すいおう日記 4月

更新日:2024年04月25日

下校時の安全指導【4月25日更新】

4月16日(火曜日)には新一年生を対象に大阪府警の方々が来校され、交通安全指導を行ってくれました。

一年生は給食が始まった今週から自分たちで下校しています。主要な交差点には交通専従員さんが立って見守っていただいていますが、自分の安全を自分で守ることも必要です。交通安全だけでなく、不審者から身を守ることの大切さを、大阪府警のおまわりさんが丁寧にお話ししてくれました。

府警のマスコットキャラクター「フーくん」「ケイちゃん」もサプライズ参加。下校時の約束をお話しした後、ハイタッチして下校となりました。

朝は集団登校があるので比較的安全ですが、下校時は交通事故や不審者に対する注意が特に必要です。また、学校が終わってほっとしているのか、お友達とふざけながら帰ることで転倒してけがをしたり、けんかやトラブルに発展することも頻繁に起きています。

暖かくなるこれからの時期は不審者事案も増えてきます。学校でも子どもたちに注意喚起を続けていきます。

お巡りさんが四つの約束をお話ししてくれました。

最後はハイタッチして集団下校しました。

離任式と一年生を迎える会【4月24日更新】

春は別れと出会いの季節です。4月10日には砂子小、脇田小からお別れした先生方を招いての離任式を行いました。今年は統合もあったことで、たくさんの先生方が異動となりました。2~6年生がお世話になった先生方と最後のお別れをしましたが、号泣する児童も多数。全体での離任式が終わったあと、各先生方は子どもたちの教室を訪問してお別れをしました。PTAの役員さん方も急遽お別れに駆けつけてくれて、花束を渡してくれました。

4月17日には一年生を迎える会を行いました。体育館に集まった全校児童450人。上級生からメッセージとプレゼントを贈り、一年生からはお返しに「さんぽ」の合唱が披露されました。一年生のかわいらしさと、2~6年の元気いっぱいの姿・・・両方が微笑ましい時間でした。全体会の後は6年生が一年生の手を引いて学校探検。いろいろなところに設けてあるクイズコーナーで水桜小学校のことをたくさん勉強する時間となりました。

 

離任式。杉江校長、田中教頭をはじめとして、20名を超える先生方がお別れに来てくれました。

花束贈呈では先生も子どもも号泣でした。

一年生を迎える会。六年生に手を引かれて入場します。

一年生の「さんぽ」はみんなの手拍子も巻き起こりました。

一年生と六年生で学校探検。とてもはしゃいで楽しそうでした。

閉校式と開校式【4月22日更新】

今年度開校した水桜小学校。3月22日(金曜日)には修了式にあとに砂子小・脇田小の閉校式を。そして4月8日(月曜日)始業式の日には水桜小学校の開校式を行いました。どちらも教育委員会主催の行事として、地域の方々や市議会議員の方々、PTA役員の方々等を来賓としてお迎えして体育館にて行われました。

閉校式では砂子小、脇田小両校の校旗を教育長に返納。そして開校式では新しい水桜小学校の校旗を受けとり、CDから流れる新しい校歌をみんなで聞きました。特に開校式は2~6年生の児童も参加しましたが、たくさんの来賓の方々が見ている中で、子どもたちも緊張していたのか、静かにお話を聞いていました。

水桜小学校の開校ではありますが、校旗や校歌は2年後に四中と統合して開校する水桜学園でも引き続き使用していきます。いよいよ始まった新しい学校。これからみんなで盛り上げていきたいです。

閉校式。脇田小の校旗を返還しました。

砂子小の校旗を返還する杉江先生。

開校式では宮本市長が祝辞を述べられました。

八木下教育長より新しい校旗を受け取りました

すいおう日記始めます【4月19日更新】

ホームページ開設が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

「門真市立水桜小学校」の日常をお伝えする「すいおう日記」を本日よりスタートします。不定期での配信ではありますが、学校の様子を少しでもお伝えできればと思っていますのでこれからどうぞよろしくお願いいたします。

まずは4月4日に行われた水桜小学校第一回入学式です。記念すべき第一期生となる今年の一年生。前日の雨とは打って変わって気持ちいい天気の中、71名のかわいい子どもたちが水桜小学校の仲間入りをしました。これから勉強、遊び、体験活動・・・たくさんの経験をしてほしいです。

桜が満開でした。

ランドセルを背負っての初登校

担任発表はドキドキだったと思います。

式が終わるといよいよ教室に。一年生のスタートです。

この記事に関するお問い合わせ先

門真市立水桜小学校
〒571-0015 大阪府門真市三ツ島6丁目2-1
電話:072-884-3031