門真市第2次健康増進計画・食育推進計画 健康かどま(案)に対する意見募集

更新日:2025年02月14日

意見の募集は終了しました。

本計画は、健康増進法及び食育基本法の規定に基づく市町村計画として、「地域の中で活き活きと、健康で幸せに暮らせるまちの実現」や「健康寿命の延伸」をめざすため、さまざまな取り組みを推進するための計画です。

本計画は令和7(2025)年度から令和18(2036)年度までの12年間を計画期間としており、標記の計画を策定するにあたり、市民の市政への積極的な参画を促し、また当該計画が市民等の意見を反映した実効性のあるものとするため、その素案を公表し、パブリックコメント手続きにより、皆さんからの意見を募集します。

いただいたご意見は、計画等に盛り込めるかを検討し、意見の概要と意見に対する市の考え方を公表します。

注意:意見は原則として公表しますが、それぞれの意見に対して直接の回答はしません

門真市第2次健康増進計画・食育推進計画 健康かどま(素案)

提出資格

1.市の区域内に住所を有する人

2.市の区域内に存する事務所又は事業所に勤務する人

3.市の区域内に存する学校に在学する人

4.市の区域内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他団体

5.前各号に掲げるもののほか、パブリックコメント手続きに係る案件に利害関係を有する人

意見書の提出方法

様式は自由です。案件名、住所、氏名、連絡先を記入し、意見書配布場所に設置している意見箱に入れるか、健康増進課(保健福祉センター4階)に持参または郵送、ファックス、メール、LOGOフォームで提出してください。

閲覧・募集期間

令和7(2025)年1月10日(金曜日)~令和7(2025)年1月31日(金曜日)

郵送の場合は令和7(2025)年1月31日(金曜日)必着

閲覧・意見箱配布場所

保健福祉センター1階、市役所本館1階、市情報コーナー(市役所別館1階)、南部市民センター、市民プラザ、ルミエールホール、市民交流会館・中塚壮、市立公民館、図書館本館、老人福祉センター、高齢者ふれあいセンター、くらしの相談窓口(そよら古川橋駅前3階)

意見の提出・お問い合わせ先

〒571-0064

「門真市保健福祉センター」健康増進課

電話06-6904-6500

ファックス06-6904-3832

意見募集結果

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康増進課 成人保健グループ
保健福祉センター4階
〒571-0064 大阪府門真市御堂町14-1
電話06-6904-6400
メールフォームによるお問い合わせ