「認知症サポーター養成講座」のご案内

認知症の人とその家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるために、多くの人に正しく認知症について理解をし、社会全体で支えていくことが大切です。

「安心して過ごせる門真」をめざして、認知症サポーターを養成する講座を開催しています。

 

認知症サポーターとは

何か特別な活動を行う必要はありません。

認知症について正しく理解し、できる範囲で認知症の方やその家族を見守る応援者です。

講座を受講した人には、認知症サポーターの証である「オレンジカード」をお渡します。orangeka-do

認知症サポーター養成講座とは

認知症について正しい知識をお伝えするために、講師(キャラバン・メイト)が出向いて、講座を開催します。

内容

認知症とは

認知症の症状とは

認知症の予防

認知症の方やその家族の気持ち

所要時間

おおよそ1時間半程度

注意:特別な事情がある場合は1時間の講義でも可

対象

市在住・在勤の人を中心とした集まりで、5人以上の受講者が集まれば開催可能です。

会場

門真市内(受講者にご用意していただきます)

費用

無料(会場使用料が必要な場合にはご負担ください)

 

申込方法

受講希望日の1カ月前までに、くすのき広域連合 門真支所に申込書を提出してください。(メール・ファックスでも可)

代表者にくすのき広域連合 門真支所および講師から、連絡をします。

申込書は以下からダウンロード可能です。

認知症サポーター養成講座申込書(PDF:112.9KB)

認知症サポーター養成講座申込書(ワード:50.9KB)

申込先

くすのき広域連合 門真支所

電話 06-6780-5200

ファックス 06-6780-5201

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 高齢福祉課
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6176
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日