仮申込期限9月29日午後2時 門真市第1回廃車済公用車売却一般競争入札
案件名
令和7(2025)年度門真市第1回廃車済公用車売却
売却物件
本市の市有財産の売払いにあたり、KSI官公庁オークションを用いた一般競争入札を行います。
下記物件は中古品であることを十分ご理解のうえ、入札に参加してください。
物件の詳細はKSI官公庁オークションの物件詳細画面でご確認ください。
- 一時登録抹消(一時使用中止)しております。
- 経年や使用による汚れ、傷、へこみ、色あせ、錆等があります。
- バッテリー切れの状態です。本市においては、バッテリーの充電等、駆動できる状態にしておりませんので、物件引き渡し時には、物件の引き取り方法を落札者自身でご検討いただき、落札者の責任で搬出してください。
- 直近の走行距離は不明(バッテリー切れのため)。
予定価格(最低落札価格)には消費税及び地方消費税が含まれております。
落札価格には、消費税及び地方消費税相当額が含まれているものとします。
落札者は、契約締結時に、売払代金(=落札価格)の全額に加え、下記預託済みリサイクル料金を一括で納付していただきます。

KSI官公庁オークションはこちら
区分 番号 |
財産名称 (形状・車名) |
初度 登録年月 |
走行距離 | 預託済み リサイクル料金 |
予定価格 (最低落札価格) |
---|---|---|---|---|---|
(1) |
普通自動車・特種(1) (塵芥車・いすゞ) |
平成30(2018)年1月 | 41,761km | 10,440円 |
1,989,560円 |
(2) |
普通自動車・特種(2) (塵芥車・いすゞ) |
平成30(2018)年 1月 |
41,960km | 10,440円 |
1,989,560円 |
入札実施要領の配布
令和7(2025)年9月11日(木曜日)午後1時~令和7(2025)年9月29日(月曜日)午後2時
(日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く)
上記期間中、門真市役所本館4階の財産活用課にて配布します(正午から午後0時45分までを除く)。
また、下記からダウンロードできます。
下見会
売払物件(自動車)の下見会は、下記1.の場所で実施します。試乗はできません。
車両の状態については下見会でご確認ください。下見会での現状確認をもって車両の状態について承諾したものとみなします。また、下見会に参加されない場合についても、車両の状態について、承諾しているものとみなし、以後の異議申し立ては一切認めません。
下見を希望する場合は、門真市役所財産活用課あてに電子メールで申込みしてください。下見を希望する日時が他者と重複した場合は、財産活用課にて調整します。
1. 実施場所
門真市深田町19番5号 門真市クリーンセンター敷地内
2. 受付期間
令和7(2025)年9月11日(木曜日)午後1時から令和7(2025)年9月17日(水曜日)午後5時まで
参加する方の氏名(法人の場合は法人名と担当者名)、住所、電話番号及び参加希望日時(第3希望まで)を記載し、財産活用課に電子メールにて申込みしてください。
電子メール送信後、財産活用課に、送信した旨の電話連絡をしてください。電話連絡がない場合は、受付できない場合があります。
下見する日時が決まりましたら、 本市より電子メールにて通知します。
3. 実施期間
以下の期間中、本市が指定した日時で実施します。
令和7(2025)年9月18日(木曜日)から令和7(2025)年9月25日(木曜日)まで
午前9時から午後5時まで(正午から午後0時45分までを除く。)
質問および回答
質問受付期間
令和7(2025)年9月11日(木曜日)午後1時から令和7(2025)年9月25日(木曜日)午後5時まで
質問は、財産活用課への電子メールでのみ受け付けます。
電子メール送信後、送信した旨の電話連絡をしてください。電話連絡がない場合は、質問に対しお答えできない場合があります。
随時電子メールにて回答します。
注意:様式は自由ですが、質問する方の氏名(法人の場合は法人名と担当者名)と電話番号を明記してください。記名等が無いものについてはお答えできません。
注意:電話等、口頭での質問は受け付けません。
入札参加申し込み
会員登録
本入札においては、KSI官公庁オークションのインターネット公有財産売却システムを利用するため、入札参加にあたり会員登録し、ログインID(無料)と会員識別番号を取得してください。
注意:法人で参加申し込みをする場合は、法人の代表者名でログインIDを取得してください。
入札参加仮申し込み
令和7(2025)年9月11日(木曜日)午後1時から令和7(2025)年9月29日(月曜日)午後2時まで
入札に参加するにあたり、上記期間中に仮申し込みをしてください。
仮申し込みの方法については、入札実施要領を参照してください。
ログイン後、物件詳細画面の「参加申し込み」ボタンを押し、参加者情報(クレジットカード情報を含む)を入力してください。
ウェブ上の申し込み完了時点では仮申し込みとなります。引き続き必要書類を本市に提出する手続き(本申し込み)が必要となります。
入札保証金の納付
仮申し込みの際、入札保証金として、予定価格(最低落札価格)の100分の10の金額をクレジットカードで納付してください。
使用できるクレジットカードは、VISA、マスター、JCB、ダイナース、アメリカンエキスプレスのみです。
なお、利用可能なクレジットカードは、国内発行のものに限ります。海外発行のクレジットカードの場合はご利用できません。
注意:法人代表者本人が参加する場合は、代表者名義のクレジットカード情報を入力してください。
本申込書類の提出
令和7(2025)年9月11日(木曜日)午後1時から令和7(2025)年10月7日(火曜日)まで(消印有効)
仮申し込み及び入札保証金納付後、上記期間中に下記必要書類を一般書留郵便又は簡易書留郵便での郵送により、門真市役所財産活用課へ提出してください(持ち込み不可)。
郵送された書類の内容及び入札保証金の納付確認後、本市が申込者に入札参加資格を付与します。
本申込書類
詳細は実施要領をご参照ください。
共通の書類と、それぞれの場合に必要となる書類を併せて提出してください。
注意:提出を要する証明書(コピー可とします。)については、発行後3カ月以内のものに限ります。
共通
- 公有財産売却一般競争入札参加申込書(様式1)
- 誓約書(様式2)
- 印鑑証明書
仮申し込み者が個人の場合
- 仮申し込み者の住民票抄本
注意:本籍地が記載されているもので、かつ、マイナンバーの記載がないものに限ります。
仮申し込み者が法人の場合
- 現在事項全部証明書
提出書類の様式
【様式1】公有財産売却一般競争入札参加申込書 (Excelファイル: 32.0KB)
入札期間
令和7(2025)年10月14日(火曜日)午後1時から令和7(2025)年10月21日(火曜日)午後1時まで
門真市より入札参加資格を付与されたログインIDでのみ、入札が可能です。ログイン後、予定価格(最低落札価格)以上の金額を入力してください。
入札は上記期間中、一度のみ可能です。
一度確定した入札は、入札者の都合による取り消しや入札額の変更はできません。
開札
令和7(2025)年10月21日(火曜日) 午後1時以降
開札結果及び入札内容(物件名称、数量、入札金額及び入札者数)は、速やかに本市ホームページ等で公開します。
開札終了後、入札者全員に終了についての告知がメール送信されます。
落札者には落札後の手続について、別途ご案内します。
お問い合わせ先
〒571-8585 門真市中町1-1
門真市役所 財産活用課
電話06-6902-5742【直通】
ファックス06-6905-3264
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 財産活用課
本館4階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5742
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月11日