高齢者の新型コロナワクチン定期接種

更新日:2025年02月01日

令和6(2024)年度高齢者新型コロナワクチン定期接種は令和7(2025)年1月31日(金曜日)に終了しました。

令和6(2024)年度 新型コロナワクチン定期接種

対象者

接種日時点で門真市に住民登録があり、次の1または2に該当する人

  1. 65歳以上の人(65歳の誕生日の前日から接種可能)
  2. 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障がいを有し、身体障害者手帳1級を所持する人

接種期間

令和6(2024)年10月1日(火曜日)から令和7(2025)年1月31日(金曜日)

注意:接種期間以外で接種する場合は、任意接種(全額実費)となります。

接種費用

3,000円

注意:生活保護受給者は、接種の際に「門真市予防接種利用券」を取扱医療機関に提出すると、接種費用が無料になります。

門真市予防接種利用券の発行申請(生活保護受給者対象)

利用券は接種後に発行できませんので、必ず接種前に申請してください。

窓口申請

健康増進課または保護課の窓口で申請を受付しています。次の資料をご持参ください。

  • 本人確認書類(マイナンバーカード等)
  • 身体障害者手帳(60~64歳で接種を希望される人のみ)
電子申請

電子申請を希望する場合は、下記の申請フォームから申請してください。電子申請の場合における利用券の交付方法は、健康増進課での窓口交付に限ります。

門真市予防接種利用券交付電子申請フォーム(一般用)

門真市予防接種利用券交付電子申請フォーム(施設用)

接種回数

1回

注意:2回目以降は全額実費となります。

使用ワクチン

オミクロン株JN.1系統対応1価ワクチン

接種場所

門真市、守口市、寝屋川市、大東市、四條畷市の取扱医療機関で接種できます。門真市以外の取扱医療機関で接種を受ける場合は、各市ホームページをご確認ください。

上記以外の市町村で接種を受ける場合は、事前に、予防接種依頼書の発行申請が必要です。

予防接種依頼書の発行申請について詳細はこちら

持ち物

  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 健康手帳(持っている人のみ)
  • 身体障がい者手帳1級(60~64歳の人のみ)
  • 門真市予防接種利用券(生活保護受給者のみ)

注意:接種券は発送しませんので、接種券は不要です。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康増進課 管理・医療グループ
保健福祉センター4階
〒571-0064 大阪府門真市御堂町14-1
電話06-6904-6400
メールフォームによるお問い合わせ