【統計】登録統計調査員の募集
登録統計調査員とは
全国の市町村では、国や都道府県から委託を受けて、さまざまな統計調査を毎年実施しており、門真市においても、国や大阪府から委託された統計調査を実施してします。
調査によっては多くの調査員を必要とするため、本市の調査にご協力いただける方に、あらかじめご連絡先等をご登録いただく”登録統計調査員”制度を設けています。
登録統計調査員にご登録いただきますと、調査ごとに設定された条件や、これまでの実績に基づいて、本市より優先的にお声がけさせていただくほか、研修のご案内や資料をお送りさせていただきます。
すでにさまざまな方が登録されています
●年齢は満20歳以上~上限はありません。
●調査員経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です。
(調査は担当指導員と相談しながら調査を進めていきますので未経験でもご安心ください。)
●普段はお仕事をされている方や、大学等に在学中の方もぜひご検討ください。
●調査は夕方や夜間、休日等のご自身の都合に合わせて活動することができます。
従事内容
調査票の配布や回収、調査の説明と記入依頼、回答内容の点検等
従事期間
登録調査員は、調査員として常時従事するのではなく、それぞれの統計調査において期間を定めて任命されます。その期間はおおむね2か月以内となっています。
報酬など
調査ごとに定められた報酬をお支払いします。
統計調査員として任命された期間中は非常勤の公務員となりますので、調査活動中に生じた怪我や事故に対しては、公務災害や損害賠償の適用があります。
応募資格
次のすべてを満たす方
●満20歳以上
●調査活動期間中に”門真市”で活動できる
●守秘義務(秘密の保護)を順守できる
注意:統計法で調査活動を通じて知り得た秘密は、保護しなければならないことが定められています。秘密を漏らした場合は処罰されます。これは、調査員を辞めた後も同様です。
●ご本人が税務・警察・選挙・興信所・報道等に従事していない
●暴力団員でない
●暴力団員もしくは暴力団そのほか反社会勢力と密接な関係を有していない
応募方法
登録をご希望の方は、下記の登録受付フォームからご応募ください。
注意:自宅や勤務地の近く(又は遠く)等の調査場所のご希望がございましたら、応募フォームの備考欄に詳しくお書きください。できるだけ配慮させていただく予定です。ただし、必ずしもご希望どおりにならないこともございますので、あらかじめご了承ください。

選考
担当より集団説明会(年2回程度)の日時と場所をご案内いたしますので、ご出席ください。
調査の流れ
1.門真市は、調査員を推薦する必要が生じたときは、ご登録いただいた内容と調査ごとに設定された条件が一致する方を対象に、調査内容の説明とご協力のお願いを行います。
(調査日程や調査場所がご都合に合わないときは、お断りいただいて構いません。)
2.調査員として推薦させていただくことにご承諾いただいたときは、市役所等で開催の説明会にご出席いただき、調査用品をお持ち帰りください。
3.調査の準備は、調査員ご本人のみが管理保管ができる場所で行ってください。
注意:ご家族であっても調査員以外の方の目に触れないようにしてください。
4.調査世帯を訪問いただく日時は、定められた期間内であれば、ご自身で調整いただいて構いません。
5.調査終了後は、市役所まで報告にお越しください。
統計調査の種類
調査名 | 調査方法 | 調査対象 | 調査時期 |
---|---|---|---|
国勢調査 | 全数調査 | 各世帯 | 西暦の最後の桁が0と5の年度 |
人口・世帯数をはじめ、男女・年齢別・産業別などの人口の構造や世帯の構成・居住状況を明らかにする調査 | |||
経済センサス-活動調査 | 全数調査 | 事業所及び企業 | 西暦の最後の桁が1と6の年度 |
事業所・企業の経済活動を明らかにするとともに、事業所及び企業を対象とした各種統計調査の母集団情報を得ることを目的とした調査 | |||
就業構造基本調査 | 標本調査 | 各世帯 | 西暦の最後の桁が2と7の年度 |
国民の就業・不就業の状態を明らかにする調査 | |||
住宅・土地統計調査単位区設定 | 標本調査 | 対象地区 | 西暦の最後の桁が2と7の年度 |
住宅・土地統計調査の実施に先駆けて調査員の調査区域を明確にし、調査の円滑な実施を期するとともに結果精度の向上に資するため設定 | |||
住宅・土地統計調査 | 標本調査 | 各世帯 | 西暦の最後の桁が3と8の年度 |
我が国における住戸(住宅及び住宅以外で人が居住する建物)に関する実態並びに現住戸以外の住宅及び土地の保有状況、その他住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を明らかにする調査 | |||
全国家計構造調査 | 標本調査 | 各世帯 | 西暦の最後の桁が4と9の年度 |
家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を明らかにする調査 | |||
経済センサス-基礎調査 | 全数調査 | 事業所及び企業 | 西暦の最後の桁が4と9の年度 |
事業所・企業の活動状態等を明らかにするとともに、事業所及び企業を対象とした各種統計調査の母集団情報を得ることを目的とした調査 | |||
農林業センサス | 全数調査 | 農林業経営体 | 西暦の最後の桁が4と9の年度 |
農林業の生産構造や就業構造の実態を明らかにする調査 |
留意事項
調査ごとに設定された条件が異なるため、登録調査員にご登録いただいた後も、登録されたすべての方に調査のご案内ができるとは限りません。予めご了承ください。
万が一の事故に備えて、今後、調査員として活動する可能性があることを予めご家族にご了解を得てください。
訪問時にスーツ等の礼装までは求めませんが、ご自身が所属する会社の制服や、特定の団体のバッチを付けたまま巡回することは、誤解を招く恐れがあるため避けていただくことを予めご了承ください。
調査書類の紛失や守秘義務違反は、社会的信用の失墜に直結します。巡回中はもとより、自宅内でまちがって廃棄処分してしまうことによる紛失等もありえますので、調査書類は調査員ご本人以外が触れない場所に保管する等してください。
募集者・お問い合わせ先
〒571-8585 門真市中町1番1号 本館3階
総務部 管財統計課
電話06-6902-6985(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 管財統計課 統計担当
本館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6985
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月05日