地方税共通納税科目拡大について

令和5(2023)年4月から、地方税共通納税システムの対象税目が拡充されます。
市・府民税(特別徴収分、退職所得に係る納入)、法人市民税に加えて、市・府民税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)の電子納税が可能となります。
納付書に「eLマーク」「eL-QR」(QRコード)があれば、「地方税お支払サイト」やスマートフォン決済アプリが利用でき、24時間365日いつでも納付が可能となります。
地方税共通納税システムとは
地方税共通納税システムとは、eLTAXを利用して、複数の地方公共団体へ一括して電子納税ができるシステムです。
注意:eLTAXは地方共同法人 地方税共同機構が運営する地方税ポータルサイトの呼称で、地方税の申告や納税を地方公共団体や金融機関窓口に出向くことなく、自宅やオフィスからインターネットを通じて行うことができるシステムです。
利用可能な納付方法
地方税お支払いサイト
クレジットカード払いやインターネットバンキング等のお支払いができます。
注意:クレジットカード払いは手数料が必要になります。
スマートフォン決済アプリ
各種スマートフォン決済アプリで「eL-QR」(QRコード)を直接読み取ってお支払いください。
金融機関窓口
納付書の裏面に記載の市指定の金融機関のほか、全国の地方税統一QRコード対応金融機関でのお支払いが可能です。
注意:対応金融機関により上記取扱いの開始時期が異なりますので、ご注意ください。
注意点
- ・地方税お支払サイトやスマートフォン決済アプリで納付をした場合、領収証書は発行されません。
領収書印が押印された領収書が必要な場合は、金融機関窓口やコンビニエンスストアでお支払ください。 - バーコードの読み取り決済も引き続き納付ができますので、二重納付にならないようご注意ください。
- 誤納付防止のため、決済後は納付書を破棄してください。
内容と手続きに関してのお問い合わせ先
地方税共通納税システムの具体的な利用方法等については、eLTAXホームページ(外部サイト)をご覧ください。
なお、地方税共通納税システムの利用に際して、ご不明な点等がありましたら、eLTAXホームページの「よくあるご質問」(外部サイト)をご覧ください。
電話でのお問い合わせ先
地方共同法人 地方税共同機構 ヘルプデスク
電話 03-5521-0019
注意:受け付けは平日(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日までを除く)の午前9時から午後5時まで


外部サイト(別ウインドウで開きます。)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 収納課
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
管理グループ
電話06-6902-5925
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月01日