ご挨拶
「市長の部屋」をご覧いただき、ありがとうございます。
皆様におかれましては、平素より市政各般にわたり、温かいご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
7年度は、私の3期目の市政が始まって、実質的に最初の年であります。これまでの2期8年において「地域に根差した子育て・教育施策の充実」、「産業の振興と身近で働ける場の創出」、「まちづくりの推進による快適な住まい環境の整備」を3本柱としてまちづくりを進め、本市における急激な人口減少を緩やかなものとしてきました。直近では、自然減はあるものの、社会増の傾向が続いており、引き続き、年齢層のバランスが取れたまちの実現をめざしてまいりたいと考えております。
市内では、一昨年にららぽーと門真・アウトレットパーク大阪門真をはじめとした大型商業施設が次々とオープンし、市内外から注目を集め、訪日外国人を含む多くの方々が門真に訪れております。
また現在、京阪古川橋駅北側にて、図書館機能と文化会館機能を併せ持つ「文化創造図書館 KADOMADO(カドマド)」の建設工事を進めており、本市のランドマークとして、市民が誇りと愛着の持てる魅力ある施設となるよう、8年春の開館を目指してまいります。さらに市南東の第四中学校区では、本市初の義務教育学校である門真市立水桜学園を、「つながり」「多様性」「チャレンジ」をコンセプトに、8年度開校に向けた準備を進めております。
いよいよ4月13日には、大阪・関西万博が開幕いたします。開催地の自治体の1つとして本市の魅力をPRするため、大阪府と連携し、大阪の魅力を国内外に発信する春・夏・秋の「大阪ウィーク」において、市民団体や民間企業と出展を企画しております。ぜひ、こどもの無料招待事業も活用いただき、多くの市民の方に万博会場で未来社会を体験していただきたいと思っております。
今後も「人情味あふれる!笑いのたえないまち門真」の実現に向け、市政運営に取り組んでまいりますので、変わらぬお力添えを賜りますようお願いいたします。
令和7(2024)年4月
宮本 一孝

【プロフィール】
- 関西大学経済学部 卒業
- 門真市議会議員2期(平成11(1999)年~平成19(2007)年)
- 大阪府議会議員3期(平成19(2007)年~平成28(2016)年)
- 第5代門真市長(平成28(2016)年~)