日々の活動【2022年度】

更新日:2024年01月11日

3月24日 修了式

お天気はあいにく曇り空ですが、正門横の桜は満開になりました。
本日、体育館で修了式を行いました。
校長より、各学年の1年間を振り返り、新学年に向けての心構えなど頑張ってほしいことを伝えました。挨拶をはじめ、話を聞く姿勢、態度など、どの学年もとても素晴らしく、子どもたちの成長ぶりが感じられました。
保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、1年間、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。


3月20日 学習風景

今日は気温も上がり、春らしい陽気に包まれた1日でした。
正門横の桜もずいぶん開花しました。

1年生
テストやテスト直しをしています。早く終わった人は、パソコンでAIドリルに取り組んだり、キーボード入力の練習をしています。


2年生 音楽
鍵盤ハーモニカのテストをしています。「こぎつね」のメロディを上手に演奏しています。


3年生 体育
以前にもホームページで紹介した「テニピン」というスポーツをしています。テニスと卓球(ピンポン)を組み合わせたようなスポーツを楽しんでいます。


4年生
1年間の書写や図工などの作品を持ち帰ります。過去の作品を見ながら、自分自身の成長を感じ取っていることと思います。


5年生 理科
以前から取り組んでいる「ものづくり広場」です。今まで理科で学習してきたことを生かし、試行錯誤しながら、各々作品を仕上げていきます。

3月17日 卒業式

本日、第48回卒業証書授与式を挙行しました。
保護者の方や教職員が見守る中、6年間の思い出を振り返り、お世話になった人たちに感謝の気持ちを伝え、希望を胸に卒業生23名が巣立っていきました。
これまであたたかく見守って下さった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

3月13日 卒業式予行練習、5年生引継ぎ式

卒業式まであと4日となりました。
本日は、本番と同じ時刻に予行練習を開始しました。
当日は参加しない5年生も予行練習に参加し、予行練習後には6年生から5年生への「引継ぎ式」を行いました。
予行練習では、6年生も5年生も本番さながらに緊張感をもって練習できました。


3月7日 6年生を送る会

1時間目に「6年生を送る会」を行いました。
卒業式に参加しない1~4年生が、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。各学年からの呼びかけの後、KKS(縦割り班)で綴ったメッセージカードを1年生から手渡されました。
その後、6年生からも下級生へお礼の言葉や応援のメッセージを伝えました。
最後は、盛大な拍手に包まれながら退場しました。






3月6日 児童集会 / KKS

【児童集会】
今年度最後の児童集会がありました。
まず、5・6年生が1年間取り組んできた、「服のちからプロジェクト」の報告をしました。
服をご寄付いただいた保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
その後、児童会委員一人ひとりが、頑張ってきたことなどを振り返りました。




【KKS(異学年交流)】
20分休みに、縦割り班(1~6年生で構成する班)で、花壇の花の植え替えをしました。卒業式や、次年度に向けて、雑草抜きや水やりなど、これから心を込めて自分たちで花の世話をします。

3月1日 学習風景

気温も上がり、中庭の梅も満開です。いたるところから春の息吹を感じます。


1年生 図書
読み聞かせの後、図書館司書よりおすすめのお本を紹介しています。
読書すごろくも、順調に進んでいます。


2年生 国語
「スーホの白い馬」の主人公の人物像について話し合っています。
子どもたちは、物語をとても興味深く読み進めています。


3年生 算数
そろばんの学習です。今はそろばんを目にすることは少なくなりましたが、仕組みについて考えることで、論理的な思考力などを育みます。


4年生 理科
水のすがた(水蒸気や湯気など)についての学習が終わりました。ノートや教科書を使って今までの学習をふり返り、ノートにまとめています。


5年生 図工
「未来のわたし」というテーマで紙粘土で造形作品を作ります。自分の姿(ポーズ)だけでなく、着ている服や周りの様子などについても想像力を働かせます。仕上がりが楽しみです。


6年生 社会
過去の2回の世界大戦によって、世界情勢がどのように変化したかを学習しています。戦争による影響は、世界全体にも及ぶことを学びます。

2月24日 4~6年生 授業参観・保護者懇談会・親子行事(6年生)

本日は、4~6年生の授業参観がありました。
雨の中にもかかわらず、多数ご来校いただき、ありがとうございました。

4年生「10才を迎える私たちをふり返ろう」


5年生「SDGsについて調べたことをもとに 今自分たちにできることを提案しよう」


6年生 国語「海の命」


6年生は、授業参観の後、体育館で親子行事を行い、親子の交流を深めました。
その後、家庭科室でおうちの人への感謝の手紙を一人ひとり読み上げました。

2月22日 合同あいさつ運動、教職員防犯訓練

小中一貫教育の取り組みとして、第五中学校2年生と児童会委員で、あいさつ運動を行いました。元気よくあいさつする子どもたちの姿が、よかったです。これからも、あいさつを大切にする取り組みを進めていきます。

 

防犯訓練
門真警察の方に来ていただき、さすまたを使った防犯訓練を実施しました。
また、手をつかまれたときの逃げ方など、護身術についても、実技を交えて教えていただきました。その後、担当者で「学校防犯計画」について、再度確認しました。
今後も緊急時に備えた安全対策を強化していきます。
  

2月20日 児童集会・KKS

朝の時間、児童集会を行いました。
児童会からは、今月と来月の生活目標を発表しました。


その後、保健美化委員会から、スマホやパソコンなどから目を守るために気をつけることについて発表しました。


20分休みには、KKS(異学年交流)がありました。
KKS班の花壇の雑草を抜いた後、グループで遊びました。高学年がリードして、ドッジボールやサッカー、鬼ごっこなどを楽しんでいました。


2月17日 1~3年生 授業参観・保護者懇談会

5時間目に、1~3年生の参観がありました。
お忙しい中、多数の方にご参観いただきました。
ありがとうございました。

1年生「生活発表会」


2年生「楽しかったよ、2年生」


3年生「もちあじは たからもの」

2月16日 4,5年生 アウトリーチコンサート

ルミエールホールから、4名の演奏者の方が来てくださり、素敵なコンサートを開催してくださいました。子どもたちは、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスのそれぞれの音色や美しい音の重なりを楽しみました。楽器体験をして、「緊張したけど、きれいな音が出て、うれしかった。」と、笑顔で話していました。演奏者の皆様、ありがとうございました。
  

2月9日 学習風景

風邪での欠席が増えています。学校医によりますと、インフルエンザが例年になく急増しているとのことです。引き続き、体調には十分お気をつけ下さい。

昨日は、新1年生の入学説明会を行いました。
多数の保護者の方にご出席いただきました。ありがとうございました。

1年生 国語
教科書で「どうぶつの赤ちゃん」を学習しました。今日は、図書館や図書室から借りた本から、自分の気に入った動物の赤ちゃんについて話し合っています。


2年生 国語
2年生では160の漢字を学習しました。復習プリントで間違えたところを直し、確かなものにしていきます。早く終わった人は、AIドリルで復習しています。


3年生 社会
地域の人による安心・安全なまちづくりについて学習しています。キッズサポーターさんや子ども110番の家など、日ごろから身近に接している例が子どもたちから挙がっています。


4年生 国語
自分たちの生活について、ICTを活用し、グループでアンケートを作っています。今後クラス全体でアンケートをとり、結果について分析していきます。


5年生 社会
自然災害について学習しています。地球温暖化の影響もあり、毎年のように自然災害が発生しています。災害に備えるためには、まずは災害について知ることが肝心です。


6年生 図工
卒業まで残り1か月余りとなりました。思い出の校舎や体育館、校庭などを描いています。最後にバスケットボールやサッカーボールなどを張り付けて、立体感を出します。

2月1日 学習風景

寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。

なわとび集会
残すところ2回となりました。跳び方も上手になってきました。


1年生 生活
17日の参観日に向け、話し合っています。参観では、1年生になってできるようになったことをグループで発表する予定です。


2年生 算数
大きな数(4桁の数)の大小を比較しています。学年が上がるごとにあつかう数が大きくなってきます。


3年生 国語
「ありの行列」を読み、初めて読んだ感想を発表しています。ノートを見ると、みんなたくさんの感想を書いていました。


4年生 道徳
自分の夢をもつことについて学習をした後、ICTを活用して学習をふりかえっています。


5年生 理科
ものの溶け方について学習しています。今日はろ過をして水溶液を作っています。
漏斗(ろうと)などの実験器具の扱いも慣れてきました。


6年生 
子どもまつり当日には実施できなかったため、準備していたお化け屋敷に下学年の子どもたちを招待しました。参加している下級生だけでなく、6年生も楽しそうです。

1月27日 子どもまつり

各クラスとPTAがそれぞれゲームの出し物をする子どもまつりが行われました。
各クラスで出すのは3年ぶりです。
各クラスの出し物では、それぞれの役割に責任をもち一生懸命頑張る姿が見られました。
前半後半交替で回っている子どもたちも、とても楽しんでいました。
PTAの出し物では、多数の保護者の皆様にご協力いただきました。お忙しい中、また雪が舞うほど寒い中ご協力いただき、ありがとうございました。

1年生 「ストライクをきめろ!!」「わくわく魚やさん」


2年生 「けいひんスパイナー&1円玉おとし」


3年生 「豆運び王におれはなる!!」


4年生 「脱出ゲーム」


5年生 「クルクルボトル」


PTA 「スリッパかご入れ」「1円玉おとし」「ペットボトルダーツ」




1月25日 20分休みの様子

朝は一面真っ白だった運動場が、20分休みにはほとんど融けてしまい、日陰のところだけ雪が残っていました。
それでも20分休みのチャイムが鳴ると、子どもたちは大喜びで飛び出してきました。
雪合戦など大阪ではなかなか体験できない雪遊びに興じていました。

1月24日 学習風景

今日から明日にかけて、10年に一度レベルの強烈な寒波が襲来するようですね。気温が急に下がってきました。
また、新型コロナウィルスに加え、インフルエンザも流行しております。
手洗い、うがいの徹底、睡眠と食事をしっかりととるなど、引き続き健康管理をお願いします。

1年生 算数
51~100までの数を学習しています。声を出して読み上げています。自信たっぷりの人もたくさん見られました。



2年生 生活
金曜日に行われる子どもまつりの準備をしています。
景品を作ったり、射的の鉄砲を作ったり、とても楽しみにしている様子がうかがえます。


3年生 図工
テニピンというスポーツゲームをご存じですか?
スポンジボールを使ったテニスのようなゲームです。
段ボール紙に好きな絵を描き、テニピンのラケットを作っています。


4年生 国語
「ウナギのなぞを追って」という説明文の学習をしています。
一つの意見に対し、ハンドサインで付け足しや反対など意思表示をして、友だち同士で意見をつないでいます。


5年生 社会
産業と情報について学習したことを自分なりにプレゼンテーションソフトでまとめ、発表しています。人それぞれまとめ方がとても工夫されています。


6年生 算数
小学校で学習する算数の単元はすべて終わりました。
中学生へ向け、計算問題など復習し、基礎基本を確実なものにしています。
今日は分数の四則計算(+-×÷)を練習しています。

1月16日 児童集会・KKS

3学期最初の児童集会が行われました。
児童会からの生活目標発表や各委員会からのお願いや連絡などがありました。


20分休みは、KKS(異学年交流)でなわとびをしました。
お互いに技を披露したり、アドバイスしたりする姿が見られました。

1月10日 3学期スタート!!

新年あけましておめでとうございます。
いよいよ3学期が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
さて、大阪府では再び新型コロナウィルスが流行し、レッドステージに入っています。そのため、始業式はオンラインで行いました。
始業式では、3学期は次の学年の0学期という気持ちで、この1年間の総復習や次の学年への準備をしっかりしてほしいという話をしました。

1年生
キーボー島というソフトを使い、キーボード入力の練習をしています。ゲーム感覚で楽しそうに取り組んでいます。


2年生
書初めということで、書写をしています。心を込めて丁寧に書いています。


3年生
冬休みの振り返りをしています。楽しい冬休みを過ごしていたことが伝わってきます。


4年生
国語のテストをしています。明日は市内統一の学力調査が行われます。


5年生
冬休みの宿題の確認をしています。冬休みといえど宿題もしっかりとやってきています。


6年生
3学期から全学年で「読書すごろく」を行います。様々な分野の読書に挑戦します。

12月23日 2学期終業式

2学期終業式を体育館で行いました。
2学期を振り返った後、生活指導担当から、冬休みを楽しく過ごすために気をつけることを話しました。
一番長い2学期も無事に終えることができました。これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様、その他関係機関のご理解とご協力があってのことと、心より感謝申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願い致します。


以下は、本日の3時間目の様子です。

1年生
あゆみを渡しています。一人ひとり頑張ったところなどを伝えています。


2年生
同じくあゆみを渡しています。他の人は、キーボード入力の練習やAIドリルをしています。


3年生
来年がんばろうと思うことを発表しています。どの子もとても立派な抱負です。


4年生
係活動について、アンケート集計したグラフをもとに、PCを使って反省点など発表しています。


5年生
残り10分ほどですが、予定が早く終わったので、運動場で何をするか話し合っています。


6年生
バスケットボールをしています。シュートもよく決まっていました。

12月20日 学習風景

今週で2学期が終了しますが、最後まで気を抜くことなく、子どもたちは真面目に学習に向き合っています。

1年生 算数
2学期には繰り上がりのあるたし算も学習しました。
難しい学習ですが、10のかたまりをつくることがポイントです。


2年生 体育
色んな跳び方に挑戦します。前とびやかけあ足とびの練習をしています。


3年生 音楽
音楽に合わせて歌いながら、手話も行っています。英語の曲も歌っていました。


4年生 国語
自分が作った詩をグループで発表しています。発想がとてもユニークな詩もありました。


5年生 音楽
「まちぼうけ」を聴きながら、楽譜を写し取っています。四分音符だけでなく八分音符などもあります。



6年生 算数
小学校算数の総復習です。基本的な計算問題を解いてます。
中学校へ入学するまでに、基本的な計算力はマスターしたいですね。

12月19日 平和報告集会

6年生が1年~5年生に向け、平和報告集会を開きました。
修学旅行の取り組みを通じて学んだことを下級生に伝えようと、戦争の恐ろしさや悲惨さ、身近なところでの平和についてなど、歌を取り入れながら発表しました。

12月13日 5年生 出前授業 / 全学年 マジックショー

3・4時間目、5年生を対象に毎日放送の方による出前授業がありました。
日頃親しんでいる番組の話から始まり、ニュースができるまでの舞台裏について、映像を交えながら詳しくお話ししていただきました。正確な情報(ニュース)1つを伝えるのに、色んな役割の人たちが関わっていることなどを学ぶことができました。


5時間目、民生委員・児童委員さんから子どもたちへ、マジックショーをプレゼントして下さいました。マジシャンから次から次へと繰り出されるマジックに、子どもたちから何度も驚きの声が上がりました。


12月1日~2日 修学旅行

12月に入り、一気に冬の寒さ厳しい気温となりました。
12月1日~2日、6年生は修学旅行に行ってきました。
意外と寒さを感じることなく、お天気にも恵まれた二日間でした。

広島平和記念公園に到着。原爆ドームを背景に集合写真を撮りました。


お弁当を食べた後、「原爆の子の像」の前で慰霊祭を行いました。
黙とうの後、「ヒロシマのある国で」を斉唱しました。


全校児童が平和の祈りを込めて折った千羽鶴を奉げました。


ボランティアガイドさんによる碑めぐりです。
お話しが上手で、当時の様子などが目に浮かびます。


たくさん歩いたので、おなかがすきました。
素敵な宴会場でのおいしそうなディナーに、子どもたちから歓声が上がりました。


修学旅行は、単なる旅行ではありません。
広島平和記念資料館や碑めぐりで学んだことをふり返ります。
印象深かったのか、とても筆がのっていました。


2日目はとても天気が良かったです。
宮島にフェリーで渡り、世界遺産の厳島神社に行きました。
つい最近、大鳥居の保存修理工事の囲いが取り外され、立派な鳥居を見ることができました。


宮島水族館。手で触れるコーナーもあります。恐る恐るヒトデに触れています。


一番のお楽しみ?お土産コーナーです。
旅行支援キャンペーンのクーポンを使うことができました。
日頃お世話になっている人の顔を思い浮かべながら、思い思いにたくさんのお土産を買っていました。

11月25日 1~5年生 親子行事

学年ごとに、親子行事を行いました。多くの保護者の方にご参加いただき、子どもたちの笑顔あふれる楽しい行事になりました。PTA役員の方々や多くの保護者の方に、当日の運営など、積極的にご協力いただきました。ありがとうございました。

<1年生>北巣本小クイズ てつなぎドッチボール

 

<2年生>玉入れ

 

<3年生>フルーツバスケット

 

<4年生>工作(オーナメント) ドッチボール

 

<5年生>風船運びリレー ドッチボール

11月22日 3年生 遠足

キッズプラザに電車で行きました。午前中は、4階「あそぼう階」 5階「やってみる階」を、班行動しました。自然、科学、体、文化のコーナー等、体験しながら多くのことを学びました。午後は、秋晴の下、扇町公園でお弁当を食べ、クラス活動を楽しみました。
  

  

11月21日 5年生 ブラッシング指導

5時間目、学校歯科医に、ブラッシング指導をしていただきました。始めに、歯科に関わる仕事全般についてお話をしていただき、その後、正しい歯ブラシのあて方を、映像を見ながら教えていただきました。最後には、児童一人ずつ、きれいに歯磨きができているか、確認をしてくれました。口腔内には、たくさんの細菌が存在し、歯磨きをすることの大切さを学びました。
  
  

11月18日 5年生 喫煙防止教室

5時間目、学校内科医に、喫煙防止教室をしていただきました。喫煙による成長や健康への影響、また、すすめられてもはっきり断ることの大切さを教えていただきました。オープンスクール午後からの授業でしたので、ご来校いただいた保護者の方にも、参観していただくことができました。

11月18日 オープンスクール

本日はお忙しい中、多数の保護者、地域の皆様にご来校いただき、有り難うございました。
新型コロナウィルス感染予防のため、制限を設けてのオープンスクールでしたが、子どもたちの日頃の様子を少しでもご覧いただけたのではないかと思います。
いつも通りとはいえ、おうちの人や地域の方々を意識してか、子どもたちの若干緊張している様子も見られましたが、よくがんばっていました。

1年生 国語 「じどう車くらべ」の発表


2年生 国語 「秋がいっぱい」秋に関する言葉探し


3年生 外国語活動 絵にかくれているアルファベット探し


4年生 理科 温度による空気の体積の変化を調べる実験


5年生 社会 自動車工場の組み立ての工夫について


6年生 国語 「パンフレットを完成させよう」


さくらんぼ学級 国語 言葉の学習

11月16日 3・4・5・6年生 人権学習

6時間目、「モザンビーク いのちをつなぐ会」より、2名の講師の方に来ていただき、モザンビークでの内戦やテロの体験講話、相互扶助や平和の大切さについて等、お話をしていただきました。子どもたちは積極的に質問をし、国際理解や平和について、しっかりと考えることができました。放課後には、教職員対象に、人権教育について研修をしていただきました。今後の教育活動に活かすことができる貴重なお話を、たくさんしていただきました。
    

11月15日 3・4年生市内めぐり

門真市北方面を、探訪しました。
茨田の堤、堤根神社 → 弥冶右衛門の碑 → 願得寺 を見学しました。
門真市と「水」のつながりをテーマに、昔から伝わるお話等を聞いて、学びを深めました。

  


 

11月14日 マラソン集会

気温が一気に下がり、一歩一歩冬が近づいてきました。
寒さ厳しい冬に向けて、寒さに負けない体力をつけようと、
今日からマラソン集会が始まりました。
初日の今日は各自無理をせず、ペースを確認しながら約10分間走りました。

11月12日 クリーンキャンペーン

PTA主催で、通学路や学校周辺の清掃活動を行いました。児童、保護者、教職員 80名以上が参加し、落ち葉や缶、ペットボトルなどを回収しました。「自分たちの町をきれいにしよう。」という取り組みを、今後も続けていきたいと思います。ご参加くださった方々、ありがとうございました。
   

11月11日 3・4年生市内めぐり

3・4年生合同で、門真市南方面を探訪しました。
砂子の碑 →三島神社(薫蓋樟) →幣原兄弟記念碑 →弁天池 のコースを、1日かけて巡りました。教室で、映像や資料等から学んだ内容をふり返り、学びを確かなものにすることができました。
  

11月10日 さくらんぼ学級「秋のモビール」づくり

さくらんぼ学級(支援学級)では、毎週3クラス合同の授業(合科)を行っています。
今週は1~3年生。
「秋のモビール(動く芸術作品)」づくりをしました。材料は、校庭に落ちている松ぼっくりや落ち葉。紙皿をらせんに切り取り、そこに自分で拾った松ぼっくりや落ち葉を張りつけていきます。秋らしいとても素敵な作品ができあがりました。


11月1~2日 5年生林間

<1日目>開校式・・宿舎の方にご挨拶をした後、布団のたたみ方等を教えていただきました。
     

登山・・雨雲レーダーを見ながらのスタートでしたが、途中、晴れ間も見え、頂上からは、遠く大阪の街を見渡すことができました。危険か所があると、「気をつけて~」と声をかけ合ったり、疲れている友だちがいると、「ちょっと待とう。休憩してから出発しよう。」と提案したり、自分のことのように、友だちを思いやる声かけや行動が多々ありました。この登山を通して、仲間との絆は、さらに深まったと思います。
    
         

野外炊飯・・みんなで協力して、おいしいカレーライスを作りました。マキやシバを使って火の調整をすることにも挑戦しました。どの班も完食しました。
    

キャンプファイヤー・・火の神登場から始まり、ダンスや歌、ゲーム、出し物等、楽しく過ごしました。フィナーレでは、担任の先生から線香花火のプレゼントがあり、最後まで輝く火の玉を、名残り惜しそうに見つめました。
    

<2日目>
朝のつどい・・朝の澄んだ空気の中、ラジオ体操と昨日のふり返りを行いました。
その後、食堂でおいしく朝食をいただきました。
   

自然散策・レクレーション・・係の子が中心になって、缶けりやクイズをしました。自然いっぱいの中での遊びは、いつも以上に、笑顔いっぱいになりました。
     

野外炊飯・・昼食に焼きそばを作りました。昨夜の経験から、調理やかまどの準備等、手ぎわよく進めることができました。
   

退所式・学校到着・・2日間を通して、概ね予定通りのスケジュールをこなすことができました。貴重な数々の体験をして、午後、楽しい思い出とともに帰校しました。保護者の皆様をはじめ、宿舎やバス会社の方々、多くの方にご協力いただき、無事、林間を終えることができました。ありがとうございました。
   




    

11月1日 5年生林間

11月1日・2日と1泊の林間に出発しました。
生憎の雨模様ですが、全員元気に出発することができて、ほっとしています。
10時過ぎ、現地に無事到着し、雨も上がっているとの報告がありました。
足もとが悪い中、お見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


10月31日 児童集会

後期の委員会になり、初めての児童集会が行われました。
新しい児童会委員の一人一人が抱負を発表しました。


続いて、保健美化委員会からの発表です。来週の歯みがき週間に合わせ、正しい歯みがきのしかたについて、分かりやすく○×クイズを3問出して説明しました。

最後に、7月に校庭で行われた夏祭りについて書かれた絵日記や作文の、優秀賞と佳作を発表しました。夏祭りを主催していただいた各自治体から代表して、自治会長さんから景品を手渡ししていただきました。87名の提出があり、全員に参加賞もいただきました。ありがとうございました。

10月25日 1・2年生遠足 / 6年生 薬物乱用防止教室

【1・2年生 遠足】
絶好の遠足日和に恵まれて、天王寺動物園に行きました。
1・2年生混合の小グループに分かれ、自分たちで計画したコースを回ります。
多くの学校が遠足にきている中で、グループからはぐれることなく、色んな動物を見ることができました。


【6年生 薬物乱用防止教室】
学校薬剤師の方が、たばこやアルコール、薬物等が体に及ぼす悪影響について、6年生に授業をしてくれました。薬物を使用し続けると、やめたいと思っても、「依存」といってすぐにやめられない状態になること、万が一、薬物に誘われても、「はっきり断ること、その場からすぐに離れること」等を教えていただきました。健康を維持するために大切なことを、たくさん学ぶことができました。

10月25日 5年生 稲刈り

JA北河内の方に来ていただき、稲刈りを行いました。6月に植え付けをした苗は、『実るほど 頭を下げる 稲穂かな』の状態にまで、しっかり成長しました。JAの方にかまの使い方を教えてもらい、ていねいに稲刈りをし、天日干しの準備を行いました。11月の脱穀作業まで、環境や食、農業などの学習を行います。
 

    
                                                                                                                          

10月21日 地震水害避難訓練

地震避難訓練と寝屋川決壊を想定した垂直避難(高いところに避難する)訓練を行いました。
まずはテレビ画面を通して、担当から事前指導を行いました。
その後、避難訓練開始です。避難開始から運動場での点呼終了まで、3分55秒でした。1学期の火災避難訓練では6分24秒でしたので、今回はかなりスムーズに避難できました。子どもたちが避難する様子も真剣そのもので、自分の命を守る訓練だという意識をもって取り組めたのではないかと思います。

避難訓練の後、1・2年生は消防車の仕組みなど消防士さんに分かりやすく説明してもらいました。

10月20日 3・4年生「STEAM教育」

パソナ・パナソニックビジネスサービスの方に来ていただき、防災・災害への対応を、動画や「スクラッチ」を使って学習する授業をしていただきました。子どもたちは、説明をよくきいて、自分のクロームブック上で、実際にスプライトを動かし、論理的思考を深めていきました。
  

10月16日 運動会

少し暑いくらいのお天気の下、第47回運動会を開催しました。
3年ぶりの運動会で、感染対策や熱中症対策も行いながらの運動会開催となりましたが、子どもたちは今まで練習してきた成果を十二分に発揮することができました。
保護者の皆様、子どもたちへあたたかい拍手や応援をしていただき、ありがとうございました。

開会式


応援合戦




1・2年生
50m走


キミにきめた!


3・4年生
3年生80m走、4年生100m走


彩~いろどり~


5・6年生
リレー


真剣笑舞

10月14日 運動会練習最終日/運動会準備

明後日の運動会本番前の最後の練習です。
全学年の練習を見ましたが、どの学年からも、本番に向けての意気込みが感じられました。子どもたちも、3年ぶりの、または初めての運動会をとても楽しみにしているようです。
当日は、子どもたちのがんばりを是非応援して下さい。

1・2年生




3・4年生




5・6年生




【運動会準備】
4~6年生は、当日の役割の練習と会場設営を行いました。
また、夕刻には児童席のテント設営にPTAの方にご協力いただきました。ありがとうございました。


10月13日 運動会全体練習(3日目)と各学年の練習風景

運動会全体練習の3日目。今日はこの2日間で練習してきた開会式、閉会式、応援合戦を本番通りに練習しました。全体での練習はこれで最後です。日増しによくなっていく様子を見て、本番が楽しみになりました。




1・2年生


3・4年生


5・6年生

10月12日 運動会全体練習2日目

本日の全体練習では、閉会式と応援合戦の練習をしました。
応援合戦では赤白に分かれ、応援団に続いて応援コールを行います。
最後のかけ合いでは、お互いに負けじと大きな声で応援歌を歌っていました。




10月11日 運動会全体練習

爽やかな秋空の下、運動会全体練習を行いました。
全体練習は今日を含め3日間行う予定です。
初日の今日は、開会式の練習をしました。
久しぶりの運動会ということもあり、礼の仕方や話を聞くときの姿勢なども練習しました。
3連休明けにもかかわらず、皆気持ちを引きしめて練習に臨んでいました。




10月3日 石拾い・KKS

今日は1時間目に全員で運動場の石拾いやKKS(異学年交流)で花壇に花を植える活動を行うので、運動場で児童集会を行いました。

児童集会では、児童会から運動会スローガンの発表がありました。


児童集会に引き続き、1時間目は運動場の石拾いとKKS(異学年交流)の取組みで、1人1輪の花(パンジー、サクラソウ、シャクナゲ)を校庭の花壇に植えました。
これから毎日交代で、自分たちが植えた花の水やりをしていきます。




9月29日 運動会練習

10月16日(日曜日)、3年ぶりに運動会が行われます。
1~3年生にとっては初めての運動会になります。
運動会に向け、今週から練習が始まりました。

1・2年生
ターンをしてから、振り向いてポーズを決めるところを練習をしています。ターンの動きが難しそうですが、練習を繰り返すうちに段々上手になってきました。


3・4年生
「ともに」の曲に合わせて、ノリのいい動きがたくさんあります。一曲が終わると息が上がる人もいますが、みんな楽しそうに練習しています。


5・6年生
ソーラン節は、初めての5年生でも動きをかなり覚えてきました。
今日はもう一つの演技にも取組みました。

9月20・21日 学習風景

台風が過ぎ去り、一気に秋らしい気候になりました。
校庭のいたるところに、ヒガンバナが咲いています。


1年生
パソコンを使っての学習は2回目です。ログインの仕方やミート(ウェブ会議ツール)を体験しました。これから、入力の仕方なども学習していきます。


2年生 国語
「どうぶつ園のじゅうい」を段落に分けて学習しています。いつ、だれが、どんなことを、どういう理由でといった部分を探し、パソコンを使って、アンダーラインを入れています。パソコン操作も少しづつ慣れてきました。


3年生 図工
粘土を使って、様々なものを作っています。3年生にもなると、工夫が凝らされた作品や緻密な作品が見られます。中には、顔とは別に、顔にかぶせるお面を作っている人もいました。


4年生 国語
「ごんぎつね」を学習しています。ある場面のごんの気持ちについて話し合っています。状況や気持ちを想像しやすくするために、ロールプレイをしています。


5年生 図工
「ふしぎな筆」を作っています。材料は割りばしや毛糸、木の枝などです。全体が筆になっていたり、弓矢の形の筆など様々な筆を作っています。子どもたちの創造力はとても豊かです。


6年生 体育
リレーをしています。チーム戦になると、子どもたちはとても盛り上がります。1レース終えるとすぐ、「もう一回やりたい!」という声がたくさん上がっていました。

9月13日 学習風景

1年生 国語
カタカナの学習が始まって1週間が経ちました。ひらがなと比べ進むのが早く、すでに半分のカタカナの学習を終えました。


2年生 学級活動
運動会の目標(スローガン)について、みんなで話し合っています。
力を合わせる、あきらめない、全力を出すなど、いい意見がたくさん出ています。


3年生 総合学習(国際交流)
大阪国際大学に留学しているカンボジアの学生さんをお招きし、カンボジアの魅力についてプレゼンテーションしていただきました。発表をきいた子どもたちから、「カンボジアに行ってみたい」という声が多く聞かれました。その後、子どもたちからも、日本や大阪の魅力について発表しました。子どもたちの発表もとても素晴しかったです。
3年生の後、4年生でも行われました。




4年生 社会
大阪の伝統や文化について学習しています。
大阪の有名な天神祭りを例に挙げ、今と昔を比較しています。


5年生 算数
分数のしくみについて学習しています。
様々な考え方がある中、自分の考えをみんなに詳しく説明しています。


6年生 理科
月の位置と見え方の関係について学習しています。
ボールを月に見立て、光を当てることで実際にどのように見えるかを体験しています。

9月5日 学習風景

9月に入りましたが、暑い日が続いています。
子どもたちは、夏休み明けでそろそろ疲れが出やすいころです。引き続き、ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

1年生 国語
今日からカタカナの学習が始まりました。「カタカナ知っているよ」とこっそり教えてくれる子もいました。


2年生 算数
かさの単位L(リットル)とdL(デシリットル)の学習です。
3L5dLと2L4dLを合わせるといくらになるかを考えています。


3年生 国語
パソコンを使って、グループでの意見交流をしています。パソコンを使うことで、手を挙げて発表するより自分の意見を出しやすくなっています。


4年生 理科
月の動き(公転)について学習しています。
20分休みの前、運動場に出て月の位置を確認していました。


5年生 算数
最小公倍数の学習をしています。文章問題など最小公倍数の活用が子どもたちにとって難関でもあります。


6年生 救急救命の出前授業
日本赤十字社から派遣された講師による、心肺停止時の心臓マッサージやAEDの使い方などの出前授業です。人の命に関わる大切な学習で、皆真剣に取り組んでいます。
5年生もこの後同じ授業を受けました。

8月31日 20分休みの風景

今日から給食が始まり、通常の日課に戻りました。
20分休みも2学期初めてです。チャイムが鳴ると、多くの子どもたちが運動場に出てきました。
ドッジボール、バスケットボール、サッカー、鬼ごっこなど異学年が混じって集団で遊ぶ子、うんていやすべり台、タイヤなど遊具で遊ぶ子、校庭で散歩しながら会話を楽しんでいる子も見られます。

 

8月29日 夏休み作品展

子どもたちが夏休みに作った図工作品を、明日8月30日~9月1日の10時~16時まで保護者の皆様に公開しています。工夫が凝らされており、とても見ごたえのある素敵な作品です。
子どもたちの力作を是非ご覧ください。

 

8月26日 2学期始業式

36日間の長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。
学校には子どもたちの活気のある元気な声が戻ってきました。
久しぶりに会う友だちと、夏休みの思い出話に花を咲かせている子、宿題が大変だった(ご家庭での声かけ、ありがとうございます)と話している子など様々です。
2学期は行事も多く、9月下旬には運動会の練習も始まります。
2学期もよろしくお願い致します。

1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生

7月20日終業式

1時間目、職員室と各教室をオンラインでつなぎ、終業式をおこないました。
5・6年生からは、総合的な学習で取り組んでいる ”届けよう、服のチカラ” プロジェクトについての説明と協力依頼がありました。
生活指導部の先生からは、楽しく安全な夏休みをすごすためのお話がありました。

保護者の皆様、地域の皆様、1学期も教育活動に様々にご協力いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
各学年の6・7月の学習の様子をご紹介いたします。

<1年生>初めてのプール。顔付けや宝探しをしました。
  

<2年生>夏休みの宿題で、「Qubena(キュビナ)」の課題をするため、担任の先生から説明を聞きました。
 

<3年生>着衣泳に挑戦。ペットボトルなどを使い、上手に浮くことができました。
 

<4年生>ボビング、けのび、クロール(面かぶり)の練習をしました。
 

<5年生>クロームブックを使い、料理名から材料を調べ、食料生産や輸出入等の学習につなげていきました。
 

<6年生>国語の研究授業を行いました。クロームブックを使って、グループごとに、提案する文章の下書きを行いました。
 


  
         

6月29日 田植え

JAの方に来ていただき、田植えを行いました。苗をそっと持ち、ていねいに植えました。
   

6月9日には、地域の方にご協力いただき、代かきを行いました。

6月27日 プール開き

子どもたちにとって、待ちに待ったプールが始まりました。
連日の暑さで朝から水温も高く、午前は2年生、午後から4年生が気持ちよく入水しました。
今年度は、3年ぶりのプール(1~3年生は初めて)ですので、主に水慣れを中心とした水泳学習になります。初めは水面に顔をつけるのを怖がる様子も見られましたが、段々慣れていき、平気になった人もたくさん見られました。


6月23日 教職員AED研修

学校医の松下先生に来ていただき、「てんかん」について講義をしていただきました。その後、グループに分かれて、AED実技研修を行いました。
   

6月20日 2年生 校区探検

2年生が生活科で「わたしたちの町」の様子について学習しています。
1人ひとりお気に入りの場所を写真に収めようと、3つのグループに分けて校区探検に行きました。卒業した幼稚園や近所の公園、よく行くお店など、学校で使用しているパソコンで撮影しました。

6月17日 火災避難訓練

2時間目に理科室から出火した想定で、火災避難訓練を行いました。
1年生にとっては初めての避難訓練です。
どの学年も事前指導していた「お・か・し・も・ち」(さない けない ゃべらない どらない かづかない)を守って、真剣に避難していました。


避難訓練後、一部の教職員で消火訓練も行いました。

6月15日 クラブ活動

6時間目、4・5・6年生がクラブ活動を行いました。
<サッカークラブ>ドリブル等の練習をした後、ゲーム形式での練習を行いました。

<バスケットボールクラブ>ドリブルやパス、シュート練習をしました。

<バトミントンクラブ>ネットの張り方や正しいラケットの持ち方を確認した後、
ペアでシャトルを打ち合い、ラリー練習をしました。

<レクリエーションクラブ>「ダブルダッチ」に挑戦。10回連続に成功しました。

<ものづくりクラブ>紙皿と割りばしで、皿回しを作りました。ビニールテープで作った模様が、きれいに回転しました。

6月7日 プール清掃

爽やかなお天気の下、5・6年生がプール清掃を行いました。
今年度、3年ぶりの水泳活動が再開されます。久しぶりのプールを楽しみにしている気持ちが、一生懸命掃除している姿からも伝わってきます。

6月5日 日曜参観

3年ぶりの日曜参観でした。子どもたちは、おうちの人に頑張っている姿を見てもらおうと、とても張り切っていました。
保護者の皆様におかれましては、多数ご来校いただき、また感染対策にご協力いただき有難うございました。

1年生の様子


2年生の様子


3年生の様子


4年生の様子


5年生の様子


6年生の様子

6月3日 学習風景

1年生 国語
ひらがなの「か」の学習で、「か」のつく言葉を発表しています。ひらがな50音ももうすぐ完成です。


2年生 国語
漢字学習に取組んでいます。話し声どころか物音ひとつ立てず、みんな集中しています。


3年生 理科
ちょう(昆虫)のからだのつくりで、気づいたところを発表しています。教室では、葉についた卵から観察していて、今はさなぎになりました。


4年生 社会
汚れた水(下水)のゆくえについて学習しています。琵琶湖の水から浄水になり、使用後のゆくえまで、一連の流れを学習します。


5年生 算数
5年生算数の難関の一つ、小数のかけ算、わり算の単元です。80×0.6の計算の考え方について理論立てて説明しています。


6年生 道徳
家でくつろいでいるお父さんより、働いているお父さんの姿がかっこよく見えたという内容の物語から、働くことの大変さや家族への感謝の気持ちについて発表しています。

5月23日 児童集会

全校児童が体育館に集まり、児童会の4年生の司会による児童集会が行われました。
児童会からは、6月の生活目標「ろう下をあるこう」を発表しました。


続いて、保健美化委員からは、歯ブラシと歯の模型を使って正しいブラッシングについて説明しました。また、6月に予定している歯磨き週間での感染対策なども説明しました。

5月20日 4年生社会見学「門真市環境センター リサイクルプラザ」

午前中は、環境学習のDVDを見たり、たまねぎ染めの体験をしたりしました。午後は、焼却施設やパッカー車等を見学しました。4R(リフューズ リデュース リユース リサイクル)でごみを減らす工夫の大切さや、ごみを分別すれば資源になること、また、これらの取組はきれいな町やきれいな地球を守ることにつながることを学びました。
           

5月18日 学習風景

1年生
授業開始の合図は、日直さんが前に出て挨拶します。みんなの姿勢が良くなるまで声をかけています。


2年生 国語
学校図書館司書による読み聞かせをしています。読み聞かせは、子どもたちにとってとても楽しみな時間です。みんな集中して聞いています。


3年生 外国語活動
ローマ字学習をしています。A(あ)~N(ん)までの学習を終え、濁音(がぎぐげご等)に進んでいます。パソコンのローマ字入力に慣れているのか、吸収が早いです。


4年生 算数
理科で観察した気温をまとめた表を参考にし、算数では棒グラフで表した気温の変化について話し合っています。このあと折れ線グラフの学習につながっていきます。


5年生 図工
ワイヤーアートに取組んでいます。1本のワイヤーから、カメラやサンダルなど様々な形を作っています。子どもたちの創造力には驚かされます。


6年生 理科
ヒトや他の動物の体や食物連鎖などの単元に入りました。単元の初めでは、生きていくのに必要なものはどのように取り入れているのかについて話し合っています。口以外に皮膚や血液から取り入れているなどといった意見が出ています。

5月2日 学習風景

今日はお天気も良く、風薫る爽やかな季節の到来を感じます。
ゴールデンウィークの合間ですが、子どもたちは気持ちを切り替え、真剣に学習に向き合っています。

1年生 特活
ALT(Assistant Language Teacher)のサム先生による英語の学習です。
今日は「色」の英単語について学びました。質問もすべて英語できかれるので、難しいと感じつつも、とても盛り上がっていました。


2年生 算数
2桁のたし算のひっ算のテストをしています。
学習したことを振り返りながら、早くできた人はていねいに見直しをしています。


3年生 社会
自分たちが暮らしている町、門真について学んでいます。まずは門真市の地図から、自分たちの住んでいる位置関係を確認しています。


4年生 理科
天気による気温の変化について調べています。
予測を立て、その根拠も考えながら実際に調べていきます。日常生活の中で感じていることを科学的に見ていく力も養います。


5・6年生 体育(写真上段:5年生、下段:6年生)
全国の5年生で行われる体力測定を実施しました。
6年生は、昨年度も実施しているので、2度目になります。
体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈などを行いました。
運動場では、50m走、ボール投げを行いました。


4月25日 1年生を迎える会~児童集会 / 1年生給食

1時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
3年生が司会で、6年生からの歓迎の言葉や、2年生以上から北巣本小学校に関する〇×クイズを出すなど、2年生~6年生みんなで、あたたかく1年生を迎えることができました。
1年生からも、上級生に「よろしくお願いします」と全員で挨拶をしました。




引き続き、今年度初めての児童集会を行いました。
児童会委員一人ひとり、「こんな学校にしたい!!」とみんなの前で抱負を発表しました。
堂々とした発表はとても立派でした。


1年生は今日から給食が始まりました。メニューは子どもたちの大好きなカレーライスです。
黙食をしながらも、とてもおいしそうに給食を食べていました。たくさんの人がお代わりをして、大おかずのカレー、ご飯、小おかずのキャベツ、すべての食缶が空になりました。

4月20日 委員会活動

委員会活動は、自分たちの学校を自分たちでよりよくするための活動です。北巣本小学校の代表として高学年(児童会は4年生~6年生)が活動します。
今日は、内容や担当の確認、練習などをしました。

児童会
「今月の目標」を掲げて啓発運動を行ったり、児童集会を主催します。


保健美化委員会
前期は、歯磨きの啓発運動や、手洗い石鹸の補充、熱中症予防の呼びかけなどを行います。


図書委員会
図書室の本を整理したり、図書室開放、低学年へ読み聞かせなどを行います。


体育委員会
体育倉庫の整理整頓や、休み時間に使うボールの空気の補充などを行います。


放送委員会
朝や20分休みの放送、給食時間にお昼の放送などを行います。


掲示給食委員会
各学級の図工などの作品を廊下に掲示したり、給食調理員さんへのインタビューなどを行います。

4月18日 授業参観・学級懇談会

本日はお忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、有難うございました。
また、新型コロナウィルス感染予防のため、参観時間を2分割し、別室でのオンライン参観との入替形式にさせていただきました。ご理解とご協力をいただき、有難うございました。
保護者の皆様にご参観いただくことで、子どもたちはとても張り切っていたように思います。

1年生 国語
小学校生活初めての参観。初めてのひらがな学習。1年生はしばらく「初めて」が続きます。ひらがな「い」について学習しています。姿勢よく、とても積極的に手を挙げています。


2年生 国語
先日紹介した「ふきのとう」。今日は雪の気持ちになって音読する学習です。擬人法も自然と身につきます。


3年生 算数
かけ算の分配法則について学習しています。7×8の式で、7を分けて計算しても、8を分けて計算しても答えは同じになることを、図で確認しています。


4年生 算数
「0~9までの数を1回ずつ使い、最も小さい10桁の数を表そう」。つい012・・・9としがちですが、先頭に0は使えません。その理由を自分の言葉で説明しています。


5年生 算数
「合同」の定義について学習しています。実際に紙を切り抜いて、ぴったり重なるか確認しています。


6年生 算数
線対称、点対称の導入(学習の入り口)です。整った形の建物や雪の結晶の写真を見て、何が整っているのか、気づいたことを発表しています。

4月15日 学習風景

新年度がスタートして1週間が経ちました。
子どもたちは新しい環境に慣れ、落ち着いて学習に向き合っています。

1年生 国語
書き方(書写)の第一歩です。直線や丸など薄い線の上を丁寧になぞっています。


2年生 国語
くどう なおこ作「ふきのとう」という詩を読んでいます。あたたかい春が感じられる素敵な詩です。


3年生 算数
2年生で九九をマスターした3年生。3×2×4になる問題について考えています。


4年生 図書
各々好きな本を選んで、静かに読書をしています。本を通じて知識や興味の幅が広がればいいですね。


5年生 特活
学級目標について話し合っています。自分たちでいいクラスにしていこうと、たくさんの意見が出ています。


6年生 家庭
1週間を振り返り、1日の生活を見直しています。友だちと見比べている人もいます。

4月13日 離任式

3年ぶりに離任式を行いました。
今年度新しい学校へ転任された5名の教員が来校し、2年生から6年生の子どもたちに向けて、一人ひとりご挨拶をいただきました。
子どもたちも一言一句逃さず、しっかりと話を聞こうとしている様子が伝わり、とてもあたたかい離任式となりました。
それぞれの学校でのご活躍を祈念しております。今まで有難うございました。


4月12日 愛の鈴贈呈式

守口門真青年会議所の方が、1年生に交通安全の紙芝居をしてくれました。1年生は、しっかり話しを聞き、○×クイズにも楽しそうに回答しました。最後に、「愛の鈴」を贈呈してもらい、交通安全に気をつけることを約束しました。
     

4月8日 始業式

2年生~6年生が運動場に集まり、始業式を行いました。新しく赴任した教職員と転勤・退職した教職員の紹介をしました。子どもたちから、「よろしくお願いします」とあいさつの声も上がっていました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願い致します。

4月5日 入学式

あたたかい春の陽ざしに包まれて、第49回入学式を迎えることができました。
新1年生は、やや緊張している様子も見られましたが、待っている時の姿勢、話を聞くときの姿勢はとても素晴しかったです。
小学生になったという自覚がひしひしと伝わってくる入学式でした。