就学(新1年生)
入学までの流れ
1.就学届が自宅に届く(今年は1月14日前後の予定です)←ここ
2.就学届を学校に提出する(1月24日迄)
3.家庭環境調査票、保健調査票を記入する
4.自動払込利用申込書(ゆうちょ銀行)を記入し、郵便局に提出する(1月末迄)
5.入学説明会に参加(2月7日)し、書類を提出する
6.入学準備品などを揃える
7.入学式当日を迎える。
1.就学届が自宅に届く
教育委員会から各自宅に郵送で配達されます。3年前より普通郵便の到達は土日祝を除いて投函の2日後となっていますので、14日(火曜日)の配達と予想されます。
2.就学届を学校に提出する
就学届は、次のいずれかの方法で学校まで提出してください。
注意:令和4(2022)年度入学児童より、給食エプロンの購入申込は就学前検診時に行われています。未購入の方はタカセ学生服店(電話 06-6908-3287)でお買い求めください。学校では購入の受付は行っていません。
A.保護者自身で提出する。
・入学説明会に参加されるかどうか確認します。
・お渡しする書類について簡単にご説明します。
・職員の勤務時間外(午前8時半以前、午後5時以降)の来校はお控えください。
対応できる職員が限られています。
B.既に沖小学校に通っている兄姉を通して提出する。
・入学説明会に参加する・しないの意思表示をメモ等で併せてお知らせください。
就学届を提出された際に、いくつかの書類が入った封筒をお渡しします。
以下の3・4を確認して入学説明会までに対応をお願いします。
就学届提出時にお渡しする書類一式 (PDFファイル: 728.2KB)
3.家庭環境調査票、保健関係書類を記入する
入学説明会当日に提出が必要な書類です。事前に記入をお願いします。
なお、入学説明会に欠席される場合は、1月末までに書類2枚を学校まで提出してください。
4.自動払込利用申込書を記入・提出する。
・郵便局(沖町郵便局、門真郵便局等のゆうちょ銀行)の窓口へ提出してください。学校では受付していません。
・ゆうちょ銀行の口座しか登録できません。お持ちでなければ口座開設をお願いします。(第二中学校も諸費引落はゆうちょ銀行のみです。)
・1月末までに郵便局に提出をお願いいたします。
・現在、兄姉が沖小学校に通っているご家庭には同封していません。
5.入学説明会に参加する。
2月7日(金曜日)午前10時45分より開始します。なお、諸般の事情で日程を変更する場合は、沖小HPでお知らせします。
入学説明会の日時のお知らせ
日時:2月7日(金曜日)
受付:午前10時30分~ 開始:午前10時45分 終了:午前11時半すぎ
会場:本校図書室
注意:室内用スリッパを持参してください。
注意:換気のため窓を開けて実施しますので防寒着を持参してください。
注意:お子様の体験入学会はありません。
下記に過去の入学説明会で配布した資料を掲載しておりますので参考にしてください。
R6年度入学のしおりA (PDFファイル: 360.1KB)
R5年度入学のしおりA (PDFファイル: 365.0KB)
6.入学準備品などを揃える
Q1.体育館シューズは上履きとは別で準備するんですか?
A1.体育館シューズがなくなり、上履きだけとなりました。別に準備する必要はありません。
Q2.体操服に指定はありますか?
A2.指定服の取扱店舗が既に廃業しているため、現在は指定の体操服はありません。ライフ、イオン等で販売している市販の物で問題ありません。なお、説明会でも現1年担任よりこの点については補足説明を行う予定です。購入は入学説明会後でお願いいたします。
Q3.筆箱や鉛筆に指定の物はありますか?
A2.学校として指定しているものはありません。なお、旧1年担任に確認したところ、筆箱については両開きの物が児童にとって使いやすいとのことです。
Q4.エプロンの注文がまだ出来ていません…
A4.タカセ学生服店で直接注文する方法のみとなっていますのでご注意ください。
なお、タカセ学生服店で注文される際は、下記のPDFファイルをご利用ください。
7.入学式のご案内
日時:4月4日(木曜日) 受付:午前9時30分~ 開始:午前10時
会場:本校体育館
注意:親御様は室内用スリッパ、下靴を入れる袋を持参してください。
注意:お子様は上靴、上靴袋、下靴を入れる袋を持参してください。
注意:換気のため窓を開けて実施しますので防寒着を持参してください。
この記事に関するお問い合わせ先
門真市立沖小学校
〒571-0022 大阪府門真市沖町28-1
電話:072-882-6165
更新日:2025年01月14日