令和8(2026)年度 門真市立幼保連携型認定こども園児(1号認定)募集

施設について

門真市立砂子みなみこども園

所在地:門真市千石西町10番8号(地図を見る)

電話番号:072-882-0668

 大和田こども園について、現在は上野口保育園の場所へ通園していますが、令和8(2026)年度からは現在の大和田幼稚園の場所へ通園となる予定です。

門真市立大和田こども園

所在地:門真市大橋町5番11号(地図を見る)
(旧大和田幼稚園と同じ所在地です。)

電話番号:072-882-0372
(上野口保育園の電話番号を引き継ぐ予定です。令和8(2026)年3月末頃までは上野口保育園に電話がつながります。)

応募資格

  • 1号認定(幼稚園相当部分)を希望する幼児
  • 幼児及び保護者の住所が門真市にあること
  • 4歳児(2年保育):令和3(2021)年4月2日~令和4(2022)年4月1日までの間に生まれた幼児
  • 5歳児(1年保育):令和2(2020)年4月2日~令和3(2021)年4月1日までの間に生まれた幼児
  • 幼児の通園は、保護者が責任をもって送迎できること

募集人数・願書配布受付等

募集人数・願書配布受付等
募集施設 砂子みなみこども園 大和田こども園
住所 千石西町10-8 大橋町5番21号
募集人数

4歳児:6人

5歳児:5人程度

4歳児:5人

5歳児:2人程度

願書配布及び受付場所

砂子みなみこども園 上野口保育園
(上野口町46-13)
願書配布期間 10月1日(水曜日)~10月17日(金曜日)(土日祝除く)
願書受付期間

10月10日(金曜日)~10月17日(金曜日)(土日祝除く)

幼児同伴でお越しください

願書配布及び受付時間 午後1時30分~午後3時30分

 

その他

  • 幼児同伴で来園のうえ、申し込んでください。
  • 願書を受理したときに「入園願書受理票」をお渡しします。応募者が定員数を超過した場合の抽選及び入園承諾書交付の際に必要となりますので、大切に保管しておいてください。
  • 砂子みなみこども園(1号)と大和田こども園(1号)の併願は禁止です。両方へ申し込まれた場合は、どちらも失格になります。
  • 大和田こども園(1号)の願書配布・受付場所は門真市立上野口保育園です。
  • 2号3号の入園申し込みは、5月~3月入所希望は随時受付、4月入所希望は別途お知らせします。

入園の決定

入園願書等の審査、その他必要な調査を行い、決定します。

入園希望者が定員を超過した場合は、公開抽選によって入園者を決定します。

定員内の場合で入園願書等の内容に特段の問題がないときは入園決定となりますが、こちらからの連絡はありませんので、入園説明会に直接お越しください。

入園抽選日(定員を超過した場合のみ)

日時:令和7(2025)年10月24日(金曜日) 午後2時から

場所:門真市立砂子みなみこども園・門真市立上野口保育園

注意:抽選となる場合は、園よりご連絡いたします。

入園説明会

入園説明会日時
  砂子みなみこども園 大和田こども園
日時

令和7(2025)年3月3日(火曜日) 午後1時から (予定)

場所 門真市立砂子みなみこども園

門真市立上野口保育園

注意:当日、入園承諾書等を交付します。

時間外教育

通常の教育時間終了後、希望する保護者の園児を対象に、時間外教育を実施します。

詳細は、「時間外教育実施のお知らせ」をご覧ください。

費用等

一覧
利用者負担の額 幼児教育無償化により、4歳児・5歳児は0円です。
諸経費 入園当初には、用品費(帽子・その他)が別途必要です。
時間外教育に
係る利用料
(希望者のみ)
1月を単位に利用する場合  月額5,000円
1日を単位に利用する場合  日額300円
給食利用料

主食費  月額700円

副食費  月額0円

なお、年収360万円未満相当世帯、及び世帯収入に関係なく第3子以降の子ども(多子軽減の考え方による)については、副食費(おかず・おやつ等の費用)が免除。それ以外の世帯は市が負担のため0円。

注意:これらの費用の納入方法等については、入園説明会でお知らせします。

注意事項

車での登園・降園は原則禁止しています。ご注意ください。

通園バスの運行はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

こども部 保育幼稚園課 保育幼稚園グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6757
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年09月24日