【マイナポイント第2弾】マイナンバーカードの申請期限は2月末までです!
【お知らせ】
- マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和5(2023)年2月末まです。(マイナポイントの申込期限は国から今後発表される予定です)
- マイナンバーカード申請から交付までに一定期間を要するほか、マイナンバーカード申請期限間際にはマイナンバーカード交付窓口やマイナポイント手続支援ブースが大変混雑することが想定されるため、マイナンバーカードの申請・取得、マイナポイント申込等はお早めにお済ませ下さい。
- 月1回程度、南部市民センターでマイナポイントの出張手続支援を実施しています。
マイナポイント第2弾

マイナポイントでお得に買い物!!
マイナンバーカードやキャッシュレス決済の普及を促進するとともに、消費喚起の向上につなげるため、幅広いサービスや商品などに利用できるマイナポイントが国から付与されます。
注意:マイナポイントを取得するためにはマイナンバーカードを取得し、マイナポイントの予約・申込等の手続きが必要
注意:マイナポイントは選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして付与
対象者とポイント付与数
1.マイナンバーカードの新規取得者に最大5,000円相当のポイント
■開始時期:令和4(2022)年1月1日(土曜日)から
■マイナンバーカード申請期限:令和5(2023)年2月末まで
■マイナポイント申込期限:未定(適切な時期に改めて国から発表されます)
キャッシュレス決済サービスの利用額に応じて1人あたり最大5,000円分のマイナポイントがもらえます。(ポイント付与率25%)
<例>2万円のチャージまたは買い物をした場合、5,000円分のマイナポイントが付与されます。
注意:マイナンバーカードを取得された方のうちマイナポイント第1弾に申し込んでいない方を含む
注意:令和3(2021)年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ2万円のチャージやお買い物を行っていない場合は、令和4(2022)年1月1日以降も引き続き、上限5,000円分までポイントの付与を受けることが可能
2.健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント
■開始時期:令和4(2022)年6月30日(木曜日)から
■マイナンバーカード申請期限:令和5(2023)年2月末まで
■マイナポイント申込期限:未定(適切な時期に改めて国から発表されます)
注意:既に利用登録を行った方も含む
3.公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
■開始時期:令和4(2022)年6月30日(木曜日)から
■マイナンバーカード申請期限:令和5(2023)年2月末まで
■マイナポイント申込期限:未定(適切な時期に改めて国から発表されます)
マイナポイント第2弾について詳しくはこちら
対象となる決済サービスやシステムメンテナンス、マイナポイント第2弾に関する最新の情報など詳しくは、次のサイトからご確認ください。
マイナポイントに関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(国設置コールセンター)
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)
まだマイナンバーカードをお持ちでない方へ
マイナポイントを取得するためにはマイナンバーカードが必要です。まだお持ちでない方はぜひマイナンバーカードの交付申請を行ってください。
市役所にマイナポイント手続支援ブースを設置しています
マイナンバーカードの読み取り機器(公的個人認証サービス対応のスマートフォンまたはパソコンと公的個人認証サービス対応のICカードリーダ)をお持ちでない方などは、市役所のマイナポイント手続支援ブースをご利用ください。
マイナポイント手続支援ブースの設置場所
市役所別館1階
支援実施日時
平日午前9時~午後5時30分
持ち物
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード取得時に設定した利用者証明書用暗証番号(4桁の数字)
- キャッシュレス決済事業者が定める「決済サービスID」と「セキュリティコード」
(公金受取口座の登録をされる場合は下記も必要)
- マイナンバーカード取得時に設定した券面事項入力補助用暗証番号(4桁の数字)
- 本人名義の金融機関の情報(金融機関名・支店名・口座番号等)
お問い合わせ先
ICT推進課(マイナポイント手続支援ブース) 電話06-6902-5785
注意 原則、本人が手続きを行う必要があります。
注意 本人が未成年者である場合は、事前に法定代理人の同意を得て手続きしてください。
注意 本人が15歳未満であって自身で手続きを行うことが困難である場合等、やむを得ない事由がある場合には、本人の法定代理人が手続きを行うことができます。(その場合においても、原則として、本人が同席のもと手続きを行ってください。)




南部市民センターでの出張手続支援

上記の常設ブースに加え、以下の日時で南部市民センターでの出張手続支援を実施いたします。是非ご利用ください。
開催日 | 開催時間 | 開催場所 | 所在地 |
7月3日(日曜日) |
午前10時から午後5時まで | 門真市南部市民センター | 島頭4丁目4-1 |
7月17日(日曜日) | 午前10時から午後5時まで | 門真市南部市民センター | 島頭4丁目4-1 |
8月14日(日曜日) | 午前10時から午後5時まで | 門真市南部市民センター | 島頭4丁目4-1 |
9月11日(日曜日) | 午前10時から午後5時まで | 門真市南部市民センター | 島頭4丁目4-1 |
10月16日(日曜日) | 午前10時から午後5時まで | 門真市南部市民センター | 島頭4丁目4-1 |
11月13日(日曜日) | 午前10時から午後5時まで | 門真市南部市民センター | 島頭4丁目4-1 |
12月11日(日曜日) | 午前10時から午後5時まで | 門真市南部市民センター | 島頭4丁目4-1 |
1月15日(日曜日) | 午前10時から午後5時まで | 門真市南部市民センター | 島頭4丁目4-1 |
2月19日(日曜日) | 午前10時から午後5時まで | 門真市南部市民センター | 島頭4丁目4-1 |
注釈:出張手続支援に関するお問い合わせは、平日の午前9時から午後5時30分までの間にICT推進課(06-6902-5793)までお願いします。
注釈:混雑時には整理券をお配りして、お待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
注釈:新型コロナウイルス感染症の影響等により、延期や中止となる場合は、このページ上でお知らせします。
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください

この記事に関するお問い合わせ先
企画財政部 ICT推進課
本館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5793
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年02月07日