国民年金保険料と保険料の納付方法
国民年金の保険料(令和6(2024)年度)
定額保険料(月額)16,980円
付加保険料(月額)400円
(国民年金保険料は社会保険料控除の対象となります)
付加保険料
定額保険料に加えて月額400円の付加保険料を納付すると、年金を受給されるときに年額で[200円×付加保険料を納めた月数]の付加年金が上乗せされます。
注意:国民年金基金に加入している人は付加年金を納付することはできません。
注意:付加保険料を納付するためには申し込みが必要です。ただし、申し出のあった月からの加入となり、さかのぼって加入することはできません。
保険料の納付方法
注意:市役所および年金事務所の窓口では、国民年金保険料を納付することはできません。
お得に国民年金保険料を納付するには
保険料をまとめて納付することにより保険料が割引になる、前納という制度があります。
前納制度と口座振替をセットにすることで、さらに割引が大きくなります。
クレジット納付・口座振替の場合には、申込期限までの申し込みが必要となりますので、ご注意ください。
詳しくは、下記の日本年金機構のホームページをご覧ください。
前納申込期限(クレジットカード納付・口座振替)
国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での前納について、年度の途中からまとめて振替(立替)できるようになります
国民年金納付方法・前納制度による納付額の違い
1カ月分 | 6カ月分 | 1年分 | 2年分(要事前申込) | |
---|---|---|---|---|
通常納付 |
16,980円 |
101,880円 | 203,760円 |
413,880円 |
前納 | - | 101,050円 (830円割引) |
200,140円 (3,620円割引) |
398,590円 (15,290円割引) |
1カ月分 | 6カ月分 | 1年分 | 2年分(要事前申込) | |
---|---|---|---|---|
通常納付 | 16,980円 | 101,880円 | 203,760円 |
413,880円 |
前納 | - | 100,720円 (1,160円割引) |
199,490円 (4,270円割引) |
397,290円 |
早割 |
16,920円 |
- | - | - |
この記事に関するお問い合わせ先
市民文化部 市民課 国民年金グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6005
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日