大阪版認定農業者
大阪版認定農業者制度
大阪府では、府民とともに都市農業・農空間を守り、担い手を育てることを目的に「大阪府都市農業の推進及び農空間の保全と活用に関する条例」を平成20(2008)年4月に施行し、その中で「大阪版認定農業者制度」を設けました。
本制度では、国の認定農業者に加え、小規模であっても地産地消に取り組む農業者などを育成・支援することにより、府民へ安全安心な農畜産物を安定的に供給することを目指します。
大阪版認定農業者になるには
大阪版認定農業者の認定を受けるためには、5年後の目標とその達成のための取組内容を記載した「農業経営計画」を作成して、市役所に提出する必要があります。大阪府農業経営計画認定審査会の意見を参考に、大阪府知事が計画の認定を行います。
認定のタイプおよび要件
新たな認定タイプ | 要件 | 5年後の目標 |
---|---|---|
大阪府認定 強化型農業者 |
・国の認定農業者 ・これと同程度の農業経営を目指す農業者 |
・年間農業所得 600万以上 ・年間総労働時間 2,000時間程度 |
大阪府認定 地域貢献型農業者 |
・府内に農産物を出荷・販売し、地産地消に貢献しようとする農業者 ・農家レストランなどを運営し、地域農業を活性化させようとする農業者 |
・年間販売金額 50万円以上 ・50万円が困難な場合、「大阪エコ農産物認証制度」に基づく生産をしている場合は認定可 |
大阪府認定 地域営農組織 |
1.構成員が府内に農産物を出荷・販売し、地産地消に貢献しようとする組織 2.基幹的な農作業の受託などにより、府内の農地・農空間保全に貢献しようとする組織 |
1.年間販売額 農業者数×50万円以上 2.年間受託面積 30アール以上 |
(個人用)農業経営計画認定申請書ダウンロード (Wordファイル: 76.5KB)
(団体用)農業経営計画認定申請書ダウンロード (Wordファイル: 71.5KB)
大阪版認定農業者への支援策
大阪版認定農業者になると、計画の目標が達成できるよう栽培技術の指導や施設整備補助、資金の融通、活動のPR、農地のあっせん、経営所得安定対策等の交付金加算などの支援措置を受けることができます。
なお、施設整備補助については下記をご覧ください。
大阪府ホームページ「大阪版認定農業者支援事業について」は次のリンクをクリックしてください。
大阪府ホームページ「大阪版認定農業者になりませんか」は次のリンクをクリックしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民文化部 産業振興課
別館3階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5966
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月18日