2024年度
【12月18日】 元ラグビー日本代表の方の出前授業

元ラグビー日本代表の林泰基さんに出前授業をしていただきました。体育館で講義を聴いて、後半は運動場でラグビーの練習を指導していただきました。子どもたちに夢をあたえていただきました。
ありがとうございました。
【12月18日】 郵便局の方による出前授業 2年

郵便局の方にきていただき、はがきの書き方や住所の書くところやあて名を書くところ、相手の名前の下に「さま」をつけるなど書き方について、詳しく教えていただきました。
郵便局の方、ありがとうございました。
【12月17日】 収穫物をいただきました 2年

学級園で収穫したサツマイモをいただきました。協力して収穫、みんなで調理しておいしくいただきました。植え付けをしていただいたPTAの方に感謝します。
【12月17日】 社会見学 3年

3年生が段ボール製造業の王子インターパックさんで工場見学をさせていただきました。広い工場の中を会社の方に案内をしていただき、製造過程を見学させていただきました。固い段ボールを触らせていただいたり、お土産をいただいたりしました。ありがとうございました。
【11月25日】 遠足 3年
3年生がキッズプラザに遠足に行きました。青空がとてもきれいな日でした。キッズプラザでは、いろいろな体験施設で遊びました。みんな汗をいっぱいかいて楽しんでいました。
【11月19日】 遠足 1年・2年
1年生と2年生が合同で京都市立動物園に行ってきました。たくさんの動物を観察し、係の方から説明を受けて動物の学習しました。
【11月12日】 修学旅行 6年

11月12日(火曜日)~13日(水曜日)6年生が修学旅行で広島・宮島に行ってきました。広島では資料館やガイドさんの説明を受けながら碑をめぐりました。宮島では、商店街で記念の物や家族へのお土産を買っていました。いい思い出が作れたようです。
【10月25日】 非行防止教室 5年

警察の方にきていただき、5年生を対象にした非行防止教室を開きました。
自分たちの身近なところに潜む危険について真剣に話を聞いていました。
【10月19日】 運動会
朝は暑いくらいの日差しでしたが、お昼前には雨が降り始めました。しかし、閉会式以外は、すべての演技や競技を終えることができました。ご来賓や保護者など多くの方にお越しいただき、子どもたちも張り切っていました。
【10月9日】 出前授業 3年

今日は、学校の近くで長年バナナカステラを製造販売しておられる株式会社リマさんに出前授業をしていただきました。バナナカステラの歴史を学び、バナナカステラの包装作成や昔使っていた器具を実際に手に取らせていただきました。学校の近くということもあり、子どもたちも親しみをもって授業を受けていました。
子どもたちのために出前授業をしていただきまして、ありがとうございました。
【9月10日】キャリア教育 6年

キャリア教育の一環で大阪プロレスのレスラーの方々が学校にきてくれました。
プロレスの技の披露や実際に試合を見せてくれました。また、子どもたち対象にプロレス教室をしていただきました。そのあと、教室で授業をしてもらいました。
大阪プロレスの皆様、とても素晴らしい体験と授業、ありがとうございました。
【9月6日】6年人権教育・国際理解教育の出前授業

モザンビークのミュージシャン ナジャフさんと代表の榎本さんが出前授業と歌の披露をしてくれました。モザンビークにはいじめがない、いじめという言葉もない、いじめの説明が伝わらないと話をしてくれました。戦争、命、人権などいろいろなことを伝えてくれました。
【9月2日】いじめ予防についての出前授業

今日5年生を対象に、いじめ予防についての授業を行いました。
授業は、弁護士の先生にしていただきました。専門的な立場から経験談をまじえて法律の部分についてもお話ししていただきました。いじめ予防の重要性をしっかり理解して、いじめのない社会を作っていく人材になってほしいと願っています。
【7月19日】 1学期終業式

1学期の終業式を体育館で行いました。生活委員会からクイズ形式で夏休みの過ごし方について発表してくれました。
みんな、楽しく夏休みを過ごし、8月26日に元気に登校してほしいと願っています。
【7月17日】 1年生 いもほり体験

1年生が畑のいもほりをしました。
バケツ4杯分の豊作でした。自分が掘ったジャガイモを大切にもってみんなにっこりしていました。
【7月5日】 2年生の発表

2年生が国語で学習した「スイミー」を体育館で発表しました。
1年生を招待し、スイミーの悲しい場面やうれしい場面をていねいに表現し、上手に発表できました。
1年生からもうれしい感想をもらい、自信をつけた2年生でした。
【7月5日】 非行防止、犯罪被害防止教室

6年生が非行防止、犯罪被害防止教室の授業を受けました。
大阪府の刑事さんに来ていただき、どういうことが犯罪になるかなど具体的に詳しく話を聞きました。子どもたちも真剣なまなざしで聞き入っていました。
【7月5日】 全校児童集会

全校児童集会を行いました。
給食委員会、保健委員会、児童会がそれぞれ発表をしました。
それぞれの委員会が練習を重ね、工夫を凝らした発表をしてくれました。
【6月24日】 4年生 プログラミング出前授業

今日、4年生はプログラミングの出前授業を受けました。
自分たちでロボット自動車にパソコンからプログラムを入力し、白い紙の上をロボット自動車を走らせることに挑戦しました。角を曲がるときの微妙な角度調整が難しかったようです。みんな真剣なまなざしで取り組んでいました。
講師の先生方、ありがとうございました。
【6月4日】 4年生 クリーンセンター見学

4年生が、社会の学習でクリーンセンターに工場見学にいきました。
少し暑いくらいでしたが、いい天気の中、クリーンセンターまで歩きました。センターでは、見学をしながら職員の方にいろいろ教えていただき、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。実際にごみが処理される様子を見て、子どもたちは環境問題も意識したようです。
【6月3日】 2年生校区探検

先週は、雨で延期になった校区探検。今回はいい天気の中、行うことができました。
3つの班に分かれて、それぞれのコースで校区の勉強をしました。お店の人に説明を受けたり、れんこん畑を見入ったりしていました。子どもたちは校区のことを知って四宮校区をもっと好きになってくれたようです。
【5月22日~23日】 5年生 林間学舎

5年生が初めての宿泊学習に行きました。行き先は、大阪府立少年自然の家です。登山をしたり、キャンプファイヤーをしたりして楽しいひとときを友だちと過ごしました。林間の思い出を書いた作文には、友だちと励まし合って、頑張って登った頂上からの景色が最高だったという作文がいくつもありました。このような体験を大切にし、これからも絆を深めてほしいと思っています。
【4月23日】 1年生初めての給食

1年生にとって小学校初めの給食です。
エプロンの用意や配膳の準備を6年生に手伝ってもらいました。
メニューは、コッペパン、コンソメスープ、かつおのノルウェー風、牛乳です。楽しそうに食べている様子が見られました。
この記事に関するお問い合わせ先
門真市立四宮小学校
〒571-0017 大阪府門真市四宮2丁目8-1
電話:072-883-3341
更新日:2024年12月18日