国民健康保険の療養費

更新日:2024年12月01日

一時的に医療費の全額を自己負担したときは、申請により審査で認められると、自己負担分を除いた額があとから払い戻されます。

注意:医療費などを支払った日の翌日から2年を過ぎると支給されません

事故や急病でやむを得ずマイナ保険証や保険証、資格確認書のいずれも持たずに診療を受けたとき

申請に必要なもの

  1. 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)
  2. 診療報酬明細書
  3. 領収書
  4. 世帯主名義の振込先のわかるもの

医師が治療上必要と認めた、コルセットなどの補装具代がかかったとき

申請に必要なもの

  1. 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)
  2. 医師の診断書か意見書または装着証明書
  3. 明細がわかる領収書
  4. 世帯主名義の振込先のわかるもの
  5. 靴型装具の場合は靴型装具の写真

手術などで輸血に用いた生血代がかかったとき(医師が必要と認めた場合)

申請に必要なもの

  1. 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)
  2. 医師の診断書か意見書
  3. 輸血用生血液受領証明書
  4. 血液提供者の領収書
  5. 世帯主名義の振込先のわかるもの

代理人による申請(共通)

代理人による申請も可能です。代理人が別世帯の人の場合、委任状が必要です。

郵送による申請(共通)

郵送による申請も可能です。申請書と必要書類を郵送してください。(世帯主名義の振込先がわかるものは不要。マイナンバーカードのコピーは表面のみ、運転免許証のコピーは表裏)

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康保険課
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5697
メールフォームによるお問い合わせ