2024年度 水桜学園の建設日記

更新日:2025年01月14日

令和8(2026)年4月開校を目指して、元脇田小学校跡地に新校舎が建設されます。定点観測していきます

1月14日(火曜日)

あ
い

資材落下防止のためのシートが張られました。

12月26日(木曜日)

あ
い

壁の型枠が組まれました。

12月18日(水曜日)

あ
い

床と間取りが見えてきました。職人さんの仕事が丁寧です。

12月12日(木曜日)

あ
い

四中前の車道の舗装も終わり「スクールゾーン」が描かれました。

12月3日(火曜日)

あ
い

北側の体育館と給食棟の基礎工事も始まりました。

11月25日(月曜日)

あ
い

大型クレーンが2台に増えました。霧雨の朝、虹が並んで立っていました。

11月15日(金曜日)

あ
い

水桜学園校舎の南側は雁行デザインなのですが、その様子が見えてきました。

10月30日(木曜日)

あ

非常に大きなクレーンが登場しました。

い

基礎工事が進んできました

10月25日(金曜日)

か
か

四中側の歩道工事がはじまりました。通行できませんので、旧脇田小側の新しい歩道をご利用ください。

10月15日(火曜日)

あ
い

旧脇田小学校側に新しい歩道ができました。

9月27日(金曜日)

い
あ

柱となる場所に鉄筋が組まれています。建物のイメージが見えてきました。

9月20日(金曜日)

あ
い

中央の土が掘られたところに足場が組まれています。

9月2日(月曜日)

あ
い

基礎となる杭工事も次の段階に入りました。

8月21日(水曜日)

あ
い

歩道拡幅のため、門構えの一部がなくなりました。これまでとの違いがわかりますか?

8月5日(月曜日)

あ
w

歩道拡幅のため四中側に仮フェンスが建てられました。歩道通行時にはご注意ください。

7月9日(火曜日)

kennsetu1
kensetu2

杭工事がはじまりました。手前の大きなドリルでゆっくり穴を掘っていきます。

7月3日(水曜日)

kensetu1
kensetu2

工事も次の段階に進むそうです。これから活躍する重機がここに整列しています

6月19日(水曜日)

kennsetu1
kensetu2
sakura1

旧脇田小学校東門にあった大きな桜の木が→

sakura2

北西角に引っ越ししました。桜の植え替えは難しいそうですが、無事に根付いてほしいです。

5月30日(木曜日)

kensetu5
kennsetu6

水路工事が進んできています。

5月21日(火曜日)

kennsetu05211
kensetu05212

歩道の蓋をあけると水路が現れました。これを埋める工事です。

hodou1

旧脇田小学校の敷地内にできた歩道。桜を避けてカーブしています。

hodou2

旧脇田小学校の敷地内にできた歩道

hodou3

校内にあった看板が名残惜しい感じで残っています。

5月15日(水曜日)

kennsetu05152

大きな鉄板を敷いて、重機が通るための道が作られました。

kensetu05151

敷地の真ん中に大きな穴を開けています。水路から出た土を一時的に保管するためだそうです。

5月8日(水曜日)

大型クレーンが作業しています。

ita

重機の通る道が作られました。歩道の工事が5月13日よりはじまります。

4月26日(金曜日)

kouji1

四中側の歩道の下の水路(暗渠)を埋める工事が始まるようです。

kouji2

水路工事期間中の仮設歩道として旧脇田小敷地内に歩道が設置されます。

4月19日(金曜日)

kennsetu

敷地東側の柵の位置が変わりました。四中側で工事がはじまるようです。

kennsetu2

かえるがいっぱい。

4月17日(水曜日)

douro

舗装された幅広い歩道が完成していました。合わせて右側の道路も1mほど拡幅されていました。

4月12日(金曜日)

0412

元脇田小学校は更地になっています。左奥に工事業者のプレハブが立ちました。

0412michi

北西角に工事を進めるために先行して道路を拡幅しています

この記事に関するお問い合わせ先

門真市立第四中学校
〒571-0012 大阪府門真市江端町3-1
電話:072-883-1621