お知らせ
作品展
5歳児の太鼓演奏で作品展がオープニング!
5歳児が迷路、4歳児はケーキ屋さん!
子ども達はお家の人に説明しながらいろいろなコーナー遊びを楽しんでいましたよ。
ハローウィンパーティ!
園庭で収穫したかぼちゃを使い「かぼちゃパウンドケーキ」を作ることになりました。子ども達は生地を混ぜたり、生地を流したりなどのお手伝いをしてくれました。
この日はハローウィンパーティ!
子ども達それぞれのイメージが衣装を作って大張り切り!♪トリックオアトリート♪
十五夜の集い
十五夜の集いに参加しました。
お月見の由来について話を聞いたりゲームを楽しみました。
いざ!ピザ作り
畑で収穫した野菜を使ってピザ作り!
具材を切り、餃子の皮に好きな具材をのせオリジナルピザを作りました。
ピザができるまで、美味しいにおいがしてきて・・・。ホットプレートを開けるとピザの出来上がり!「美味しい!おかわりしたい!」とこどもたちには好評でした。
美味しいピザ作り大作戦!
畑で収穫した野菜を使って「ピザ作り」をするため4・5歳児が集まって話し合いをしている場面です。美味しいピザ作りを目指しがんばるぞ~!
夏まつり
楽しみにしていた夏まつり当日!オープニングは5歳児による太鼓の演奏&盆踊りです。
お家の人と一緒にいろいろなお店をまわり、楽しんでいました。写真はお面作ろの様子です。
防犯教室に参加しました!
門真市警察署の方に来ていただき、防犯教室に参加しました。こどもたちに大きなパネルを使って3つのお約束について詳しく教えてくれました。
1.ひとりであそばない
2.知らないひとにはついていかない
3.助けて!と大きな声を出す
最後にはおまわりさんに敬礼も教えていただきました。
七夕の集いに参加
七夕の集いに参加しました。「七夕」の話をブラックライトシアターで楽しみました。子どもたちからは「うわぁ!きれい!」と声があがっていました。
その後、みんなでフルーツバスケットの七夕バージョン(天の川・織姫・彦星に分かれ、七夕!の言葉で全員移動する)を楽しみました。
夏まつりに着る「Tシャツの絞り染め」をしました。子どもたちそれぞれがグループで決めた色です。液の中に入れる時もそ~っと慎重になり「うわぁ~ドキドキするわ!」、「こんなん初めてや!」と今から出来上がりを楽しみにしています。
夏まつりに向けて・・・
子どもたちが楽しみにしている夏まつりまでカウントダウンが始まりました。
4・5歳児がグループになり、夏まつりに向け話し合い準備をしています。さて、当日までにどんなお店ができるでしょうか。
いちごクラブ
本日、いちごクラブの日でした。あいにくのお天気でしたが、かわいいお友達が遊びに来てくれました。室内で新聞紙遊びやトランポリンでも遊びました。
七夕かざり
4・5歳児が製作した七夕飾りが増えてきています。
収穫した野菜
収穫した夏野菜を使ってカレー作りを楽しみました。子どもたちはジャガイモ洗い、玉ねぎの皮むき、人参の型抜きなどを手伝ってくれました。カレー以外の茄子の炒め煮、ピーマンのきんぴらも好評でした。
種をまくと・・・
子どもたちが種をまきました。
「秘密の種」という仕掛けで大きくなるまではわからない状況でしたが、この暑さでぐんぐんと大きくなり・・・立派なヘチマが育ってきています!
子どもたちは「すごいなぁ~!」、「この葉っぱ、気持ちいい。幸せな気分になる~」とのつぶやきが。
そしてお迎えに来たお母さんに「近づいたらあかんで!吸い込まれるから」と言う場面も。
どうやらお気に入りの絵本「そうんごうくう」に出てくるひょうたんの場面を想像しお母さんに声をかけていました。このひょうたんのおかげで、子どもたちのかわいいつぶやきをたくさん聞けています。
いちごクラブの様子
地域子育て支援「いちごクラブ」のお友達が幼稚園の子どもたちと一緒に水遊びを楽しみました。
噴水から水が出てくるの…面白いなぁ~不思議だな~!
玉ねぎの収穫
みんなでお世話をした玉ねぎの収穫をしました。
今年も大きな玉ねぎができました!
イチゴの収穫!
今年も園庭のイチゴがたくさん収穫できました。
子どもたちのリクエストで「イチゴジャム」を作り試食を楽しみました!
こいのぼり製作!
みんなで大きなこいのぼりを作りました!
びわジャム
園庭のびわを収穫したのでジャムにしました。
子ども達の感想は「甘い後にちょっと酸っぱさがする!でも美味しい~」と好評でした。
「歯をみがこう教室」に参加しました
「歯をみがこう教室」に参加しました。
映像を見ながら歯に関するクイズや音楽に合わせて歯ブラシのもち方や磨き方も教えてもらいました。
4歳児は明日から歯磨きを始めます!
畑のいちごを収穫しました!
園庭の畑で収穫したいちごをジャムにして試食しました。子ども達は「あま~い!おいしい!」と好評でした。
リズムあそび
4歳・5歳児が一緒にリズム遊びを楽しみました。
最後のお弁当
本日、みんなで食べる最後のお弁当です。2年間お弁当作りありがとうございました。
そして、黒板には子ども達が描いた似顔絵が花を添えています!
ひなまつりの集会
ひなまつりの集会に参加しました。
お雛さま由来の話を聞いた後、みんなで〇×クイズを楽しみました。
雪だるま
園庭に雪が積もり、子ども達は大喜び!そっと雪を触り「ふわふわしてる!」「冷たい!」と言いながら感触を楽しんでいました。そして・・・かわいい雪だるまができあがっていました。
大きな画用紙に雪だるまの製作をしました。ボタンや綿などいろいろな素材を使って仕上ました。「雪だるまつくったよ!」と職員室まで見せに来てくれ、「ボタンと手は接着剤でくっつけた!めっちゃ難しかった!」と作り方まで教えてくれました。
ひまわりクラブのお友達
今年初めてのひまわりクラブが始まりました。今日はお母さんと一緒に凧作りに挑戦!スーパーの袋にマジックで絵を描きオリジナルの凧を仕上げました。早速園庭で凧あげを楽しみました。
お正月と言えば・・・獅子舞!初めて見るお友達もいてびっくりしていましたが、泣かずに頭を噛んでもらっていましたよ。今年も元気よくいっぱい遊べますように!
先日の落花生が変身!
収穫した落花生を使って製作をしました。フェルトや動く目玉を使いマジックで表情を書き入れたり・・・と細かい作業でしたがコツコツと取り組んで仕上げました。一人ひとりの作品の表情がとってもいい感じを出しています。
サンタクロースがやってきた!
今日は待ちに待ったお楽しみ会!子ども達は「サンタクロースが来てくれる!」と朝からドキドキ、ワクワク・・・。ちょっとした音にも「サンタさんかも?」とかわいい反応をしていましたよ!しばらくすると鈴の音が聞こえてきて・・・憧れのサンタさんとご対面!楽しいひとときを過ごすことができました。
餅つきに参加しました
餅つき大会に参加しました。子ども達が前日に餅米を洗うお手伝いをしてくれました。そして当日、子ども達一人一人が杵を持ち頑張ってくれました。
つきたてのお餅を枝につけ、餅花作りをしているところです。
お正月飾りにする予定です。
落花生の収穫
園庭の畑の落花生を収穫しました。
土を掘り起こす度に次々と落花生の実が出てくるたびに子ども達の大歓声があがり、初めての収穫にしては大豊作です!
作品展
作品展に展示した作品の一部です。
年長組が運動会で頑張った竹馬の様子を版画製作に取り組みました。
作品展「回転すしやさん」で遊んでいる様子です。お寿司からスイーツまで何でも揃っています。注文はタブレットです。そしていっぱい食べてくれたお客さんにはお土産もありましたよ!保護者の方も参加していただき大盛況でした。
絵本読み聞かせ
絵本読み聞かせに参加しました。
ボランティア「ことのは」の方による絵本の読み聞かせに参加しました。たくさんの大型絵本や大型紙芝居を楽しむことができました。
ひまわりクラブのお友達も絵本読み聞かせに参加しました。お母さんと一緒に絵本を楽しんでいます。大きな絵本に興味津々でした。
交通安全教室
交通安全教室に参加
交通安全教室に参加しました。
ビデオを見てから実際に道路の歩き方や標識について学びました。
芋ほりを楽しみました
芋ほりを楽しみました。土の中から出てくる大小の芋に大喜び!収穫した芋を使いクッキングも予定しています。
大きな芋のつるで綱引きを楽しみました。
力いっぱい引っ張ってもちぎれないので足を踏んばって頑張っています。
憧れのソーラン節!
運動会あそびが終わり、4歳児が5歳児の演目「ソーラン節」に挑戦!
ずーっとこの振り付けにあこがれていて、音楽が流れてくると身構えたり、決めのポーズもバッチリです。音を聞いた黄組が飛び入りで参加し一緒に踊ってくれました。
さあ!運動会あそびがんばるぞ!
先日、4・5歳児が草木染した布を縫い合わせ大きな大漁旗が出来上がりました。運動会あそびで5歳児が「ソーラン節」に挑戦します。そしてこの大漁旗が踊りを応援してくれます。
さあ!みんな頑張るぞ!
一足早いハロウィン
大きな画用紙にジャックオーランタンを描いた子ども達!早速職員室にやって来て・・・「トリックオアトリート!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」とかわいいやりとりを楽しみました。
パナソニック野球チームとの交流
パナソニック野球部主催のTボール教室に参加しました。やわらかいボールを使って投げる、受ける、バッティング等のやり方を丁寧に教えてもらいました。選手たちと交流でき、そしてTボールの楽しさも味わいスポーツの秋を満喫できました。
未就園児のちびっこたちも参加してくれましたよ!
草木染
園庭のブドウとマリーゴールドを使って草木染めに挑戦しました。写真ではわかりにくいと思いますが、豆乳で模様も描いています。出来上がりに子ども達も興味津々でしたよ。
十五夜の集い
先日、十五夜の集いに参加しました。
十五夜由来についての話を聞いたり、写真はペープサート「こんばんは おつきさま」を楽しんでいるところです。
園庭のブドウ
園庭のブドウが大きくなり、今年は豊作です。もう少ししたら収穫予定です。
秋の味覚
今年も園庭の栗を収穫しました。
なかなか立派な大きさです。
避難訓練に参加
先日、避難訓練に参加しました。
地震が発生した想定で防災頭巾をかぶったり、頭を守る「ダンゴムシポーズ」の練習をしました。
園庭では消火訓練の様子も見せてもらい興味津々の子ども達でした。
園庭の畑の玉ねぎを収穫しました。
引っ張るのに悪戦苦闘しながら、土の中からは子ども達もびっくするぐらい大きな玉ねぎが出てきました。
収穫した玉ねぎの絵を描きました。
実際に収穫した玉ねぎを見ながら、丁寧に観察しながら鉛筆とケーキカラーを使って仕上げました。
ひまわりクラブが始まりました。
未就学の親子が幼稚園に遊びに来てくれています。園庭でたっぷりとあそんだ後、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。
まだまだ募集しています。お気軽に遊びに来てくださいね。
2年ぶりのプール開きに参加しました。待ちに待ったプール遊びがようやく始まりました。
子ども達の元気な声が響き、賑やかさを取り戻しつつあります。
園庭で体操を楽しみました。
新入園児の子ども達が園庭の畑で小さないちごを見つけました。
ちょっとした発見に大喜びでした。
4歳児がお迎えを待つ間、パネルシアターで歯磨きのお話しを楽しみました。
途中で虫歯バイキンが登場すると子ども達がら大きな声があがっていました。
朝、登園した子ども達が飼育箱のあおむしがちょうちょにかえっていたので大喜びでした。
幼稚園の園庭に「カエルのビオトープ」が完成しました。
勢いよく飛び跳ねる様子を見たり、「ごはんはどうするのかな?」と興味津々の子どもたちです。
更新日:2024年11月13日