公民連携キャリア教育イベント「ミライのシゴトEXPO」
令和4(2022)年12月21日から令和5(2023)年1月4日正午まで2次受付をしています。
注意:すでに定員に達している時間帯は2次受付をしていません。定員に達している時間帯は「各ブースの講師・内容等」の時間に取り消し線を引いています。
子どもたちに様々な職業やスポーツなどを体験できる機会を提供することで、子どもたちの非認知能力(創造性、探求心、実行力、コミュニケーション力など)の向上を促し、将来の夢や目標を見つけることができるよう、公民連携キャリア教育イベント「ミライのシゴトEXPO」を開催します。
注意:事前申込制。小学生1名につき、きょうだいを含め同伴者2名までです。
注意:新型コロナウイルス感染症の状況により中止となる可能性があります。その際は、こちらのページでお知らせするほか、個別にご連絡します。
とき |
令和5(2023)年1月28日(土曜日) 10:30~15:00 1部:10:30~11:30(10:00から入場可能) 2部:12:00~13:00(11:30から入場可能) 3部:13:30~14:30(13:00から入場可能) 3部入替制 |
ところ | 門真市立総合体育館(門真市中町11番70号) |
対象 | 門真市内在住の小学生 各ブースで対象学年が異なります。 |
費用 | 無料 |
各ブースの講師・内容等
アカカベ薬剤師・管理栄養士と考えよう!お薬のこと、栄養のこと
<講師>株式会社アカカベ
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各8名
<対象>小学1~6年生

お薬のことをよーく知っている薬剤師さんや、栄養を考え、みんなの食事を管理している管理栄養士さん。
普段どんなお仕事をしているのかな。
アカカベで働く薬剤師・管理栄養士がみなさんの疑問にお答えします!
親子で参加できるコンテンツです!みんなで参加しよう!
考える防災教室&防災カードケース作り
<講師>大阪ガスネットワーク株式会社
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各10名
<対象>小学4~6年生

ガス、水道、電気がない。そんな状況を、あなたは想像できますか?
身近なものを使って災害をのり切る方法などを、動画とともにお話しします。
防災について考えた後は、防災カードケースを作ろう!
災害が起きた時の対応方法や緊急連絡先が書かれたメモを入れるケースだよ。
シールなどで、自分だけのオリジナルのケースを作っちゃおう!
イケアの家具を作ってみよう ~〇×クイズで学ぼう!作って体験!イケアのサステナビリティ~
<講師>イケア・ジャパン株式会社IKEA鶴浜
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各8名
<対象>小学1~6年生
注意:工具(ドライバー、六角レンチ等)を使うため、保護者同伴推奨。

子どもLOBBYの内装デザインをプロデュースしたイケアと、クイズや家具作りを体験しながら、あらゆる取り組みについて学ぶイベントです!
チャレンジ1 イケアの〇×クイズ!
チャレンジ2 家具作り!
親子でイケアの机や椅子を組立て、完成する喜びを体感しよう!
無印良品と一緒に門真市と地球の未来を考えよう。
<講師>株式会社良品計画
<時間>12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各10名
<対象>小学4~6年生

無印良品の店員となって、無印良品の成り立ちや地球環境に向けての取り組みを学び、門真市の未来を一緒に考えながら、ものづくりを体験しよう!
みんなはどんなお店があったら嬉しいかな?
新しいお店をどんな店舗にしていくかみんなで考えていきます。
栄養学科、ライフデザイン学科キャリアデザインコースによる未来のお仕事紹介
<講師>大阪国際大学短期大学部
<時間>10:30~11:30(ライフデザイン学科キャリアデザインコース)
12:00~13:00、13:30~14:30(栄養学科)
<定員>15名(ライフデザイン学科キャリアデザインコース)
各10名(栄養学科)
<対象>小学1~6年生

1コマ目
初登場のライフデザイン学科の現役大学生とジェスチャーゲームや図形伝言ゲームなどをしてコミュニケーションについて学びながらみんなで楽しもう!
2.3コマ目
健康に関心がある人、将来食に関わる仕事がしたい人必見!栄養士を目指す大学生と一緒にキッズ栄養士になって、食べ物の栄養について学んでみよう!
ひらしんキッズ・マネースクール
<講師>枚方信用金庫
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各10名
<対象>小学1~4年生

さまざまなチャレンジを通して「お金の大切さ」を学びましょう。
チャレンジ1…お金のクイズ
お金の役割ってなに?信用金庫に集まったお金はどうしてる?etc…
チャレンジ2…買い物ゲーム~カレーの材料を買おう~
限られたお金で家族の好きなカレーの材料を買ってみよう!(模擬紙幣を使用します。)
マネースクールが終わったら「手作り缶バッジ」を作ろう!
缶バッジの作成キットは用意しているよ!
希望するデザインがあれば写真や雑誌の切り抜きなどを持ってきてね。
注意:デザインは直径66.5mmの円でご用意お願いします。
実際に缶バッジとしてデザインされるのは、直径52mm、厚みは0.2mmまでで、缶バッジの作成は受
講者1名につき1個です。)
Pepperを思い通りに動かしてみよう!~プログラミング体験~
<講師>ソフトバンク株式会社
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各8名
<対象>小学5・6年生

みんなお馴染みのPepperのプログラミングに挑戦して、自分の思い通りに動かしてみよう!
床に書かれたルートをどのように回るか、曲がる角度などを実測し、プログラミングするよ。
実際に動かしてルート上のマークを通過させたり、クイズに正解してポイントをゲットしよう!
高得点者には・・・
親子で楽しめる自販機体験~世界にひとつだけのオリジナル自販機を作ろう!~
<講師>ダイドードリンコ株式会社
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各8名
<対象>小学2~4年生

街中でよく見かける自動販売機。
どうやって商品を補充しているの?
自販機の仕組みや歴史を知っちゃおう!
また、ペーパークラフトでダイドーの自販機も作れるよ。
自由な発想で商品やPOPをデザインし、世界にひとつだけのオリジナル自販機を作ってみよう!
本物のコケとフィギュアを使って小さな森を作ろう フィギュアコケリウム教室
<講師>株式会社海洋堂
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各8名
<対象>小学1~6年生

本物の生きたコケを使って容器の中にレイアウトして、育てたり、小さな空間を楽しむものをコケリウムというよ。
海洋堂のフィギュアを1つ選んで、自分だけのオリジナルのコケリウム、小さな森を作ってみよう!
うまくできるかな?
作ったコケリウムはそのまま持ち帰ることができるよ!
おくすりのひみつを探ってみよう ~工夫がいっぱいのジェネリック医薬品~
<講師>東和薬品株式会社
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各8名
<対象>小学1~4年生

くすりをさわってみたり、ぬらしたりしてくすりのひみつを探ってみよう!
くすりってどんなときにつかうものかな?くすりにはどんなものがあるかな?
ジュースと一緒に飲んでもいいかな?くすりについて色々なことを教えます。
注意:イベントで使う錠剤には、薬の成分は入っていません。
YouTuberなりきり体験
<講師>レッドホースコーポレーション株式会社
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各5名
<対象>小学1~6年生

将来なりたい職業で人気のあるYouTuber!
動画を作るためには、どんなスキルがいるのかな。
日本最大級のeスポーツ施設「REDEE(レディー)」を運営するスタッフさんから、動画を作るために必要な撮影・編集スキルを学んで、自分だけの動画を作ることができるよ!
自分で作った動画は、お持ち帰りできます。
(AirdropやQRコードで持ち帰り)
麒麟田村裕プロデュース!バスケットボールスクール
<講師>コドバス
<時間>初心者向け 10:30~11:40(10:00~入場可能)
経験者向け 11:50~13:00(11:20~入場可能)
<定員>各20名
<対象>小学1~6年生
注意:動きやすい服装でお越しください。
注意:室内シューズ、飲み物、タオルをお持ちください。

大学のバスケットボール部の監督とバスケットボール大好き芸人の田村裕さんが監修するコドバスがキャリア教育イベントに登場!
バスケットボールを通して、スポーツの楽しさ、努力する大切さを教えます。
初心者枠では楽しくバスケットボールの基礎を学ぼう!
経験者枠では1ON1のスキルを学び、周りと差をつけよう!
FC大阪楽笑フットサル一日体験会
<講師>FC大阪楽笑
<時間>13:30~14:30
<定員>10名
<対象>小学1~6年生
注意:動きやすい服装でお越しください。
注意:室内シューズ、飲み物、タオルをお持ちください。

みんなに人気のスポーツ、フットサル!
フットサルを体験することで、ボールを蹴る楽しみを体感しよう!
初心者歓迎!最後はチームに分かれて対戦をするよ!
君はゴールを決めることができるかな?
空手&武道体験~心身を鍛える~
<講師>新極真会大阪東部支部阪本道場
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00
<定員>各10名
<対象>小学1~6年生
注意:動きやすい服装でお越しください。

元全世界選手権大会日本代表の師範が空手のきほんである空手の打ち方、けり方のコツを教えます。
実際にミットを使って体験してみよう!
また、合気道で身を守る方法も伝授します。
未経験の人も習っている人も一緒に楽しめる講座です!
BODYMAKERの格闘技・トレーニング体験
<講師>BODYMAKER株式会社
<時間>13:30~14:30
<定員>10名
<対象>小学1~6年生
注意:動きやすい服装でお越しください。

スポーツ用品の製造・販売を手掛けるBODYMAKERによる、格闘技・トレーニング体験だよ!
格闘技未経験でもOK!1から丁寧に教えます。
強くなる秘訣を教わり、君もクラスの人気者になろう。
ドローン操縦体験会 ドローンデモ飛行
<講師>株式会社SoDA
<時間>10:30~11:30、12:00~13:00、13:30~14:30
<定員>各5名
<対象>小学4~6年生

今話題のドローンを操縦してみませんか。
小型のドローンを使用するので初心者の方でも安心して参加できます。
ドローンを使ったお仕事はどんなものがある?資格はいるのかな?
少しでも興味がある人は、ぜひ参加してみてください!
申込方法
令和4(2022)年12月21日から令和5(2023)年1月4日正午までに上記専用申し込みフォームからお申し込みください。
申込多数の場合は抽選となります。
1回の申込みで、1部から3部まで各1講座ずつ計3講座に申し込み可能です。
参加者の決定はイベント開催の2週間前までにメールにてお知らせします。
申込み後、都合が悪くなった場合は、前日までに下記問い合わせ先までご連絡ください。
注意事項
・マスクの着用その他感染症対策にご協力お願いいたします。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者及び同伴者の検温を行います。
検温の結果、37.5℃以上の場合は参加をお断りさせていただきますので予めご了承ください。
・体育館内は土足禁止です。館内靴や靴袋をお持ちください。
・車でのご来場はご遠慮ください。
・当日は市広報紙や協力企業等のホームページにイベントの様子を掲載するため写真・動動画撮影を行います。
また、報道機関が入る場合もあります。
上記のことについてご理解いただいたうえでの申し込みをお願いいたします。
お菓子などを寄贈いただいた企業・団体様
イベント開催時の感染防止策について
本イベントの開催時は、大阪府が作成する感染防止チェックリストに基づき、新型コロナウイルス感染症等への感染防止対策を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
こども部 こども政策課 こども政策グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6095
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年12月21日