介護予防活動を行う「通いの場」を助成

更新日:2024年06月24日

高齢者の社会的孤立の解消、心身の健康保持による要介護状態となることの予防及び地域の支え合い体制を推進するため、住民が主体となって高齢者の通いの場を提供する活動に対し、補助金を交付します。

補助対象

市内に所在する集会所等において高齢者に対し、運動、レクリエーション、趣味活動等を通じた定期的な通いの場を提供し、次に掲げる全ての要件に該当する事業

  1. 自主的に運営されていること。
  2. 年間を通じて事業を継続して実施すること。
  3. 1回当たり概ね1時間以上、月1回以上活動を行うこと。
  4. 開催日及び活動時間を可能な限り定め、定期開催すること。
  5. 高齢者の平均参加人数が概ね5人以上であること。
  6. 地域での住民同士の交流を促進するため、障がい者や子ども等地域住民を柔軟に受け入れる体制であること。

下記の団体等は対象外

  1. 補助対象事業に類似する事業で、他制度による補助金又は助成金を受けている団体等
  2. 介護予防に資する活動が目的ではない団体等
  3. 特定の構成員のみで活動し、専ら自分たちの楽しみを目的とする団体等
  4. 営利活動、政治活動又は宗教活動を目的とする団体
    など

補助対象経費

補助金の額は、事業に要する経費の合計額から収入額を控除した額とし、開催回数に800円を乗じて得た金額を上限とします。
ただし、1年度当たり40,000円を限度とします。(補助金の額に100円未満の端数が生じたときは切り捨て) 

経費一覧
種類 内容
需用費

消耗品費(事務用品、教材等の購入費及び手指消毒剤等)

印刷製本費(チラシ等の複写代)
役務費 郵便費(切手、はがき等の代金)
使用料及び賃借料 会場使用料及び会場冷暖房費
備品購入費 体操用具

 

提出書類

申請

補助金の交付を受けるには、年度当初に下記の書類を提出してください。

実績報告

事業完了後、すみやかに下記の書類を提出してください。

変更

申請した内容について、変更が生じる場合には、すみやかに下記の書類を提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 高齢福祉課 高齢介護グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6176
​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ