門真市建設事業再評価
目的
市が実施する建設事業を対象に、事業の進捗状況や社会経済情勢の変化等を踏まえた再評価システムを導入することにより、建設事業の効率性及びその実施過程の透明性の向上を図ることを目的とします。
再評価の対象事業
市が国の補助金を受けて実施する建設事業(維持・管理に係る事業、災害復旧に係る事業等を除く。)の中で、次の項目に当てはまる事業を対象とします。ただし、評価を実施しようとする年度に完了する事業は除きます。
- 事業費が予算化された時点から5年を経過した後も未着工の事業
- 事業採択後5年を経過した後も継続中の事業(一部供用されている事業を含む。)
- 再評価実施後5年を経過した後も継続中又は未着工の事業
- その他、事業の進捗状況や社会経済情勢の急激な変化などにより、再評価の必要があると認められる事業
再評価の方法
市は、学識経験者で構成する門真市建設事業再評価委員会を設置し、事業の妥当性などについて、専門的な見地からの意見を求めます。
対応方針の決定
市は、再評価委員会からの意見具申を尊重し、今後の事業の対応方針を決定します。
平成20(2008)年度建設事業再評価の結果
評価対象事業
門真市寝屋川北部流域関連公共下水道事業
担当課
上下水道局 下水道整備課
委員会からの 意見具申書
委員会からの 意見具申書資料 (PDFファイル: 103.0KB)
今後の対応方針
事業継続
評価対象事業
住宅市街地総合整備事業
担当課
地域整備課 地域整備グループ
委員会からの 意見具申書
委員会からの 意見具申書 (PDFファイル: 102.8KB)
今後の対応方針
事業継続
事業について詳しくは、それぞれ担当課にお問い合わせください。
お問い合わせ先
上下水道局 下水道整備課 電話06-6903-4492
まちづくり部 地域整備課 地域整備グループ 電話06-6902-6311
企画財政部 企画課 企画グループ 電話06-6902-5572
更新日:2025年01月31日