令和5(2023)年門真市二十歳のつどい

令和5(2023)年門真市二十歳のつどいダイジェスト動画公開中

二十歳のつどいダイジェスト動画

令和5(2023)年1月9日(月曜日)に開催された、二十歳のつどいの模様をまとめたダイジェスト動画を、門真市YouTubeチャンネルにて公開しています。是非ごらんください。

令和(2023)年門真市二十歳のつどいダイジェスト動画はこちら(門真市YouTubeチャンネルに移動します)

令和5(2023)年 門真市二十歳のつどい(成人祭)の概要について

令和5(2023)年門真市二十歳のつどいの概要
とき

令和5(2023)年1月9日(月・祝)

午前10時30分~午前11時15分(受付は午前10時から)

対象者

平成14(2002)年4月2日~平成15(2003)年4月1日生まれの人

対象者には12月上旬頃に案内状を発送する予定です。

ところ

門真市民文化会館ルミエールホール

会場へは徒歩または公共交通機関でお越しください。また、会場周辺での駐停車は固くご遠慮願います。

内容

【第一部】

式 辞、祝 辞、門出の言葉

【第二部】

門真市二十歳のつどい実行委員会企画

注意:新型コロナウイルス感染症等により、変更が生じる可能性がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

プログラムのダウンロード

二十歳のつどい実行委員会企画

恩師の皆様からのメッセージ

本年度20歳を迎えるメンバーで構成される「二十歳のつどい実行委員会」の企画として、式典参加者が中学校を卒業する際に担任を受け持ってくださった先生方へメッセージを依頼し、いただいたお言葉をもとに一本の動画を作成しました。下記リンクからご覧いただけますので、ぜひご視聴ください。

新型コロナウイルス感染症対策について

参加条件

  • 会場内では、必ずマスクの着用をお願いします。
  • 発熱や咳等の症状がみられる方、体調の悪い方は入場できません。
  • 密集を避けるため、式典開始前及び終了後の会場内外での滞留はご遠慮ください。

その他

  • 危険物の持ち込みはご遠慮ください。
  • お祝い用スタンド花の配置や、会場周辺にのぼり旗等を掲示することはご遠慮ください。
  • 会場及び敷地内での飲酒、喫煙及び飲食は禁止です。
  • 今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、式典内容が変更となる場合があります。その際は市ホームページ等で改めてお知らせします。

よくある質問

Q.保護者や兄弟などは入場できますか

A.対象者以外は入場いただけません。ただし、参加に際し配慮が必要な方は、下記問合せ先までご相談ください。

Q.対象者に案内状は届くのですか?

A.11月1日時点で門真市に住民登録されている対象者に、12月上旬頃に案内状を発送する予定です。

Q.案内状が届かない場合はどうしたら良いですか?

A.案内状が無くても参加できます。当日に受付でその旨をお伝えいただくか、事前に出席票(はがきをお持ちでない場合)(PDFファイル:94.2KB)へ必要事項を記入の上、ご持参をお願いします。

Q.以前門真市に住んでいましたが門真市の式典に参加できますか?

A.参加できます。ただし、出席票(PDFファイル:94.2KB)への必要事項の記入をお願いします。

Q.現在門真市在住ですが、以前在住していた市で参加しようと思っています。門真市での欠席手続きはどうしたら良いですか?

A.門真市の欠席手続きは不要です。なお、他市式典への参加手続きについては、各市へお問い合わせください。

Q.介助が必要な場合、介助者も参加できますか?

A.参加できます。

Q.手話通訳者は配置されますか?

A.会場内に配置する予定です。

Q.式典が中止等になった場合、晴れ着などのキャンセル料は市に補償してもらえますか?

A.晴れ着などのキャンセル料を補償することはできません。

この記事に関するお問い合わせ先

市民文化部 生涯学習課 社会教育・文化振興グループ
別館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-7139
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年02月07日