授業改善研修の報告
4月22日(火曜日)チームビルド研修



4月22日(火曜日)教職員の授業改善研修の一環で、チームビルド研修を行いました。新年度の教職員の異動で、新しく赴任された先生も多くいますので、まずはお互いのことをよく知ることから、ということでこの研修を実施しました。
写真はトランプをしているようですが、「情熱」「愛」「感謝」などと様々な価値観を表す言葉が書かれた89枚のカードの中から、自分がピンとくるカードを5枚選び抜き、選んだ理由をチームで共有するというワークでした。
カードを選ぶ際、手元にあるいらないカードと交換する必要があり、優先順位の低い捨てる「価値観」があらわになって、おもしろかったです。
また、選んだカードについて対話しながら、その価値観が自分の物事の判断軸になっていることに気が付いたり、生徒と接する際も互いの価値観を理解することでコミュニケーションの質が高まり、信頼関係づくりにつながっていくと感じました。
4月3日(木曜日)教職員研修
4月3日、教職員向けに研修を行いました。研修では1.資質・能力の育成をめざした授業づくり2.四中の現状3.授業研究部の目標4.具体的な取り組みを説明しました。
今年度の授業研究部の目標は昨年度から引き続き、「すべての生徒に応じた学びを保障し、資質・能力の向上をめざす」に設定しました。

学校教育目標の自立・共生・チャレンジに関連づけた教科の行動指標を設定し、資質・能力の向上を意識した授業づくりを四中校区でしていきたいと思っています。
この記事に関するお問い合わせ先
門真市立第四中学校
〒571-0012 大阪府門真市江端町3-1
電話:072-883-1621
更新日:2025年05月09日