門真市駅前にやりたいことを実現できる広場「TRIAL PARK(トライアル パーク)」を開設します
門真市駅に隣接する新橋市営住宅の旧駐車場を、地域の皆さんがやりたいことを実現できる広場「TRIAL PARK(トライアルパーク)」として、11月20日(日曜日)に開設します。
トライアルパーク開設の経緯
門真市は、将来、門真市駅前の再整備等により生まれ変わる公共空間のあり方を検討するため、小さく試すことで少しずつ変化を起こす「エリアリノベーション」の社会実験に2020年度から取り組んでいます。この社会実験は、多様な機関が参画する門真市駅周辺エリアリノベーション推進会議が主体となって推進しています。門真市と推進会議が「地域の稼ぐ力を強化する」という同じ方向を目指して連携し、地域住民や地元企業の共感や賛同を集めることで、エリアの価値を高めようとしています。
2021年10~11月には、今回活用する旧駐車場でLUNCH PARK(ランチパーク)を約1カ月開催し、キッチンカーや移動販売、ものづくり企業のワークショップ等を実施しました。何もなかった駐車場が、地域住民や働く人のくつろげる場所に変貌し、多くの人が訪れたことで、公共空間の利用価値を再確認できました。
2022年8月には、焚火を囲んで自分のやりたいことを語り合うミーティングイベント「カドマノカマド」を開催し、門真市駅周辺エリアの関係者53人が参加しました。
このような中、「地域のなにかやりたい人たち」がやりたいことにトライできる場所をつくるため、旧駐車場を「トライアルパーク」とすることとしました。

カドマノカマドでやりたいことを語り合う参加者
ロゴマークは門真市出身のデザイナーが制作
トライアルパークのロゴマークをデザインしたのは、門真市出身のグラフィックデザイナー結城雅奈子(ゆうきかなこ)さん。「市民や企業の方々の、やってみようの場、出会いの場、新しい発見の場、失敗と成功の場、それがトライアルパークのイメージ。広くおおらかに受け入れる受け皿のような場所になるよう、心を込めてデザインしました。今後、門真市のさまざまな取組みをデザインを通して一緒に盛り上げていきたいと思っています。」

トライアルパークのロゴマーク
トライアルパーク ルールブック
トライアルパークの概要や使用方法などを整理したトライアルパークルールブックを取りまとめました。
使用にあたっては、使用者や来場者、周辺地域の皆さんが心地よく利用できる広場運営にご協力をお願いいたします。
トライアルパークの運営は、門真市駅周辺エリアプラットフォームで行っています。使用にあたってのお問い合わせについては下記のメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。

トライアルパーク ルールブック (PDFファイル: 2.9MB)
TRIAL PARKでの開催イベントはこちら
TRIAL PARKマルシェ 「カドマとタクミ Vol.0」こどもとゆったりカフェのタクミ 2022年12月11日開催
TRIAL PARKマルシェ「カドマとタクミ Vol.1 」カドマであったマルシェ 2023年1月22日開催
TRIAL PARKマルシェ「カドマとタクミ Vol.2 」真冬でもホットなマルシェ 2023年2月19日 雨天中止
TRIAL PARKマルシェ「カドマとタクミ Vol.3 」コーヒー香るリラックスマルシェ 2023年3月19日開催
TRIAL PARKマルシェ「カドマとタクミ vol.4」癒やしと健康のタクミ 2023年4月16日開催
TRIAL PARKマルシェ「カドマとタクミ vol.5」ニューなタクミ 2023年5月21日開催
TRIAL PARKマルシェ「カドマとタクミ vol.6」つくるタクミ 2023年6月18日開催
TRIAL PARKマルシェ「カドマとタクミ vol.7」ひかりのタクミ 2023年7月15日開催
TRIAL PARKマルシェ「カドマとタクミ vol.8」祭りのタクミ 2023年8月19日開催
TRIAL PARKマルシェ「カドマとタクミ vol.9」星空を楽しむマルシェ 2023年9月26日開催
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 都市政策課
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6238
電話06-6902-6391
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年10月16日