門真市シェアサイクル実証実験

更新日:2025年04月03日

本市の進めるエリアリノベーション推進事業における、エリア価値の向上に寄与する取組みの一環として、市民や本市に来訪する人の域内の利便性及び回遊性を高めることと、本市の公共交通網を補完する新たな交通手段としての可能性を検証するために、門真市シェアサイクル実証実験を実施します。

実証実験については、シェアサイクル事業のサービス提供を行うOpenStreet株式会社の協力のもとに行うもので、実施にあたり相互の役割を定める基本協定を令和4(2022)年12月20日に締結し、令和4(2022)年12月27日からシェアサイクルの使用を開始します。

実証実験(シェアサイクルサービスの提供)の期間につきましては、令和4(2022)年12月27日(火曜日)から令和7(2025)年3月31日(月曜日)までとしていましたが、1年間延長し、令和8(2026)年3月31日(火曜日)までとしています。

使用できる自転車については、全台電動アシスト機能がついていますので、ぜひご利用ください。

シェアサイクルについて

OpenStreet株式会社が提供するシェアサイクルサービス「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」については、使用できる全ての自転車に電動アシスト機能が付いており、HELLO CYCLING指定のサイクルポート(専用駐輪場)であれば、門真市内外を問わず、どこでも自転車を借りたり返したりすることができます。

 

門真市内のサイクルポート(民有地を含む) 2025年4月2日時点

自転車については24時間いつでも利用及び返却ができますが、サイクルポートの場所によっては利用及び返却ができない時間がありますのでご注意ください。

市内公共施設におけるシェアサイクルポート設置箇所一覧

施設名称

施設所管課

設置台数

利用制限

市役所庁舎

財産活用課

17

南部市民センター

市民課

5

有(9-21時半のみ)月曜は17時半まで

ルミエールホール

生涯学習課

8

門真市民プラザ

生涯学習課

7

有(8-21時半のみ)

門真市民プラザ(駐輪場付近) 生涯学習課 8 有(8-21時半のみ)

市立総合体育館

生涯学習課

8

市立保健福祉センター

健康増進課

6

有(平日9-17時半のみ)

老人福祉センター

高齢福祉課

5

有(日・祝除く9-17時半のみ)

リサイクルプラザ

環境政策課

4

門真市駅北自転車駐車場

道路公園課

7

門真市駅南第3自転車駐車場

道路公園課

3

古川橋駅自転車駐車場

道路公園課

6

大和田駅自転車駐車場

道路公園課

3

萱島駅西自転車駐車場

道路公園課

9

門真南駅東自転車駐車場

道路公園課

3

幸福町公園

道路公園課

3

北打越公園

道路公園課

8

四宮公園

道路公園課

12

弁天池公園

道路公園課

7

大橋町公園

道路公園課

4

下三ツ島公園

道路公園課

9

柳町公園

道路公園課

6

サン・ジョゼ広場

道路公園課

3

新橋公園 道路公園課 6
門真南緑地 道路公園課 13
東田町公園 道路公園課 11
寿市営住宅 都市政策課 8
本町市営住宅 都市政策課 8
門真千石西町住宅 都市政策課 18

注意:利用制限のある施設について、12月29日から翌1月3日までは使用不可

上記については令和7(2025)年4月2日時点の情報です。最新の情報についてはHELLO CYCLINGのアプリケーションにてご確認ください。

利用料金について (2025年4月1日改定)

決済方法

PayPay、クレジットカード、キャリア決済(ソフトバンク・ドコモ・au)、Yahoo!ウォレット、HELLOマイル決済など。

その他、ICカード(電子マネーのカード、ICOCAやPiTaPaなど)を鍵として登録することも可能です。

アプリのダウンロード

ダウンロードはこちら(リンク)

App Store_ダウンロードQR

ダウンロードはこちら(リンク)

google play_ダウンロードQR

ダウンロードのあとに、「氏名」、「メールアドレス」、「電話番号」、「パスワード(英数8桁以上)」を入力し、会員規約に同意の上、案内に従って登録します。

利用方法

詳細につきましては、下記のリンクまたはQRコードよりご確認ください。

ご利用方法の確認ページはこちら(リンク)

QRコード(ご利用方法)

QRコード(ご利用方法)

ご利用案内のページイメージ

ご利用案内ページのイメージ

シェアサイクル利用時の事故について

シェアサイクル利用時の事故に遭った場合の保険については以下のものが各自転車に附帯されています。

  1. 死亡・後遺障害5,000千円、入院保険金日額3,000円、通院保険金日額1,500円
  2. 賠償責任対人対物共通保険金額3億円。

注意:補償対象の条件や、限度日数についてはHELLOCYCLING「FAQよくある質問」をご覧ください。

お問い合わせ先

門真市シェアサイクル実証実験について

門真市役所 まちづくり部

地域整備課 エリア活性化グループ

電話:06-6902-6311(平日 午前9時から午後5時30分まで)

シェアサイクルの利用や設備の管理運営について

OpenStreet株式会社

HELLO CYCLING(ハローサイクリング) ホームページ

https://www.hellocycling.jp/getting-started/ (リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり部 地域整備課 エリア活性化グループ
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5563
メールフォームによるお問い合わせ