門真市第3期子ども・子育て支援事業計画(案)に対する意見募集

更新日:2025年03月12日

意見の募集は終了しました。

門真市子ども・子育て支援事業計画は、子ども・子育て支援法に定める5年を1期とする「市町村子ども・子育て支援事業計画」であり、急速に変化するこども・子育てをめぐるさまざまな課題に柔軟に対応し、 こどもの育ちと子育てを地域社会全体で支援していくため、こども・子育てに関する施策を総合的・計画的に進めることを目的として策定するものです。

現行の第2期計画が令和6(2024)年度末までの計画であることから、令和7(2025)年度~令和11(2029)年度を計画期間とする第3期計画の策定を進めています。

計画の策定にあたり、門真市第3期子ども・子育て支援事業計画(案)を作成しましたので、パブリックコメントを実施し、みなさまからの意見を募集します。

みなさまからいただいた意見については、計画に盛り込むか検討を行い、提出された意見の概要と意見に対する市の考え方を公表します。

注意:いただいた意見は原則として公表しますが、それぞれの意見に対して直接の回答はしません。

門真市第3期子ども・子育て支援事業計画(案)

提出資格

  1. 市の区域内に住所を有する者
  2. 市の区域内に存する事務所又は事業所に勤務する者
  3. 市の区域内に存する学校に在学する者
  4. 市の区域内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他団体
  5. 前各号に掲げるもののほか、パブリックコメント手続に係る案件に利害関係を有する者

意見の提出方法

様式は自由です。案件名、住所、氏名、電話番号、意見を記入し、意見書配布場所に設置している意見箱に投函するか、こども政策課(門真市役所別館1階)に郵送、ファックス、メール、持参、電子提出フォームにより提出してください。

注意:電話等、口頭による意見の受付はできません。

閲覧・募集期間

令和7(2025)年2月7日(金曜日)~令和7(2025)年2月28日(金曜日)
郵送の場合は令和7(2025)年2月28日(金曜日)必着

閲覧・意見箱設置場所

こども政策課(市役所別館1階)、市情報コーナー(市役所別館1階)、市役所本館1階入口、保健福祉センター1階、南部市民センター、総合体育館、市民プラザ、市立公民館、市民交流会館 中塚荘、こども発達支援センター、公立認定こども園・幼稚園・保育所、地域子育て支援センター『ひよこる~む』(保健福祉センター内)、なかよし広場(市民プラザ内)、くらしの相談窓口(そよら古川橋駅前3階)、ルミエールホール、公民連携子どもの居場所「子どもLOBBY」(イズミヤショッピングセンター門真店3階)、子どもTERRACE(枚方信用金庫門真東支店内)、TEENSBASE(市民プラザ内)

意見募集結果

意見の提出・問合せ先

〒571-8585 門真市中町1番1号
門真市こども部こども政策課
電話06-6902-6095
ファックス06-6902-0656

この記事に関するお問い合わせ先

こども部 こども政策課 こども政策グループ
別館1階
〒571-8585 大阪府門真市中町1-1
電話06-6902-6095
メールフォームによるお問い合わせ