2020年もやっぱりドタバタ


門真市で子育てをされている皆様、長期間ご無沙汰になっている私の子育て日記にお立ち寄りくださりまして本当にありがとうございます。
書きたい事や綴りたい事は山ほどあるのですが時間と心に全く余裕がなく今日まで更新されずの状態…ごめんなさい。
2020年もゆっくりとしたスピードになるかと思いますが子育て日記をお読み下さると嬉しいです。
先ずはご報告を。
先日、スポニチさんでおはよう朝日です40周年を記念する「おは朝好っきゃねん」のコーナーに、私の特集がされまして、そこでこちらの門真市の子育て日記の事を記事にして下さいました。
もう、丸6年になる子育て日記。
いや、子育てが18年とされるならば、まだ6年になるのかしら。
本音や怒り、はけ口や悔しさ…こちらには包み隠さず子育てのリアルを書かせて頂いている事に、記者の方は大変驚いていらっしゃいました。
子育てはエンドレス。
毎日のルーティン。
雑誌のキラキラしているママ特集や余裕ある子育てをしているママブロガーのSNSを見ては「こんなんちゃうし!ありえへんし!」とぶつくさ小言。
きっと私だけではないはず。
だからこそ、私は毎日リアルに子ども達と過ごす中で感じる事や疑問に思う事を素直に発信しようかな、と思っています。
今、娘の感情爆発のタイミングが理解できなくて困っています。
そろそろ4歳になろうかとしている年少さんの娘。
アイドルになりきって家で踊ったり歌う事が大好きなので、本人の意思を尊重して週に1回のダンスを習い始めました。
しかし…
泣いてやりたがらないのです。
親としては月謝を払っているのだから楽しんでもらえたらと思うのですが、泣いて私の傍から離れずレッスンが終わったり…かと思えば、ヤル気スイッチオンで1時間楽しそうに踊る日もあったり…
娘の感情に親が振り回されています。
大きな声で泣くので、付き添う親の苛々も募り、他のお友達に迷惑を掛けているのではないか、先生に失礼ではないか、楽しくないなら意味がないのではないかと、私の心が何度も折れて途中で帰る身支度をした事もありました。
分からないのです。
何が嫌で、何故ゆえ泣いているのか…
今日は楽しく1時間過ごせたらとダンスの前に夕食をとらせてフリフリのお気に入りのドレスにお着替え、がんばれるおまじないと題してチョコレートを忍ばせてルンルンで教室へ。
でも、泣く。
親もストレスになります。
機嫌良い日と悪い日のサジ加減が私には分からないのです。
忍耐ダンス。
娘にいつかこんなにも大変だったのよと笑って私が言える日が来るのかどうなのか…結果は随時こちらで発表していきたいなと思っています。
習い事で生活に楽しみと張り合いが出来て人生が豊かになると私は信じています。
娘よ。
来週も泣くのかい?
イヤイヤ爆発するのかい?
泣いてもいいけれど、何故泣いているのか少しだけでも理由を教えておくれ。
でないと、私が爆発して泣きそうよー!
息子に加えて娘に対しての悩みも増えてきました。
2020年の幕開け1回目のスタートから愚痴ってしまい申し訳ありません。
最後までお読み頂きありがとうございました。
今日もスマイル子育てをモットーに頑張りたいです。トホホ…
更新日:2020年02月12日