いきいき百歳体操を始めよう
いきいき百歳体操
高知市で生まれた筋力づくり運動です。準備運動、筋力運動、整理体操で構成され、時間は約30分です。椅子に腰を掛けながら、重りを手首や足首に付けて、DVDの体操の映像を見ながら行います。
体操の効果
筋力がつくので、立ち座りや階段の上り下りが楽になります。歩くときのフラツキがなくなり、転びにくくなります。
体操の回数
体操の回数が多くても疲労が蓄積します。週1回もしくは2回、いきいき百歳体操を続ける事で筋力がつきます。
いきいき百歳体操を始めてみたい人
地域の皆さんが主体的に取り組む体操です。地域包括支援センターの職員が体操の説明や体力測定など、最初の4回程度お手伝いをします。門真市よりいきいき百歳体操のDVDを活動期間中は無料で貸出、おもりは原則1年間無料で貸し出します。
始める条件
- おおむね65歳以上の方で、5人以上集まれる
- 週1回以上(もしくは2回)集まり、3カ月以上継続できる
- 集まって体操する場所と物品(テレビ・DVDデッキ・人数分の背もたれ椅子)を用意できる
お問い合わせ先
高齢福祉課(門真市役所別館1階)、各地域包括支援センター
名称 | 住所 | 電話番号 | 小学校区 |
---|---|---|---|
門真第1地域包括支援センター | 堂山町25-20 | 06-6780-0808 | 門真みらい |
門真第2地域包括支援センター | 柳田町27-25 | 06-6906-7077 | 門真・速見 |
門真第3地域包括支援センター | 大橋町12-8 | 072-800-0825 | 大和田・古川橋・上野口 |
門真第4地域包括支援センター | 北島町12-20 | 072-887-6540 | 四宮・沖・北巣本・五月田 |
門真第5地域包括支援センター | 桑才町19-25 | 072-883-3334 | 水桜(脇田・砂子)・二島・東小 |
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 高齢福祉課 高齢介護グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6176
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月12日