子どもが生まれたとき(出生届)
届出期間
生まれた日を含めて14日以内。14日目が土日祝日の場合は、翌開庁日が届出期限になります。
届出地
父母の本籍地、出生地、届出人の住所地のいずれかの市区町村役場
届出窓口
平日の届出窓口(祝日、年末年始を除く月曜日~金曜日)
市役所別館1階市民課(午前9時~午後5時30分)
注意事項
南部市民サービスコーナー(南部市民センター内)での届出はできません。
夜間休日の届出窓口
市役所本館1階宿直室
注意事項
- 南部市民サービスコーナー(南部市民センター内)での届出はできません。
- 宿直室でお預かりした届書は、翌開庁日に審査を行い、原則お預かりした日付で受理されます。
届書に不備がある場合は受理できないことや再来庁していただくこともありますので、宿直室にお届けの予定がある方は、開庁時間内に電話などで事前に届書の記載内容等の確認をしていただくことをお勧めします。
必要な物
- 届書(右側の出生証明書に医師または助産師の証明があるもの)
- 母子健康手帳
注意すること
- 上記開庁時間内の出生届出時に、別途市民課以外の手続がございますので、届出される方の本人確認書類等が必要になります。
- 届出人(届書の届出人欄に署名する人)は出生子の父または母です。(父母が署名できないとき、母が15歳未満のときはお問い合わせください。)
(注意)届書をお持ちいただくのはどなたでも結構です。 - 外国籍のお子さん、外国で生まれたお子さんの届出については必要なものや手続きなどが異なる場合がありますので、お問い合わせください。
戸籍謄抄本、住民票への記載所要日数
出生届についてよくある質問
Q1出生届を土曜日、日曜日、祝日、夜間、年末年始に届出することはできますか?
A市役所本館1階の宿直室で受付を行っています。なお宿直室では書類をお預かりするのみで、書類の審査は翌開庁日となります。また母子手帳への届出済証明及び児童手当の手続きは、平日午前9時から午後5時30分までの窓口開庁時間内に対応しているため、後日お越しいただくようお願いいたします。児童手当については、門真市以外に住民登録している場合は、住民登録地の市区町村にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民文化部 市民課 戸籍住民グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5970
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月29日