令和5(2023)年度の寄附状況

更新日:2025年01月15日

ご寄附をいただきありがとうございます。皆さまよりいただきました寄附金は、今後の門真の発展のため、大切に活用させていただきます。

寄附金の使い道

令和5(2023)年4月~令和6(2024)年3月
寄附先 寄附件数 寄附金額(円)
未来へはばたく子どもの夢をかなえる学校教育環境の充実 7,573 534,999,000
出産・子育てがしやすく子どもがたくましく育つまちの実現 4,513 302,203,000
住みたい・住み続けたいまちづくりの実現 1,224 73,820,000
文化芸術・スポーツ活動等の充実 1,161 74,727,000
地域コミュニティ活動等の充実 305 19,742,000
市長におまかせ(災害や感染症への備えなど) 6,974 477,629,000
合計 21,750 1,483,120,000

充当事業

皆さんからいただいた寄附金は、希望に応じた各分野へ次のとおり活用させていただきました。

未来へはばたく子どもの夢をかなえる学校教育環境の充実

教育費寄附金

  • 給食運営事業
  • 学校安全推進事業など
給食風景

給食の風景

安心・安全な学校給食を提供するために必要な施設・設備の整備に使われています。

出産・子育てがしやすく子どもがたくましく育つまちの実現

民生費寄附金

  • 子ども医療助成事業

衛生費寄附金

  • 妊婦健康診査公費負担事業
子育て

安心安全な出産ができる体制作りや産後のケア、こどもの健全な育成を図るために使われています。

住みたい・住み続けたいまちづくりの実現

土木費寄附金

  • 密集市街地整備事業
  • 照明灯LED化事業など
北小フェスティバル

キタショウフェスティバル

跡地の有効活用や密集市街地の快適な住環境の整備、魅力と賑わいのある景観を形成する中心拠点の整備のために使われています。

文化芸術・スポーツ活動等の充実

総務費寄付金

  • 市民文化会館運営事業
まちまちコンサート

まちかど・まちなかコンサートの様子

文化・芸術に接する機会の提供、文化活動の促進し、市民の交流と文化の向上のために使われています。

市民芸能祭

門真芸能祭の様子

ダンスフェスティバル

ダンスフェスティバルの様子

吹奏楽フェスティバル

吹奏楽フェスティバル

地域コミュニティ活動等の充実

総務費寄付金

  • 自治基本条例推進事業
  • 市民公益活動支援センター運営事業
クリスマス会

子育てサロンの様子

市民が主体となった協働・共創によるまちづくりを推進するために使われています。

エコキャンドル

音楽とエコキャンドルナイトの様子1

エコキャンドル2

音楽とエコキャンドルナイトの様子2

陶芸教室

陶芸教室の様子

市長におまかせ(災害や感染症への備えなど)

特に使い道を限定しておらず、さまざまな事業に幅広く活用しております。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 魅力発信課
本館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-5605
メールフォームによるお問い合わせ