ママパパ教室【要予約】
教室参加にあたってのお願い
教室に参加される方(付添者やお子さんを含む)に発熱や咳等の症状がある、または感染症(新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・麻疹・風疹・水痘・流行性耳下腺炎等)にかかっている場合は、参加をお断りしていますので、予めご了承ください。
【重要】ネットワークメンテナンスのお知らせ
本市のけんしん予約システム「アイテル」をご利用いただきありがとうございます。下記日程にてネットワークメンテナンスを実施します。以下の時間帯に通信が途切れる事や、繋がりにくくなる恐れがあります。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
メンテンナンス日時
2023年11月14日(火曜日)0:00 ~ 4:30
2023年11月29日(水曜日)0:00 ~ 4:30
対象 | 妊婦とその家族(付添の方はおひとりまで)*定員あり |
---|---|
内容 |
平日コース…沐浴実習 、母乳・栄養・歯の話、パパの妊婦体験等(1時間程度) 日曜コース(サンデーママパパ教室)…沐浴実習、パパの妊婦体験、ママとパパの子育ての話 注意:平日コース、日曜コースともに沐浴実習は実技のみになります。事前学習として、必ず【門真市公式YouTubeチャンネル「赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴)」】を視聴して当日ご来所ください。また、付き添いの方が来られる場合、実習はどちらかお一人に実施していただきますので、事前にご相談しておいてください。 |
費用 | 無料 |
実施場所 | 保健福祉センター3階 |
予約先 | 健康増進課(保健福祉センター4階)06-6904-6500 |
平日コース
日程
- 令和5(2023)年4月17日(月曜日)
- 令和5(2023)年5月15日(月曜日)
- 令和5(2023)年7月13日(木曜日)
- 令和5(2023)年8月18日(金曜日)
- 令和5(2023)年10月18日(水曜日)
- 令和5(2023)年11月17日(金曜日)
- 令和6(2024)年1月19日(金曜日)
- 令和6(2024)年2月21日(水曜日)
時間は午前10時から1時間程度
受付は9時40分から
申込方法
次のいずれかの方法で申し込み
- 電話
- けんしん予約システム「アイテル」
けんしん予約システム「アイテル」から予約をする場合、妊婦本人のアカウントを登録し、ご予約ください。同伴者の方の申し込みは不要です。
日曜日コース
日程
- 令和5(2023)年6月11日(日曜日)
- 令和5(2023)年9月10日(日曜日)
- 令和5(2023)年12月10日(日曜日)
- 令和6(2024)年3月10日(日曜日)
時間は午前9時50分~午前11時40分
受付は午前9時30分から
申込期間
令和5(2023)年6月11日(日曜日)開催
令和5(2023)年6月1日(木曜日)~6月7日(水曜日)
令和5(2023)年 9月10日(日曜日)開催分
令和5(2023)年9月1日(金曜日)~9月6日(水曜日)
令和5(2023)年 12月10日(日曜日)開催分
令和5(2023)年12月1日(金曜日)~12月6日(水曜日)
令和6(2024)年3月10日(日曜日)開催分
令和6(2024)年3月1日(金曜日)~3月6日(水曜日)
申込方法
次のいずれかの方法で申し込み
- 電話
- けんしん予約システム「アイテル」
けんしん予約システム「アイテル」から予約をする場合、妊婦本人のアカウントを登録し、ご予約ください。同伴者の方の申し込みは不要です。
赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴)の動画公開中
かどまママパパ教室で説明している、赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴)を動画で公開しています。
これから妊娠・出産を控えておられる方、出産された方など、ご参考いただけたらと思います。
赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴) 動画はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康増進課 健康増進グループ
保健福祉センター4階
〒571-0064 大阪府門真市御堂町14-1
電話06-6904-6500
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年11月07日