2025年度 よんドキ

更新日:2025年07月04日

「探究的な学び」について取り組む生徒の様子を探究コーディネーターの視点から紹介していきます。アウトプットデイにつながる子どもたちの試行錯誤が見えてきます。

6月27日(金曜日)アウトプットデイ

あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ

本日、令和7(2025)年度第一回アウトプットデイを行いました。今年度も四中コンシェルジュによるオープニングから始まりました。アウトプットデイの狙いやアイスブレイクなど生徒の皆さんが盛り上がる内容を考え、進めてくれました。オープニング後には、前半後半に分かれてアウトプットしました。保護者の方、地域の方、小学生が来校してくれフィードバックしてくれました。

1年生は「ふくし」の観点で探究し、門真市にある施設の素敵なところや、改善したほうがいいところなどをとてもわかりやすく伝えてくれました。今後は今回探究し、フィードバックいただいたことから次の課題を見つけ、各施設や市に対してアウトプットしていくのも面白くなるかなと感じました。

2年生は「ワークキャリア」の観点から、FWに行きました。それぞれの分野で仮説をたてるなどして、探究課題を設定しました。グループでアウトプットする人もいれば、個人でアウトプットする人もいました。どちらも自分事として話していたのが印象的でした。今後は1学期学んだFWを活かして『仕事』について探究していくと思うので、2学期が楽しみです。

3年生は「ライフキャリア」の観点で探究しました。修学旅行の取り組みが終わってからの探究活動でしたが、一人ひとりが自分なりの課題を設定していました。まだまだ課題が明確でない人もいれば、明確に設定している人もいました。今回のフィードバックが次の課題設定に大きくいかされると思うので、今回聞いていただいた生徒の2学期のアウトプットを楽しみにしていてください。

最後に四中コンシェルジュに立候補してくれたみなさん大変忙しい中だったと思いますが、本当にご苦労様でした。3年生中心に、会の進行や取り組みの中身の企画などすべてをやってくれました。今回出てきた成果と課題を大切に、第二回も楽しく取り組んでくれたら嬉しいです。

第二回に向けてまた頑張るぞ~♪エイエイオー♪

6月13日(金曜日)3年生/アウトプットデイに向けて

コンシェルジュ

3年生がアウトプットデイに向けてスライドや模造紙にまとめています。その際、聞いていただく方にフィードバックの観点を示すことで対話が深まるということについて、担当より話をさせていただきました。どの生徒も自分事として聞いてくれ、素敵な反応を示してくれました。

6月11日(水曜日)1年生/ふくしとわたし

あ
あ

1年生が「ふくし」の観点での探究を始めています。まず1学期の最初に「ふくし」とはなにかについて体験学習などを通して学びました。そこから『kadoma』に目を向け、門真市内の施設では、どのような工夫がされているのかについて学んでいます。23日の月曜日には各施設にFWに出て情報収集をしに行く予定です。そこでの学びをアウトプットデイで伝えてくれると思いますので楽しみにしていてください。

6月10日(月曜日)3年生/『ライフキャリア~個人探究~』スタートしました

あ

3年生がゼミに分かれて個人探究のスタートをきりました。自分でテーマの設定ができる生徒もいれば、なかなか自分では設定できない生徒もいました。1年間探究するテーマの設定なので焦らずに15年間を見直しながら、自分の興味・関心を広げていき、設定してほしいなと思いました。まずは6月27日のアウトプットデイで3年生がどのようなテーマ設定をしたのかを楽しみにしていきたいと思います。

6月6日(金曜日)2年生/各方面にFWに行ってきました

歴史

歴史チーム

平和

平和チーム

自然

自然チーム

保育教育

保育チーム

美術

美術チーム

2年生が『歴史』『保育』『美術』『自然』『平和』について、事前学習で自分が建てた研究テーマや仮説についてFWにいってきました。5つの方面に分かれて向かいましたが、生徒は行程を理解し、無事に現地までたどり着くことができました。現地ではそれぞれのチームで意欲的に学び知識を深めて持ち帰ることができました。

今回のFWで終わりではなく、6月27日に予定されているアウトプットデイまでに整理分析し、アウトプットにつなげていきたいと考えています。当日はたくさんのフィードバックを楽しみにしていますので、たくさんのご参加よろしくお願いします。

FW:フィールドワーク

5月19日(月曜日)2年生/グループに分かれて「研究テーマ」の設定

あ
あ
あ
あ
あ

先日説明を受けた学びのFWについて、自分自身が探究したいテーマを選択し、5つのグループに分かれました。今回は生徒自身が各グループで何を学びたいのか、FWに行って何を学んできたいのかという観点を大切に「研究テーマ」を考えました。今日考えたテーマについて探究活動がスタートしていくのですが、どの生徒も自分事つぃて意欲的に問い組んでいました。次からの情報収集が楽しみです。

FW:フィールドワーク

5月9日(金曜日)2年生/学びのFWについての概要説明

あ

今日は2年生の探究活動のスタートとして、担当教員より概要の説明がありました。クイズや問いかけを取り入れるなど、生徒が期待感をもてるような説明でした。次回からは生徒が自分事として取り組めるような授業展開を進めていきましょう。

4月25日(金曜日)コンシェルジュ募集スタート

あ
あ
あ

昨年度取り組んできた「探究学習」を今年度も四中の大きな取り組みの一つとして取り組んでいきます。その過程として昨年度も行ったアウトプットデイを今年度は3回行う予定です。そのうちの第一回のコンシェルジュの募集がスタートしました。たくさんの人が関わり、みんなで作り上げていきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

門真市立第四中学校
〒571-0012 大阪府門真市江端町3-1
電話:072-883-1621