環として行われています。いつもありがとうございます。)

四中の参観日は5月17日(金曜日)です。

3年生が全国学力・学習状況調査に挑みました

gakute1
gakute2
gakute3

4月18日(木曜日)3年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。今回は、国語、数学の2教科で、この調査は学校における生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる目的で行われています。

出題される問題の傾向ですが、昔、私たち大人の世代が受けてきた知識を丸暗記すればなんとかなる、というような設問は少なくなっており、知識・技能を実生活の様々な場面に活用する力や、課題解決のための構想を立て実践し、評価・改善する力が問われる設問が増えています。

日常の対話的な授業や、国語や数学の知識を普段の生活の中でいかに活用しているかが問われています。出題される問題は文章量も多いです。あきらめずにしっかりと書かれていることを理解して、落ち着いて解答してほしいと思います。

 

お世話になった先生方の離任式

rininn1

7名の先生にお越しいただきました。

rininn2

上甲校長先生に花束とメッセージ

rininn3

お世話になった先生にお礼

4月10日(水曜日)これまでお世話になった先生方の離任式をおこない、2,3年生が集合しました。3月末で退職や異動された先生は上甲校長先生をはじめ10名でした。お忙しい中、7名の先生方が子どもたちに別れの挨拶にきてくれました。

それぞれの先生からの新しい学校での話や、四中生に対する愛情あふれるメッセージをいただき、子どもたちはしっかりと受け止めていたと思います。子どもたちからも、お一人お一人に花束と思いのこもったメッセージを贈りました。式が終了しても、控室である校長室の前には次々と子どもたちが別れを惜しみに訪れていました。

 

1年生にむけたクラブ紹介

zentai10

1クラブ5分ずつ紹介します。

suisougaku

吹奏楽

josibasuke

女子バスケットボール

danshibasuke

男子バスケットボール

jositenisu

女子ソフトテニス

dansitenisu

男子ソフトテニス

dansitakkyu

男子卓球・女子卓球

bijutu

美術

josibado

女子バドミントン

danshibado

男子バドミントン

yakyuu

野球

sakka

サッカー

tabunka

多文化研究

tabunnka2

研究成果をパワーポイントで紹介しました。

4月9日(火曜日)1年生にむけたクラブ紹介を行いました。1クラブ5分という短い時間でしたが、各クラブとも日頃の練習の成果や様子を等身大で伝えていました。1年生は仮入部で体験したあと、正式に入部します。

また、本校は本市の部活動地域移行のモデル校となっております。外部の専門家や地域の指導者にクラブ指導・運営をお任せし、地域全体で子どもたちの成長を見守ってまいります。まずは、移行体制が整ったクラブの休日の部活動から実施してまいります。

クラス発表がありました

kurasuhappyou1

プリントをみて歓声があちこちであがりました。

kurasuhappyou2

学級開きは少し緊張ぎみでした。

4月8日(月曜日)始業式を前に、クラス分けが発表されました。名前の書かれたプリントを見て一喜一憂。歓声があちこちで上がっていました。いろいろな思いはあるとは思いますが、同じクラスになったのも何かのご縁。クラスメイトとはうまく付き合っていってほしいですし、なによりクラスの枠を超えた学年の団結力を見せてほしいと思います。

ご入学おめでとうございます。

nakaniwa

新入生が中庭に続々と集合しました。

siki

制服が初々しいです

chikai

誓いの言葉、堂々と発表できました

kyousitu

初めてのクラスでいよいよ中学校生活スタート

4月5日(金曜日)、満開の桜の下、第53回入学式を行いました。今年度は102名の新入生を迎えることができました。

制服ですが、実は2年後の水桜学園の開校に先駆けて、今年度の新入生から水桜学園仕様のデザインに代わりました。紺に桜色のステッチが入ったブレザーとチェック柄のボトムズがとてもさわやかで、大きめのサイズが初々しかったです。チェック柄も2種類あり、ズボンかスカートかも自分で選べるので、それぞれの個性が発揮されていてみんな似合っていました。

学校長式辞では、第四中学校の新しい学校目標でもある「自立」「共生」「チャレンジ」を紹介し、なかでも「チャレンジ」の大切さを伝えました。中学校は良き大人になるための練習の場です。何回失敗してもいいので、試行錯誤を繰り返し、探求を続けながら、たくましく生きていってほしいと思っています。みんなで一緒に「チャレンジ」を楽しんでいきましょう!

 

この記事に関するお問い合わせ先

門真市立第四中学校
〒571-0012 大阪府門真市江端町3-1
電話:072-883-1621