令和7(2025)年度の補助金の受付について(耐震・除却)

更新日:2025年03月21日

耐震診断、耐震改修(設計含む)および耐震シェルターの設置、耐震性の低い住宅の除却にかかる費用を補助します。

補助金の利用を希望される方は、仮申込期間中にお申込みください。

申込前に必ずご確認ください!

1.令和7(2025)年度に事業の実施が確定しており、かつ、令和8(2026)年1月末までに事業の完了の報告ができることが申込の条件です。

2.補助金交付申請(本申請)後、市から補助決定通知書を交付しますので、それまでは工事に着手しないでください。先に着手してしまいますと、補助金が受けられなくなりますのでご注意ください。

仮申込期間

4月10日(木曜日)~4月17日(木曜日)

注意:申込多数の場合は抽選とし、補助金交付申請(本申請)は4月25日(金曜日)より受付を開始します。(ただし、木造住宅の耐震診断は随時受け付け)

受付スケジュール

申込方法

仮申込は窓口もしくはお電話でお申込が可能です。

●窓口

門真市役所 別館2階 建築指導課までお越しください。

●電話

06-6902-6341(直通)にご連絡ください。

所有者の氏名・住所・連絡先、対象となる建物の住所などをお伺いいたします。

対象の補助金

耐震診断補助

 昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建てられた住宅及び耐震改修の促進に関する法律で規定する特定建築物が対象

注意:木造住宅の場合は建築確認の有無は不問

募集戸数・補助額

●木造住宅

35戸、費用の11分の10割(上限5万円)

●その他の住宅

1戸、費用の2分の1(1戸当たり上限2万7千円)

●事務所等

1棟、費用の2分の1(上限100万円)

耐震(設計)改修補助

昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建てられ、耐震診断結果の評点が1.0未満の木造住宅で、耐震改修において評点が1.0以上になるものが対象

注意:設計をセットにする場合、賃貸住宅は対象外

募集戸数・補助額

4戸、改修工事費の8割(上限95万円)

注意:所有者世帯の所得合計額が月額21万4000円以下の場合は改修工事費の8割(上限107.5万円)

耐震シェルター設置補助

昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建てられ、耐震診断結果の評点が1.0未満の木造住宅(長屋、共同住宅を含む)が対象

募集戸数・補助額

1件、費用の5分の4(上限30万円)

木造住宅除却補助

昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建てられ、耐震診断結果の評点が0.7未満、又はその他の方法により耐震性が低いと判断された木造住宅(長屋、共同住宅を含む)が対象

募集戸数・補助額

●一戸建ての住宅

10戸、費用(39,900円/平方メートル以内)の100分の23(上限30万円)

●長屋・共同住宅

7棟、費用(39,900円/平方メートル以内)の100分の23(上限200万円)

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり部 建築指導課 開発安全グループ
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6341
メールフォームによるお問い合わせ