門真市駅周辺エリアリノベーション社会実験「FAct Eat kadoma」を実施します
本社会実験は終了しました。
門真市では、門真市駅周辺のエリアリノベーションの一環 として、エリアの公共空間や遊休不動産を活用した社会実験「Fact Eat kadoma(ファクト イート カドマ)」を昨年度に引き続き開催します。
<エリアリノベーションとは>
社会構造の変化するスピードが早い現代の新しいまちづくりとして、低利用の公共空間や空き家・空き地等を活用し、チャレンジできる場づくりやリノベーションによりまちの魅力を積み上げ、エリアの価値やイメージを向上させる実践的手法です。
チラシ(FAct Eat kadoma) (PDFファイル: 5.5MB)


<フェイスブックでも随時情報発信しています!>
FAct Eat kadoma - ホーム | Facebook(外部リンク)
「FAct Eat kadoma」昨年度実施風景
門真市の強みであるFact(ものづくり)・Act(役者・アクション)・Eat(食)が交わる、新しいまちのスタートポイント。社会実験を通じて、地域住民や地元企業とのコラボレーションを創出し、駅前エリアの将来ビジョンを描き、駅前広場の再整備及び周辺エリアの活性化につなげます。
注意:新型コロナウイルスの状況により、中止または延期など、内容を変更する場合があります。最新情報は、本ページにて随時更新します。
新型コロナウイルス感染防止対策について
- スタッフは、マスク着⽤、アルコール消毒、検温報告を⾏います。
- 出店者、出演者には、事前⾏動把握を⾏います。(海外渡航歴、濃厚接触者との接触等)
- 客席間隔は最低1mの距離を確保します。
- アルコール消毒液をテーブルに設置し、利⽤後のテーブル等についても消毒を⾏います。
- 出入り口に検温機能付きアルコール消毒器を設置し、検温・消毒を行います。
- 順番待ちをする場合は、各⼈ができるだけ1m以上の間隔を空けるように誘導します。
- お客様と出店者との間に、飛沫予防パーティションを設置します。
- マスク着⽤、控えめな会話、社会的距離を保つ、消毒へのご協⼒を促す案内サインを設置します。
ご来場される皆さまへのお願い
- ご来場の際には、マスク着⽤をお願いします。着⽤されていない⽅には、その場でマスクを販売しますので、着⽤をお願いします。着⽤拒否された⽅のご⼊場をお断りする場合があります。
- 37.5度以上の発熱症状のある⽅、体調のすぐれない⽅の来場はご遠慮ください。
- 密を避けるため、会場内の人数を制限する場合があります。
- 国の接触確認アプリ「COCOA」、⼤阪コロナ追跡システムへのご登録をお願いいたします。
開催概要
とき
2021(令和3)年12月10日(金曜日) 午後4時~午後8時
2021(令和3)年12月11日(土曜日)・12月12日(日曜日) 午前11時~午後3時
ところ
門真市駅前広場、門真プラザ1階・屋上庭園、イズミヤ2階・3階、門真プラザ駐車場、新橋町内空き家
実施内容
駅前広場:ものづくり企業によるワークショップ、キッチンカーなど
門真プラザ駐車場:屋外マーケット、えほんのひろば、キッチンカーなど
屋上庭園:「子どもLOBBY」による親子で楽しめるイベント
空き家:ポップアップショップ
詳細につきましては、別添のチラシをご覧ください。
お問い合わせ先
門真市都市政策課(事務局支援:株式会社オープン・エー)
電話080-7576-0680
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 地域整備課 エリア活性化グループ
別館2階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5563
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月13日