公金受取口座の利用について
還付金の受取口座に公金受取口座を指定できます
対象の還付金
・市・府民税
・固定資産税
・軽自動車税
・国民健康保険料
注意:納税義務者が法人の場合は対象外です。
公金受取口座登録制度
公金受取口座制度とは、預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国(デジタル庁)に登録しておくことにより、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。
利用方法
下記の還付通知書の対象となる方で公金受取口座の登録がお済の場合、同封書類のQRコードを読み込んで申請することで、公金受取口座を還付金受取口座に指定できます。
・市税:令和5(2023)年3月以降に送付する還付通知書
・国民健康保険料:令和5(2023)年4月以降に送付する還付通知書
これにより、還付金受取口座情報の記入と書類の返信が不要になります。
公金受取口座を利用しない場合は、ご指定の口座情報を、別途オンライン申請か書面で申請してください。
公金受取口座利用の際の注意点
納税(納付)義務者ご本人様の公金受取口座が対象です。
納税(納付)義務者以外の口座に振込を希望する場合は、書面での申請をお願いいたします。
外部サイト(別ウインドウで開きます。)
マイナンバーカードの申請を希望される方は下記リンク先をご覧ください
公金受取口座の登録を希望される方は下記リンク先をご覧ください
よくある質問
公金受取口座の登録は義務ですか。
公金受取口座の登録は、義務ではありません。
公金受取口座を登録すると、どのようなメリットがありますか。
これまで、還付金の振込には申請書への口座情報の記載が必要でしたが、公金受取口座を事前に登録いただくことで、原則これらの書類の提出を省略することが可能となり、迅速な還付が実現できます。
口座を登録しなければ、還付金を受け取ることは出来ないのですか。
公金受取口座を登録しなくても、還付金を受け取ることは可能ですが、これまでどおり還付申請時に個別に口座情報を提出していただくことになります。
登録口座に還付金が振り込まれたとき、何かお知らせは届きますか。
本市からお知らせ等が送付されることはありません。
通帳等でご確認いただきますようお願いいたします。
登録した口座から、税金等が引き落とされることはありますか。
公金受取口座は、給付金等の受取のための口座として、登録していただくものです。そのため、公金受取口座の登録を行ったことによって、税金等が引き落とされるということはありません。
備考
「QRコード」の商標は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 収納課
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
管理グループ
電話06-6902-5925
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月16日